ブログ記事1,649件
おはようございますしばらく備忘録を綴ります♪お時間がありましたら読んでくださると嬉しいです🫧𓂃𓈒𓏸𓈒𓏸𓐍🫧𓏸𓐍𓈒𓏸𓐍🫧𓏸𓐍𓏸𓈒𓏸𓈒𓂃🫧恒例になってきたオンナ4人旅理由を作って決行今回は私の誕生日を祝う旅!に決定……したのは1月のことでした💦引っ越しがあって計画を練ることが出来なかったワタスもぅ行き当たりばったりだよー宣言私が考えた案はふたつそのひとつ目へLet'sGo"道の駅いぶすき"でトイレ休憩池田湖を回って【そうめん流し
<2024.03.03>更新長渕剛公式Instagram(2024年3月2日更新)母ちゃん!帰ってきたよ!_<2023.0.5.05記事>全国の長渕剛ファンの思いが形に母との思い出つづった散文、指宿・宮ケ浜の石碑に刻む2023/05/0320:51南日本新聞歌手・長渕剛さんが母の出身地、鹿児島県指宿市に贈った散文の石碑が完成し3日、同市の宮ケ浜海岸で除幕式があった。県内外からファンら100人が集まり、長渕さんが幼い頃に泳いだ海を眺めながら、長渕さんの
今回のツアーは一之宮巡りがメインテーマです。しかし1日目に新田神社へ行ったあとは、普通の観光でした。2日目の一之宮巡り再開です。西大山駅から30分もかからないぐらいで到着しました。薩摩の国一之宮指宿市にある枚聞神社です。枚聞神(開聞神)を祀る九州本島の最南端に鎮座する古社です。通称「おかいもんさま」と呼ばれているそうです。大日孁貴(おおひるめのむち)命、天之忍穂耳(あめのおしほみみ)命、天之穂日命、天津彦根命、活津(いくつ)彦根命、熊野樟日命、多紀理毘
土曜夜6時からTV朝日系で放送されている「人生の楽園」。今夜は鹿児島県の指宿市!青い海と雄大な開聞岳が見れる所で、一棟貸しの宿をオープンした夫婦のお話し。神社好きで識子さんの本を読まれた方なら、「開聞岳」と聞いたらピンと来るはず!開聞岳をただ映すだけなのか、山に登るのか?どのように紹介されるのか分かりませんが…指宿・開聞岳に興味のある方は、ご覧になられては如何でしょうか。
2019年11月29日鹿児島空港でレンタカーを借りて知覧経由でやってきたのは「西大山駅」です。1960年の開業以来長らく日本最南端の駅でしたが、沖縄にゆいレールが開業したことにより、日本最南端の地位を受け渡しました。なので、現在は、JR日本最南端の駅となっています。ディーゼルカーが指宿枕崎線は、薩摩半島の東岸と南端を廻り、鹿児島市と温泉地指宿市および港町の枕崎市を結ぶ観光や通勤通学の足となっている路線ですでも、西大山駅に止まる列車は本数が少ないです
指宿市の三井温熱療法・鍼灸・整体「健康堂治療院」の向吉です。ブログをご覧頂きありがとうございます。「夜中に何度も目が覚める」「体が冷えて眠れない」「朝起きても疲れが残っている」そんなお悩みはありませんか?もしかするとその原因、自律神経の乱れにあるかもしれません。自律神経は、体温調節・睡眠・内臓の働きなどをコントロールしている“体の司令塔”のような存在です。ストレスや過労、加齢などによってこのバランスが崩れると、眠れない・疲れがとれない・手足が冷える…といった不調が現れます。
2020年6月10日、出張中の休みに敢行した「鹿児島超タイト駆け足周遊」。この日のネタで記事にしているのは、滝見橋と終盤の飯牟禮隧道、神園隧道。今宵ご紹介するのは、神園隧道と並んで絶対に訪ねたかったところ。数年前に地理院地図で見つけて以来、念願だった物件である。この先のはずなのだが、なんかハードルが高いぞ。ゴルフ場への私道に見えるのだが、よく見ると「開聞山麓自然公園」とも書いてある。入っていってもいいみたいだ。400mほどでゴルフ場のゲート?があ
3/21~3/24の四日間やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー合宿研修で鹿児島県指宿市の「指宿リトリート・リヒト」に滞在しました。ごきげんさまです。あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まない・断捨離を学んでしっかり実践したいそんな思いを持つ方に・毎日楽しく取り組める断捨離のポイント・断捨離トレー
さて指宿駅⇒鹿児島中央駅へ向かう観光列車「指宿のたまて箱」に乗ります前回はコチラ↓『2024鹿児島旅鹿児島・指宿市⑨指宿駅で人気ラーメン』バスで指宿駅前に13:50頃到着前回はコチラ↓『2024鹿児島旅鹿児島・指宿市⑧池田湖~指宿駅へ戻る』鹿児島県の指宿市で観光路線バスに乗ってついに池田湖…ameblo.jpまずは列車の外をパシャパシャ指宿のたまて箱が指宿駅に到着した直後は鹿児島中央駅からやってきた人が降りていったがその後は特にアナウンスもなく発
2024年10月に出かけた鹿児島旅行では、指宿(いぶすき)温泉まで足をのばしました。大小様々な宿が建ち、その中から以前宿泊した秀水園(しゅうすいえん)を少しご紹介いたします。アクセスは砂むし会館砂楽から徒歩約5分、観光にも便利な立地。和の風情がただよう館内はとても落ち着いた雰囲気。スタッフの皆さん丁寧に接客されて、もてなしを感じられる宿です。庭園に足湯と砂足湯が造られて、一休みしました。現在でも立ち寄り足湯は外来も利用出来て、ワンドリンク付き500円。ドリンクをいただきながら足湯を楽しめて