ブログ記事1,642件
皆さん、こんにちはJR指宿枕崎線の全駅を順番にご紹介しています。今回は始発の枕崎駅から数えて19番目の「指宿駅」です。指宿枕崎線の中で最も規模の大きな駅です。一般駐車スペース。駅前広場には足湯もあります。指宿市総合観光案内所。朝早かったので閉まっていました。駅舎内に朝日が燦々と入り込んでいました。待合コーナー。コインロッカーもあります。改札口。運賃表。時刻表。ホーム側改札口。改札を出たら、階段を上がってホームに向かいます。山川、枕崎方面。駅名板。二月田、鹿児島
昨日3/31今年度最後のツーリングに行って来ました。さあ〜今日は何処を目指しましょうか?温泉♨️ライダーとしては、、鹿児島県指宿ですな!高速道路で出撃=3サービスエリアの桜🌸も満開です。鹿児島に入ってから、何年ぶりでしょうか??やすさんの所に寄って来ましたよ〜^_^やすさんはもうバイクは乗られてはいないようで、、実は1番初めに私のCB750FOURをフレームから作り上げた方なんです。やすさんが作ったワンオフパーツも沢山付いているのでとても懐かしがられてましたよ。積もる話も沢
2018年8月29日(水)~30日(木)永年勤続旅行に行ってきました。1988年4月にアイシン精機に入社し、途中(分社化により)アイシン・エーアイに転籍となりましたが、トータルで今年4月で勤続30年となりました。永年勤続旅行は嫁さんとふたりで九州に行くことにしました。まずは名古屋駅すぐそばのホテルで昼食。昼間からビールを飲んでいます。昼食を食べてから新幹線で博多に移動です。飛行機が嫌い(というか怖い)嫁さんの希望により、新幹線で移動することにしています。(実はこの時点ではまだある
こんにちは、神社伝書びと守本です。前回の記事で、指宿市にある開門駅の駅名標が可愛いと書かせていただきました。デザインになっている怪獣さんは、指宿市にある池田湖に生息すると言われるUMA(未確認生物)、イッシーでした。池田湖は直径約3.5kmもある九州最大級の湖なんですよ^^この湖の最寄駅が開聞駅になります。(市販の画像です)さてさて、本題に入ります。枚聞神社(ひらききじんじゃ)前回の続きになります。前回の記事はこちら『鹿児島への弾丸旅』こんにちは、神
鹿児島旅行に出かけて、指宿市にある「道の駅いぶすき」に寄りました。国道226号線沿いに建ち、地元の特産品を販売する物産館・レストラン・展望休憩所などがあります。物産館には地元でとれた野菜や果物、お菓子・芋焼酎などお土産品が種類豊富に並んでいます。指宿特産のオクラを使ったソフトクリームやポタージュも良さそう。オクラを使った麺製品も色々とありました。そらまめやスナップえんどうも指宿の特産品だそう。〈レストラン海音〉遅いお昼ご飯にレストランを利用しました。オーダーストップが14時30分のため、ぎ
2019年11月29日鹿児島空港でレンタカーを借りて知覧経由でやってきたのは「西大山駅」です。1960年の開業以来長らく日本最南端の駅でしたが、沖縄にゆいレールが開業したことにより、日本最南端の地位を受け渡しました。なので、現在は、JR日本最南端の駅となっています。ディーゼルカーが指宿枕崎線は、薩摩半島の東岸と南端を廻り、鹿児島市と温泉地指宿市および港町の枕崎市を結ぶ観光や通勤通学の足となっている路線ですでも、西大山駅に止まる列車は本数が少ないです
<2024.03.03>更新長渕剛公式Instagram(2024年3月2日更新)母ちゃん!帰ってきたよ!_<2023.0.5.05記事>全国の長渕剛ファンの思いが形に母との思い出つづった散文、指宿・宮ケ浜の石碑に刻む2023/05/0320:51南日本新聞歌手・長渕剛さんが母の出身地、鹿児島県指宿市に贈った散文の石碑が完成し3日、同市の宮ケ浜海岸で除幕式があった。県内外からファンら100人が集まり、長渕さんが幼い頃に泳いだ海を眺めながら、長渕さんの
2020年6月10日、出張中の休みに敢行した「鹿児島超タイト駆け足周遊」。この日のネタで記事にしているのは、滝見橋と終盤の飯牟禮隧道、神園隧道。今宵ご紹介するのは、神園隧道と並んで絶対に訪ねたかったところ。数年前に地理院地図で見つけて以来、念願だった物件である。この先のはずなのだが、なんかハードルが高いぞ。ゴルフ場への私道に見えるのだが、よく見ると「開聞山麓自然公園」とも書いてある。入っていってもいいみたいだ。400mほどでゴルフ場のゲート?があ
フライトレポート2022年9月11日日曜日魚見岳エリア本日は、チームガメラの隊長さんからのお誘いに乗っかって、鹿児島県指宿市にある魚見岳エリアで飛ぶことになった。チームガメラからは隊長、Iさん、Sさん、入来パラからは寅さんと丁稚、の計5名。このエリアのT.O.は魚見岳(215m)の中腹、標高およそ90mのほぼ垂直の崖の上に有り、東風5m程が最もテイクオフしやすいようだ。もうお解りと思うが、それなりの技術を持ったパイロットでないと危険なT.O.でもある。(テイクオフの失敗は