ブログ記事6,912件
梅雨どきの「浴室のカビ」や「洗濯物の生乾きの臭い」ほんっと嫌ですよね。換気に気をつけていても湿度が高いからどうにもならないし。けど、強力な薬剤を使ってカビや臭いを撃退するのも、なんだか環境に悪い気がしてきました。そこではっと気付いたんです。ティーツリーオイルを使えばカビも生乾き臭も解決することを!最近アロマのお仕事から遠ざかっていたので、すっかり忘れておりました。。ティーツリーはオーストラリアの先住民(アボリジニー)が天然の治療薬として古くから使ってきた万能オイル
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日は久しぶりにお洗濯系のお話を(^o^)ゞ洗濯用洗剤の話は随分前から何度か扱っていますが、しばらくお洗濯やお掃除系の記事を少しずつ書いていきたいと思います!昔からこのブログは主婦の方も沢山読んで下さっているので結構人気の話題です(*^_^*)これまでのお洗濯系のコラムは▶洗濯用洗剤や食器用洗剤についてまとめこちらにまとめているので良かったら目を通してみて下さい!
どうも。doccoiでっすー引っ越し準備でヘトヘトな中今日も弁当をこさえる弁当オバサンですまじであと数日協力してがんばるぞうはい。我が家の次男が最近おいしいって習慣で食べてるのがマヌカハニーこちら、NZ政府が定める認可を通った純度100%のマヌカハニーパッケージのバッチナンバーから蜂蜜の巣箱が特定できるぐらい徹底的な品質管理がされてるそうなこんな濃い感じの蜂蜜で食べると口の中にお花の香りが広がります我が子たちはそのまま舐めたりパンに塗ったりもしているギフト・
良い天気です。よく咲いてるビオラです。去年買った子達。やっと植え替えました!オレガノバリエガタ、白い斑入りのオレガノ可愛いですね、ちゃんと食べられます。ドーンバレータイム、コレは可愛いタイムなのです。香りはレモンタイム、でも葉の色気も可愛く変わるし、そして花がピンクなのです。枯らしてしまったのです再度挑戦!タイムブルガリスゴールド!コモンタイムの選抜種。ゴールドの葉が綺麗〜。香りの良いタイムです。タイムは大好きなハーブ、抗菌作用が効能に良いし、香りも良くてお家に一つあると良いハーブ
自然治癒の健康相談ー25,膀胱炎三石巌:全業績ー6、分子栄養学の健康相談、より32歳の女性、二児の母です。三年前に膀胱炎で入院しましたが、根治しません。退院後も薬を飲み続けて、止めるとすぐ悪くなります。膀胱炎の徹底的な治療は、どうしたらよいでしょうか。私のアドバイス、膀胱炎は感染症です。だから、これの薬としてよく使われるのは、抗菌作用のあるサルファ剤です。サルファ剤は、血液に運ばれ、腎臓をとおり、尿の中にとけていきます。そして、膀胱壁にとりついている細菌にじかに働きかけることになります
いつもご覧いただきありがとうございます❣️小学生2人のママです。アロマが子育てに役立ちました♪子供のためにもママが楽しめる子育てに♡アロマ初めての方向けお話会を定期的に開催🌸オンラインお話会も随時受付中🌼料理や食育も大好き❣️簡単にできるお料理、栄養、食育のこと。ママの負担にならずに子供が笑顔になれる食卓を目指しています。食育オンラインレッスンも大好評🍙*️⃣資格*️⃣💎食育アドバイザー💎ボタニカル協会ベーシックアロマクラフト認定講座講師こんばんは🌙今日
新しい年が明けました今年も皆さまにとりまして、笑顔溢れる一年でありますことをお祈り申し上げます本格的な冬を迎え、風邪、インフルエンザ、コロインフルエンザ、コロナウィルス色んな感染症が気になりますね今回は、おうちで簡単に取り入れられる、アロマを使った感染症対策をお伝えしていきたいと思います特にこの時期、取り入れて頂いたい精油は抗菌作用(※)に優れていて免疫力UPが期待できる精油です(※)空間のすべての菌やウィルスが不活化できるわけではありません。季節のおすすめ精油
立春を過ぎましたが、寒い日が続いています。まだまだ風邪、インフルエンザ、コロナウィルス・・色んな感染症が気になりますね今回も引き続き、おうちで簡単に取り入れられる、アロマを使った感染症対策をお伝えしていきたいと思います特にこの時期、取り入れて頂いたい精油として、前回の記事で、抗菌作用に優れていて免疫力UPが期待できる精油をご紹介しました今回はそれらの精油のいろんな使い方をご案内します。ローレル、ローズマリー、レモンを使
伊豆城ヶ崎海岸でよく見かける植物の1つがボタンボウフウです。温暖な海辺の開けた日当たりの良いところに生えています。1年中見ることのできる常緑植物です。海のミネラルをたっぷり含み、太陽の光を思いっきり浴びていますから、健康にいいに決まってます。日当たりの良いところに生えているということは、抗酸化作用が高いということです。抗酸化=抗老化ですから、これも若返りのハーブといえましょう。沖縄では「長命草」とよばれ,「1株食べると1日長生きする」と言い伝
TC投与6日め、月曜日の夜突然に口内の違和感に気がつく脳内再生はラブストーリーは突然に@小田和正突然現れるのがラブストーリーならいいが抗がん剤の副作用っていうのがBBAらしくて切ないそれにしても名曲やねリカ〜カンチ〜わかるアナタはきっと同年代TCの副作用・口内炎月曜日・投与6日めになり、朝の便秘騒ぎが落ち着いたら『TC投与6日目はトイレでの格闘から始まる【乳がんTC療法1クール】』週末土、日はTC投与後4,5日目にあたりステロイド
主人の娘ちゃんと私の娘が一人暮らしを始めてから我家から甘〜い香りの柔軟剤が消え柔軟剤の代わりに洗濯の仕上げには酢を使うようになりましたフランス人ではありません(笑)主人の肌荒れが治りました!今年の梅雨は長雨続きで浴室乾燥機をフル活動だけどバスタオル等なんか臭いが残る最悪そしたら友だち情報抗菌作用抜群の精油ティーツリーの出番でしょそーいえば、主人の水虫にも効果的面だった!少し面倒だけど脱水前に止まるようセットしてすすぎ後にポトポトと数滴入れて4分
基礎から学ぶビタミンC-6三石巌:全業績ー8、ビタミンCのすべて、より9.ビタミンCの抗ウイルス作用と抗菌作用ビタミンCにウイルスを不活性化する作用のあることは、試験管内の実験で様々なウイルスについて確認されている。表はこれの推移を示す。試験管のなかに、ウイルスとビタミンCとを投入したとき、そこには細胞がない。したがって、インターフェロンの生成を想定するのはむりだ。ビタミンCには、直接にウイルスを攻撃する方法がなければなるまい。この現象については、次のように考えられている。この環
-ブログを読んでいただいている皆さま-2024年3月に膵頭十二指腸切除術を受けました。膵臓癌ステージⅡBの診断でした。退院後に予定されていた抗がん剤治療は断りました。私は病院に頼らず、自然治癒力を上げて癌体質を克服したいと思っています。ブログに書いていること、紹介している物は私個人の判断で選択しているものです。商品や療法等については、皆さまもご自身の責任でご判断くださいませ11/2朝の体温36.6°C夜の体温36.8℃免疫力を高める十ヶ条
こんにちは。ゴールドコーストのオパール&ギフトショップ。マックスリーギフトです。4月になりましたね。秋のゴールドコースト朝晩涼しくなって過ごしやすくなってきました。日中の最高気温は26〜28℃まだまだ暖かい日が続いています。今日はスタッフが実践している食べるだけじゃないはちみつの使い方を紹介していきますね。参考にしているのはスタッフの半分以上が日本人のマックスリーギフト・休憩室にある1冊の本。ひとさじのはちみつ自然がくれた家庭医薬品の知恵前田京子著
恋香房の定番レシピです。バスボムはちょっとした気温の変化で固まり具合が変わります。WPの方にはバスボム作りのまとめ記事を書いておりますのであわせてご覧くださいWP「バスボム作りまとめ」下記の比率は基本の比率です今は重曹300g:クエン酸200g:自然塩100gが作りやすく固まりやすかったですお風呂に心地良い精油はユズやヒバなどは通年おすすめ※但しちゃんと読んで分量を守ってね。失敗しないコツはただそれだけですこの写真はタロット
こんにちは今日の湘南エリアは晴れThreadsで話題なカルダモン。花粉症にカルダモンが良いというので流行りモン好きな私は早速購入してみました。スパイスちょっと苦手なんだよな。この種の中に黒い種がいっぱい入っていてそれを2、3粒噛んで食べれば良いそうで(黒い虫っぽいやつ)ちょっとスゥっと清涼感があって、口の中が何とも言えない味が残る。えーこれ食べるの無理かもカルダモンは強力な抗菌作用があるらしく副鼻腔炎、蓄膿症にも良いらしいです。原因菌の黄色ブドウ球菌の細胞膜を破壊するん
ティーツリーオイルとは?ティーツリーオイルは、オーストラリア原産の「ティーツリー」という植物から抽出される精油です。強い抗菌作用が特徴で、ニキビや肌荒れのケアに優れた効果を持ちます。ティーツリーオイルの抗菌作用とニキビへの効果ティーツリーオイルに含まれる「テルピネン-4-オール」という成分が、アクネ菌やその他の細菌の繁殖を抑える働きを持っています。抗菌作用:アクネ菌を抑制し、ニキビの悪化を防ぐ抗炎症作用:赤みや腫れを鎮め、肌の炎症を和らげる皮脂バランスの調整:余分な皮脂を抑え、
あなたに寄り添うアロマセラピーサロンMoaMoaMommy7月の下旬、わが家の坪庭で育つクロモジを蒸留しました▼https://ameblo.jp/moamoamommy/entry-12615374018.html『坪庭のクロモジを初蒸留。いい香り~♪』あなたに寄り添うアロマセラピーサロンMoaMoaMommyわが家には、坪庭があります。そこに、お友達からもらったクロモジがすくすくと成長しています。…ameblo.jp坪庭のクロモジ(冬は落葉して枝だけにな
नमस्तेナマステ〜❣️ヨガとアロマのおうちサロンPADMAAROMAナチュラルケアセラピストのヒロロンです昨日、足の水泡が潰れやしないか気になって、寝不足になってしまいました昨日の夜に約1センチほどの水泡が、徐々に大きくなって来て、24時間後には約倍の2センチになったので、さすがに自然に枯れるのを待てなくなり、自分で水出しすることにしました。グローブを塗ってから、焼いた針先で水泡に2箇所さして一気に水を流しながら出しました。痛みはなし。抗ヒスタミン、抗炎症作用のあ
那須塩原市ブランド、土に還る環境に優しい包装材の赤松経木を使ってお花見弁当を作りました。優しい木の香りもします抗菌作用もあるそうですよ!診察の日の帰りに寄ってみました。那珂川河畔公園(黒磯)の桜です。今年は何処の桜も本当に綺麗ですね
ギリシャ旅行で出会ったその土地の産物興味深かった物の一つ松の蜂蜜蜂蜜と言えば抗炎症作用酸化防止剤抗菌作用疲労回復効果二日酔いの回復動脈硬化の予防便秘予防ハニーコーンは気管支拡張薬作用慢性咳気管支炎に効き薄めた液でうがいをすれば口内炎喉の痛みの回復顔に塗ればニキビ退治お肌のはりを良くするなど栄養素ミネラル類ビタミン類酵素が多く含まれ最近ではマヌカハニーなど蜂蜜の効能が優れている事も良く知られていますがその中でも松から採れる蜜に今注目が集ま
レモンや梅干しは、口に含むと一時的に口臭は無臭化されます。これは、強い酸性で、一時的に新鮮な唾液分泌と唾液の流れが確保されるためです。とりわけ、酸味の強いレモンを口に含むと著しく唾液が分泌される理由ですが、実は歯は酸にとても弱いのです。酸っぱい酸が口に入ると、歯を守ろうとして反射的に中和力(緩衝能力)に富んだ新鮮な唾液のを分泌し、急いで飲み込み唾液の流れを作ることで、中和して洗い流そうとする反射的な仕組みが存在します。こうして、急激な口腔内環境の変化に反射的に反応して虫歯から守る仕組みが
今日のリロモアちゃんちのディナーは、仔羊のドライカレーでしたこちらはワンちゃんDELIで購入したドライカレーに、ジャガイモとナスとトマトを追加しました(カサ増し)。今日はカレーという事で、香辛料について。香辛料はワンコに与えてはいけない食材なのでしょうか?一般には、香辛料を犬猫に与えると、下痢や嘔吐の原因になるので、与えてない方が良い食材と言われていますね。でも香辛料といっても色んな種類がありますが、唐辛子や胡椒など刺激が強い物から、シナモンなんていう香りがい
こんにちわ極小トイプーまろんとまろままです昨日の記事では、コロナ対策にひば油をおすすめしましたが【愛犬に有害な除菌スプレーの代わりにはひば油】今回は、ひば油での愛犬のケアについてお話するのでよかったら見ていってくださぃねまずはケア用の濃度と作り方スプレーボトル編(主に、散歩前の防虫用)・水100mlに、ひば油を4滴入れるだけ・500mlのスプレーボトルなら、20滴入れるだけ精製水編(主に、顔周り、耳掃除用)・500mlの精製水のキャップを開けてひば油を20滴い
喉が痛い、イガイガするときに頼れるのは「タイムシロップ」です🌿これはタイムを砂糖水で煮たもので、「自然の咳止めシロップ」として使うことができます😊【タイムシロップの効能】喉の痛みをしずめる作用⚡️殺菌・抗菌作用😈炎症(イガイガ)をおさえる作用🔥など・・・効果を高めるためにはぜひ「はちみつ」を混ぜてみてください🍯✨はちみつには喉を保湿する作用があります。・・・【はちみつタイムシロップのレシピ】🔸材料(A)フレッシュタイム:ひとつかみ(10本くらい)(A
【スパイクラベンダー】⚛️学名Lavandulalatifolia原種ラベンダーの一種で真正ラベンダー(学名:Lavandulaangustifolia)と違い一本の茎から枝分かれして花が咲くのが特徴的🌿フローラルな香りの中にカンファー臭があるためスッキリとした香りがします✨✨他のラベンダーより暑さに強く丈夫なことから「男のラベンダー」とも呼ばれています😎ちなみに、ラバンジン(学名:Lavandulahybrida)は真正ラベンダーとスパイクラベンダーとの交配によ
春らしい、フレッシュな香りでお家全体を「浄化」するエッセンシャルオイルの香りで満たしましょう!一年中季節を選ばずに使えるこのフレッシュな香り、ピューリフィケーションは、シトロネラ、ローズマリー、レモングラス、ティーツリー、ラバンジン、マートルのエッセンシャルオイルという、臭い対策にはベストな用の6つのエッセンシャルオイルで構成されています。<ピューリフィケーションの成分>シトロネラ:昆虫忌避剤としても有名な成分。オーガニックな殺虫剤としても有効。レモングラス:強力な抗菌性を持つ。ローズマ
ペーパータオルの選び方について解説コロナ禍になってからというもの、我が家では来客時、手洗い場にはペーパータオルを置くようにしております。来客となればこちらもお客さん側も使いまわしされたタオルよりは、使い捨てのペーパータオルを使用する方が気持ちが良いかなと思っております。より良いペーパータオルを選ぶために解説します。まず、ペーパータオルは手荒れの原因になります。衛生面を考えれば嬉しいペーパータオルですが、その素材による摩擦で手の表面の角質細胞を
こんにちゎ。まだまだプラス雨が降り続くさえ地方。。。皆さまいかがお過ごしですか?以前ブログに書いた味噌作り。。さらなる失敗をやらかしましたー。。あわや大惨事の味噌作りよかったら読んでね。『あわや大惨事の味噌作り。』こんにちわさえです♪調味料が続いてしまうのですが書かずにはいられないっ!!大事件が起こったのです!!!それは。。3月31日天赦日、一粒万倍日、虎の日のトリ…ameblo.jp新潟から届いた笹団子♪これがまためちゃウマ!モグモグ食べているとフト笹には抗菌作用が