ブログ記事3,133件
こんにちは、洗濯機置き場の盲点に気づいてしまった共働き夫婦のカミサンです今回は洗濯機置き場のデザイン・掃除を楽にするアイデアについてシェアするよP.S.“家づくりをしている方”にとってお得な情報集めました⇒参考ブログ・土地評価ツール・間取り作成アプリなど役立つリンク集〇洗濯パンの選び方洗濯パンって言うのは洗濯機を置く場所の事だねインスタでこんなアンケートしてみたよみんなの家はどんな感じかな?ちょっと見てみてマンションとかだと大抵は浅い洗濯パンに
今日は16時まで時間があったので掃除洗濯買い物夕食の支度などを済ませてカラダは温まりたい。14時に近距離のふいご温泉へ向かった。山の生き物にドングリなど植えてあげたらいいのにと彼は言う。こんな天候でも車は10台ほど。いえだから来るのか。この地で良かった。熱くも温くもない漬け込むにはちょうど良い湯かげん。胸奥まで降り注ぐ。埋めてゆく。15時半も過ぎて車を走らせながら遠くにネコかと思ったら
時間があるときに半錠をまとめて作っておく。安いチャック付きビニール袋って段差が付いてなくて開けづらい💢なので自分で✂️チョキチョキ段差を作る。薬が効いてない時の自分のために薬が効いてる自分が色々やっておく。料理とか掃除洗濯とかも時間配分を考えて、動きが悪い時に無理しなくて済むように、動けるときにやっておく。同病で家事をしている人なら誰でもやっていることだと思うけど、これってセルフ介護だなと思ったりする。自分で自分に家事支援。1日の中でも症状が変動する病気ならでは、だよねさて貴重な
我が家は完全2世帯住居ですなので全く顔を合わせずに生活することも物理的には可能。まぁほとんど父と母の居住スペースに押しかけていますがなので掃除洗濯はそれぞれがしています。一応専業主婦なので毎日掃除洗濯はかなり真剣にしています食品の買い物支度は母がしてくれています。そのため毎月母に12万円を食費として渡しています我が家基本炭水化物を食べずにタンパク質多めの食事&食べ盛りの子達がいるので食費足りていないかもしれません私は本当はいけないのですが小学校の子達の学校への送迎と習い事の送迎係