ブログ記事797件
こんにちは。たぬきです。以前分解清掃したソノーラです。動作も安定しており工房の時を毎日刻んでいます。ところが、1点だけ気になることが有りました。音が大きいのです。原因は分かってます。ラチェット車(一種のギア。一方向にしか回らないようになっています)を回す爪の掛かりが深い為、歯を送る度にカチカチと鳴っているのでした。掛かりを調整するのはネジ一本なので簡単です。でも、どの位が正規の値か分からずに手をつけられないままでした。単純な調整でも、ナメてかかるとエラい目に遭うもの。なので保留となってまし
みなさまこんにちは(*'▽')スタッフ阿部です。スマホや携帯電話で時間を確認できる時代ではありますが、“壁にかけられた時計”はただ単に時間を知るだけでなく、インテリアとしての存在意義もありますよね(*´ω`*)そんな、壁掛け時計が入荷しましたのでご紹介させていただきます。【樹脂製壁掛け時計】<プリンセスローズ掛け時計>¥3278ピンクのバラと真っ白なレリーフがお姫様気分の掛け時計。小ぶりなので、ディッシュスタンド(皿立て)などを使って置いて飾っても素敵です。サイズ(約):高さ22
村松時計店の四代目が、「この子、いいこですよ。」、と言った、ボンボン時計を買いました。ボンボン時計を購入するにあたっては、ヤフオクの森をさまよったり、ネットで掛け時計の歴史を調べて知識をつけるところから始めました。やがて、かつてゼンマイ式の掛け時計を作っていた数多くのメーカーを把握するだけでもたいへんで、古いボンボン時計は生半可な勉強では太刀打ちできない強敵であることが分かりました。オークションサイトを覗けば、数千円から良さげな掛け時計が星の数ほど売られていているけ
*時計修理依頼のお電話につきまして→ブログを見て修理を依頼される方へ当店の対応SEIKO振り子置き時計の修理依頼です型番はQW606Bで回転振り子付きの立派な置き時計です。メーカーは現在でも修理を受け付けてくれるようですよ。(製造中止後7年を経過すると基本料金は2割増し料金になり+技術料+往復送料も掛かります)新しい電池を入れても動かないとの事で現状すべての動作は不動、記念品のため修理をご希望でした裏ふたを開けて点検、電池の液漏れによる傷みがみられる前面ガラスもクモリやカビが
こんばんは。たぬきです。以前、セイコーのトランジスタクロックであるソノーラを直したとき、'60年発売ソノーラの前身である、「並トランジスタ」という製品を知りました。要はソノーラからカレンダーと時打ちを外した物です。※ソノーラを直したときの記事はこちら。『整備記録:古時計セイコーソノーラを整備する1』こんにちは。たぬきです。ヤフオクでセイコーソノーラを落札しました。今回はこれをオーバーホールします。ソノーラについて大雑把に昭和40年代の振子式トランジスター…ameblo.jp並トランジ
2018年2月24日(土)週末を利用した札幌一泊二日旅です。初日は、白い恋人パーク~札幌市時計台~札幌ビール博物館~赤れんが庁舎を観光しました。その中から、札幌の街のシンボルであり、観光名所になっている札幌市時計台をご紹介します。正式名称は「旧札幌農学校演武場」といいます。北海道大学の前身にあたる札幌農学校の演武場として、クラーク博士が構想、ホイーラー氏がプランを作成、開拓使の主席建築技術者安達喜幸氏達の設計・監督により建てられました。冬の時計台は、
こんばんは。たぬきです。ソノーラの続きを。筒車、日の裏に続き、板も外してバラします。この時、各部品の機能や動作を理解しながらバラすのがコツです。これをおろそかにすると、組立てで苦労しますので。手前のギアは時打のカムを回したり、時打の数を数えるギアを1つずつ送ったりしています。1回回る度にボーンと時を打ちます。ソノーラは樹脂製のギアを多用しており、扱いにヒヤヒヤします。経年劣化が心配です。外せる部品は全て外しました。ラチェットは2段になっています。上側は逆転防止のラチェット。下側は振子
お気に入りの猫の振り子時計この猫の振り子時計は以前ニトリで買ったもの尻尾が右に左に揺れるのがとっても可愛い電池が切れてると尻尾が揺れないデカプリ夫が電池を交換してくれましたこれでまた尻尾が揺れ出した〜ありがと〜でも何故かその後「パペットマペット」Smitiしっぽが揺れる猫の振り子時計掛け時計黒猫Amazon(アマゾン)2,199円キットキャットクロック【正規輸入元品】(クラシックブラックBC-1(
前回アンティーク振り子のゼンマイを交換しましたが、今日も切れたゼンマイを外しゼンマイの交換です。今回は四つ丸時計のゼンマイの交換です。分解しメカ部を本体から外します。赤い矢印が新しいゼンマイ、青い矢印が切れているゼンマイです。本来は全分解してゼンマイの交換をしますが、超忙しい私は時間を節約するためにこの様な交換法をする事もあります。切れたゼンマイを外しますが意外に手間取りました。なかなか矢印部が外れなく時間を要してしまいました。新しいゼンマイをこうして巻き付けて
まるてん童さん22時間リトリートの続きです購入した食材を冷蔵庫に収納して、なにやら不思議な面白いモノがいっぱい置かれている居間で一休みした後、夕飯作りの前に楽しみにしていたヒーリングをして頂きました。施術ベッドに横になって、いろいろして頂いたのだけど、私自身は目を閉じているので、何をしているのかは、よく分からない。ただ、めっちゃリラックスして、心地良かったという事だけは確か中には、自分では力を抜いてリラックスしているつもりでも、全然力が抜けてなくて、「力を抜くコトがどうにも苦手」って言