ブログ記事24,865件
こんにちは!常連のお客様から「日本一やる気のない釣具屋」と言われている大曲浜つりえさ店の店員Ⅰです。今日の東松島市は最高気温18℃、晴れ一時雨、風は2~5m前後の日となりました。店の前小雨がぱらついていますが、釣りはなんとかなりそうですね。雨の後の風が心配されますが、予報では大丈夫そう。桜が満開です。しばらく眺めていたいですね***************・楽しい釣りになるように漁港は漁師さんにとって仕事場です。また作業船なども入港していま
なんとこさツ抜け果たして帰宅する2025/04/10備忘録(釣行記録@館の海)1箇所目リベンジに館に向かうも返り討ちこの日は餌を仕入れるところで埼玉からお越しのIさんと遭遇久しぶりのご対面でした館山ジモティーTさんとリベンジしようと先日デコをくらった浜で待ち合わせ3人で投げ始めるが全く反応なし釣り場を移動しながら投げ続けるがあったとしてもフグさんのみそんな中私の竿に強烈なアタリあがってきたのはヘダイさん3人で2時間ちょっと投げてもキスの反応は全くなしなので
朝5時に自転車で家を出て、マムシ3千円を買って西舞子へ。いつもの船の上架スロープへ行きたかったが、あいにく先客が入っていた。やむなく東側の石積みの浜に釣り座を確保。投げ竿4本を準備して6:15に投入。ここでは近投ではあまり実績がないので、4色付近を中心に狙う。ほぼ満潮でこれから下げに入るところだが、こまめに餌を動かして誘いをかけるもアタリはない。しかし回収すると餌はきれいになくなっている。ハリスがざらついているのでフグが活発なようだ。実際、時折小ぶりのフグがかかってくる。8時ごろ
【オブラート投法・続編】Instagramにアップした「オブラート投法」なかなかの反応です🎵約1日で…閲覧数がグイグイ来てます!きっとフォロワーさん以外の目に触れて、「何これ?」「釣りに使うの?」「ダメじゃね?」などと、一風変わったアホがいる的な見られ方をされているのでは…😅ちなみに「釣り」「オブラート」でググると…AIが偉そうに解説してますが、たった1日しか経過していないオラのブログ記事が、見事にトップ表示されてます!笑うしかありませんこれは、釣りとオブラートの関連が、殆ん
皆さん〜こんにちは😊春爛漫いい季節花粉症🤧意外わねもう45年ほどの花粉症付き合いです。年取ると共に楽にはなっています。さて、火曜日には荷号機、散号機がまたまた中泊へのみ月曜日に行ってた人によると底潮に冷たい海水入ってたらしくイサギも冷たかったらしいので尾長にはキツかったかなそして、帰りの船中にて何やら最新型!?メーカーフィールドテスト中!?これは素晴らしいこのスパイク昔、昔私が磯釣り始めた中学生の頃のお話、最初は西海の地磯から始まりました。当時の師匠が山はス
ようやく春がやってきましたね。僕は酷い花粉症もちなのでいささか憂鬱な時期でもあるんですがそれはそれ、やっぱり気候が緩んでくると気持ちも晴れやかになりますよ(・ω・)ノ。この週末はカレイ課長さんと北陸行きを計画していたのです。しかし生憎の天気、それも雨に強風と、せっかくの週末なのにどんだけやねんということで、残念ですが釣行は中止ということになってしまいました。同行を予定していたクサガッチョ師匠とは代替地を相談するも、そもそもよう釣らん春カレイはひとまず脇に置いておこうと意見が一致。これ
タイム広島本店です。本日は、宇品にありますグランドプリンスホテルの裏に行ってきました。天気が良く、風もあまりないので良い釣り日和ですね投げ釣りをされる方が多く、キスやカレイ、マダイを狙うのにいいポイントです水遊びや砂遊びをされているお子さんが多い所です干潮になりますと潮干狩りが出来ますので、アサリを取られている方が多いです。この夏にはオススメのポイントですファミリーで釣りをされている方がいましたので、お話しを聞いてみました。投げ釣りをしてキスを狙いに来られたそうです
こんにちは!常連のお客様から「日本一やる気のない釣具屋」と言われている大曲浜つりえさ店の店員Ⅰです。今日の東松島市は最高気温18℃、晴れのち雨、風は2m前後の日となりました。店の前先ほど小雨が降りましたが、気になるような雨ではないですね。気温も上がって、桜も満開週末、「釣り」か「花見」をご家族皆さんでお楽しみください人気の「一目千本桜」も満開です(大河原町)(友達と泊まりに行った妻から送られてきました。良かったみたいですよ!)さて、今日は釣
内容がお粗末、面白くないな~昨年の29日は、天津漁港でアジのミニ爆で納竿でした。今年に入って、今日で3度目の挑戦になります。初日(1/8)はキス1匹、アジ7匹のトホホでした。2回目(1/22)に至っては、何と何とトホホの上塗りでした。キス4匹、アジ、イワシ、ヘダイ各1匹今週はお天気だけは、恵まれた週になりそうです。コタツ猫も、じっとしてはいられませんね。冒頭から私事ですが、月曜日は歯医者さんの定期健診でした。リタイアして、いの一番に行ったのは歯医者さんでした。
【オブラート投法】ついに実釣でテストしましたよ〜オブラートだからという訳ではありませんが、包み隠さず報告させて頂きますね!Instagramにアップしたところ、「イソメの雨」経験者の皆様には評判が良さそうです!花岡昭onInstagram:"アオイソメを房掛けしてフルキャストすると、尻尾が切れて「イソメの雨」が降ります(笑)対策として予め尻尾をハサミでカットしてましたが、エサの高騰&尻尾が勿体ない気分でした。そこで、房掛けした後にオブラートで包んだらイケんじゃね?と、勝手な妄
釣り好きのおさーんたち、はいさい~ヾ(*´∀`*)ノ(いちびってますが、深刻な台風の被害に苦しんでいるみなさま、衷心よりお見舞い申し上げます。本ブログは気休めや癒しなど余暇の文化を扱うものですので、あえていつもの調子で進めます。)ちうわけで、そろそろ仕事のことで気が重くなってきたおとーさんたちに、お送りします。超挑発的ぽんこち釣り具論(大げさ)。最近、台湾メーカーにハマっているじゃこびーです。今回は、こりだ~w前回のTRIOに続いてオクマさんです。ベ
ジャンボサヨリを釣りた~い!毎日サンディーのヘボ爺でも、雨や爆風で釣行もままならず。パソコンに貯め置いた釣行記録を眺めています。ここ数年来顕著なのは、房総サヨリの激減です。それとサヨリの季節感がまるで変わってしまいました。一昔までは、房総のサヨリと言えば、早春の風物詩と言われて、寒い冬の春待ち魚でした。12月ともなると外房の新官、川津などの港で、サヨリ釣りが始まったものです。1月、2月が活況で、その後南房総に移って行きました。ところがここ数年、全く変わって
始めに確認天津港の立ち入り禁止エリア赤灯台堤防と白灯堤防釣りに行くといろんな人と様々な話題があります。ブログやインスタやってる方で、天津港や築港など立ち入り禁止エリアでまだ、釣りしてる人がいるとのこと。周知徹底お願い致します。リハビリ釣行2回目。今日は昼から雨予報。潮周りはこんな感じ。南風で干満差のある春中潮。朝1〜昼過ぎくらいまでの予定で朝からやってみました。朝は曇ったり晴れたり。予報より風弱く「モーニングチャンス♪」単発主体ながらポツポツ。たま〜に2連なかなか数は伸
昨日の釣行でも使ったが、てるさんが一番気に入っている投げ釣りタックルはダイワのキャスティズム。今持っているのは振出のT20-365、リールが旧型のQD25細糸仕様。号数も長さも中途半端なようだが、錘の調節で近投から4色程度まで広範囲に対応でき、アタリをクイックに合わせるベラやカワハギなどに重宝して、使用頻度は多い。ダイワのサイトでは、なんて遠投性能をアピールしているけど、てるさんはこの竿の魅力はアタリを敏感にキャッチして、ヒキを存分に楽しめる
豪華なアジ尽くしの食卓になりました。春を思わせる良い天気が続きます。早春のうららな外房を徘徊して、お土産もそこそこ釣れました。25cm以上10匹、その他14匹これだけ釣れると捌きの地獄です。しかしその後の食べる楽しみを思うと、我慢が出来るものです。腰の痛みをこらえて、頑張った甲斐が有りました。アジ尽くしの食卓となりました。まずは肉厚のアジの握り、存在感が有ります。デカアジの塩焼きデカアジの煮付けあら汁が良い味を出していますお酒も飲み放題
どーも❗❗東海釣り三昧です🙇今回は釣行ではなく比較動画の紹介です❗45ストローク16トーナメントサーフ19トーナメントサーフ22キススペシャル45CE上記3種類はオシュレートが全然違います❗このオシュレートが違う3機種でスプールはダイワの7.5度スプールを使用して飛距離比較をしてみました😁僕としてはなかなか予想外の結果だったので是非ご覧ください↓それでは❗最後まで読んでいただきありがとうございました😁✨比較に使用した
釣具の軽量化で効果の大きいのがロッドケースである。1つのロッドケースで多機能に使えるのが理想だが、投げ竿3~4本にタモや三脚も加わるカレイ釣りに照準を合わせたら、その他の釣りの時に重装備になりすぎる。それで釣りごとにできるだけ軽量化しようとして、現在5パターンのロッドケースを使い分けている。まずは一番重装備のカレイ釣りパターンでは、投げ竿のサーフ用ロッドケースが頑丈だが、3.4㎏もあり重い。投げ竿4本とタモ、三脚と同じぐらいの重さで、合わせると7㎏近くなる。これは自転
先週はシマノの投げ釣り専用リール、18サーフリーダーcl4+35を購入して0.8号ラインで試運転してみたところですが、想像以上のライントラブルに悩まされてしまいましたそこで、ライントラブルの原因を色々と検討してみた結果、ライントラブルの主な要因は、ナイロン力糸とPE道糸の結び目がガイドを通る時の抵抗で切れてしまうと言うもの振出竿のサーフリーダー場合、ガイドロック機能が付いているけど、ロッドを曲げてフルキャストしていると、どうしてもガイドが回って向きが少しずつズレていってしまう力糸
けっして暇なわけじゃない、今の時代、お仕事もオンラインだ!でも、今日は日曜日だ、おやすみだ、だからブログ書くのだ。てかもうブログの時代じゃないってか?いや、なんでも動画ってことでもないよ、ちゃんと字を読む人向きのメディアだって、まだまだ需要はあるはずだwてなことで、こいつはリリース候補だが、まあまあ珍品なのでちょっと記事にしておこうと思うんだなwこれ何かわかります?ごめん、ちょっとブレた。。。(;^ω^)漢字のネーミングって珍しいよね、ダイワの石鯛300
連休の初日🎵糸島のサーフへキス釣りに💨天気予報がころころ変わるのでなかなか予定がたて辛いです。予報が朝と昼で☀️→☔なんてのもそれだけ精度が高くなってるってことなんですかね水温が18℃を超えてきた糸島西部9時過ぎまで投げてみてダメなら寺山のプランで6時過ぎにサーフに良さげ🎵しかし、誰も居ない⤵️2番階段から降りて右へプロトギア35号+ベーシア45、27号半ブラ天秤、キスR7号4本金玉着、砂虫でスタートです。1投目ポチャ投で4色3色で🎯🎯18㎝位の2連2投目も同じ所で🎯
2ヶ月ほど前に、ブロ友の「たかでたまるか」さんが書いた記事を見て驚いてました凄いのが出るみたい。(釣具メーカーじゃないよ):たかでたまるかー2YouTubeを見ていたんだけど、コメリから「5面真空パネル入りクーラー」が出るんだそうな。しかも価格が22Ⅼで12,800円36Ⅼで14,800円(税込)詳しくはここ⇒【爆安】コメリ2025最新ギアレポート!衝撃価格の真空断熱クーラーがまさかの○円!?あのバカ売れタフクーkamennnoninnjya.livedoor.blogんで、
シーズンインとなった津市のキス釣りこの週末も美味しい天麩羅を求めて、職場の先輩・後輩と一緒に投げ釣りにいって来ましたサッカーワールドカップのスペインVSポルトガルを見つつ準備をして、ポイントに到着した時刻は日の出から1時間後くらい、潮は中潮の上げの満潮間際、天候は曇りのち晴れで、風はあまり吹いていない状況ですそして、今回の自分の主な目的は飛距離を伸ばす試みの一つとして購入したシマノの投げ釣り専用リール、NEWサーフリーダーcl4+を試してみる事ですちなみに、自分が投げ釣りを
こんにちは!常連のお客様から「日本一やる気のない釣具屋」と言われている大曲浜つりえさ店の店員Ⅰです。今日の東松島市は最高気温21℃、晴れ、風は4m前後と、絶好の「釣り日和」となりました。店の前日中は21℃ですが、最低気温は3℃寒くなってきましたね~。みなさん、風邪などひかないように。***************さて、今日も貴重な釣果情報をいただいております。いつも情報を送ってくれる釣果モニターのみなさん、ありがとうございますではさっそくご
トホホの連荘は回避出来ました4月に入った今週のお天気は乱高下そのものでした。最高気温25℃で汗ばむ日が有った後、10℃を切って冬に戻った様な寒さでした。4月4日のスタート釣行3月一杯でチョイ投げキス・アジのリレー釣りは終わりました。さて4月から何をどう釣ろうか、考えると迷ってしまいます。イシモチの投げ釣りも、そろそろ動き始めるだろうし、今シーズンほとんど行かなかった、セイゴ・フッコ釣りも気になるところです。夷隅川と南白亀川の河口で様子を見る事にしました
桜も盛りを過ぎましたが…花見ガレイ、よう釣りません。今年は不漁なのかと思いきや、同じアメブロガーのククレカレイさんやイカプロさんのブログ拝見すると、釣る人は釣ってますねえ。まあ、ウデの違いなのでしょうけど、羨ましい限り。釣れない花見ガレイは少し置いておいて、今が旬の桜鯛を狙ってみましょうかね。と、言ってもマダイを狙って釣った事が無いのでちょっとお勉強。まずは餌タイムシや本コウジが特効エサらしいのですが、当地では手に入りません。通販という手もありますが、かなり高額になる
28日鹿島魚釣園に行こうかと思い、朝5時出発しました。2月は休みが取れず、後半に固まり、28.29.1日の3連休になったのでした😍😍😍風が心配で、エサも買って行かず、向かいましたが、、、どこのエサ屋も休みー🥲🥲🥲あちゃー😩😩😩で、到着するくらいに、魚釣園✖️で、波浪警報だって、、、中止😩😩😩鬼のようなうねりで、南堤防の3倍くらいの高さの巨大波🌊が堤防を超えていました。南堤防全体の9割が波を被ってるような感じでした。で、しょうがなく横堤防先で、お茶を濁そうと、、、。1週間前に残ってた
6月27日6時30分超有名な釣り場。若洲海浜公園公園です半年ぶりに釣り堤防が解放されました。今日は堤防の真ん中くらいで釣りスタート。日曜日だけど意外と空いてる釣れそうな雰囲気しかーしヘチにアオイソメを落としてみると全く反応無し。あれ?ダボハゼもいない。全くかじられない。周りで釣れているのサビキでコノシロカタクチイワシが釣れている感じ。今日は娘と出かける約束があるので8時30分には帰りたい。このままではボウズかここで隣りの親子連れに大物が釣れたなんとクロダイ
今日は、知人の4人で静岡県沼津港にて、船外機ボート仕立て何でも釣りに行きました🥰原ボートって言う25馬力船です。自分は免許持ってない為、友人の操船です。沼津には初めて訪れましたが、急深で、離れ島もあり、四国の宇和島湾のような風景でした。三方を山に囲まれており、西向きの風以外はとても釣り場所が多くて素敵な場所でした。朝6時出船、15時まで帰港です。原ボートって言うそうです。めちゃくちゃ安くて税込10,000円です‼️😳メタルジク、シャクリ海老カブラ、冷凍キス喰わせ、コマセ真鯛などが出
こんにちは、今日は、ぶっ込み釣り、投げ釣り、には必需品の竿受けと簡単センサーの作り方を紹介します(´∀`*)竿受けって意外と売って無かったリしません?困っていたご主人は自分で作ったんです工夫した所は、当たりの強さによって感度を調整出来る優れものだそうです(*´꒳`*)それにラインには触れないのでライントラブル無く使えるよここを回して感度を調整するのです。写真は100円ショップだけでは無いですが厳選した格安材料です。ワイヤレスコールチャイム1200円M3×20真中高
キスの置き竿釣り用としてドラグ付リールが欲しかったのですが、この度、ネットでポチりました購入したのはではありません。です。キス釣り師には馴染みがないこのリール。ダイワのアオリマチックと言うアオリイカ専用のリールです。購入価格は送料含め、ポイント還元分を差し引けば実質約8500円。この価格で何とマグシールド搭載です。カタログ上のスペックや価格をキャスティズム25QDと比べると、重量:280g(405g)ボディ素材:樹脂(ザイオン)巻取り長さ:77cm(94cm)ベアリング数