ブログ記事144件
手術室は、ドラマで見る様なやつ(笑)うわー!本当にこんなんなんだ!と思いながら手術台に横になりました。意外とベッドが狭い(笑)狭いので足元縛りますねーって言われてベルトで固定されました。血圧計、酸素濃度の機械、心電図を付けられ抗生剤の点滴をされましたが、この点滴がまた………私の腕の血管が悪いのか、看護師さんが下手くそなのかは知りませんが、4回も失敗されやっと5回目で点滴成功しました…手の甲に3回前腕に1回最後の手段でいつも注射とかする肘の曲がる所にして成功でした。これも痛いのよ
こんにちは今日は整形外科の診察でした。朝、3回目の保護テープを剝がしてみると、やっぱりまだまだ傷口が生々しくて抜糸跡もくっきり残っています。傷口を触ると、先週触った時よりかは痛みが軽くなっていました。しかしまだ違和感も痛みもそこそこあります。診察の時にスムーズに診せれるように今日は絆創膏をベラっと軽く貼って、サポーターで固定してから運転して行きました。(ここでマイクロポアテープを貼ると、お湯でふやかさないと剝がれにくくて皮膚に負担が掛かるのです)今日は手根管症候群の
おはようございます。ここのところずっと調子が悪かったのですが、今日は少し気分が落ち着いてきました。手根管症候群の解放手術を受けてきました。手術から1カ月になります。傷口の痛みは随分軽くなったのですが、保護テープを剝がして傷口に触れると物凄く痛いです。中指の先端の痺れは相変わらず残ったままです。しかもリハビリで負担が掛かったのか、前よりも痺れている感覚がはっきりしています。素手になった時に動かした感触が、傷口の部分が感触が硬いような違和感があります。まだサポーターは欠かせ
術後2ヶ月全然ブログ書いておりませんでした…。まとめて書きます。1ヶ月前の受診で傷の部分が癒着してると言われました。術後私の動かしが足りなかったのでしょう…先生が癒着剥がす為の私のてをぐーっと広げました…痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛いなんて事でしょう!ビックリするよ!!!!痛いよ!!!!急なそんな痛い事して…私のためとは言えあまりにも痛かったので今まで神様のように崇めていた担当の先生がだいぶ怖い存在になりかけました。(笑)(笑)今はもう怖いとは思ってませんよ(笑
こんばんは。今日亀田総合病院に入院しました。出発遅れて行きたかったラーメン屋さんに行けず病院行く途中の気になっていたお店へ。御宿にある食事処石松店内は…昭和な感じ。老夫婦ともう一方おばあちゃんがいるお店。壁には絵画がたくさんありました。お水、お茶はセルフ。メニューは、壁の写真。ちょい耳が遠い様でご飯少なくして下さい。と頼みましたがあらま。エビフライ定食。衣は薄いけどサクサク。エビは長くて歯応えあり。味噌汁は伊勢海老🦞を出汁にしています。主人は石松定食お刺身が
お久しぶりです。入院前になんだか気分が非常に悪くてしばらくSNSは一切止めてました。FBもインスタも消しました。入院数日前から息切れが酷くなり、家の周りを1周しただけで倒れて死ぬかと思うくらいだったので、母から入院前だから安静にしておくように言われてそれから家でじっと過ごすことにしていました。入院当日、緊張と不安で家の戸締り、鍵の確認が止められず、母から怒られる始末。息もゼエハア荒れて、半泣きで病院に着いて、大部屋に案内されました。お部屋は窓際の明るい4人のお部屋。
ずいぶんと間があいてしまった手のひら圧迫が酷くて去年別の病院を受診しました隣町の手の専門の病院へ以前受診した事のある病院へこちらでする事も検討してたのだけど母の事があり近い病院で手術しました。今回の先生が後3ヶ月は様子を見た方が良とのこと神経の検査を前病院でしてなくて(超音波とレントゲン)今回してもらったら神経の反応が全然なくて技師の先生が頭かしげてたやっと3ヶ月たって再手術にやはり相当圧迫していたようでずいぶん痛かったでしょうと…痛くはなかったのだけど圧
左手根管症候群手術から1ヶ月と4週間が経ちました見た目は変わりなし[手の平の傷あと][手首の傷あと]回復どころか色々な症状が現れてきました冷たい水に触れるだけで秒で鬼かじかむ歯で例えると知覚過敏系の様に指先がペキーーーンってなるのまじでグーの手解除できんくらいやばくなるそんでもって肘裏まで痛みが走ったりするのこれって何現象よ手を伸ばした時も同じ様にペキーーーンって指先にかけて電気が走る様な感じになるの手首は反らせるとつっぱり感と痛みが出る先週の22日頃か
手根管症候群の手根管解放手術を受けてきました。参考になればと記録を残しておきます。抜糸から1週間経ちました。痛みは時々ズキンとした痛みが走ります。寝るときはクッションに手を乗せていないと痛いです。退院の日に抜糸後に貼って貰っていた保護テープはずっと貼りっぱなしにしていて、お風呂に入るときは使い捨てのビニール袋手袋に輪ゴムで縛って入浴していました。自分の傷口を見るのが怖くて、なるべくまだテープを剥がして見たくない。という心理です。チキンです。入院中も処置の間はずっと顔を背けて一度も
ご覧頂きありがとうございます。R6/3/14に手根管開放術(右)をしました。その備忘録になります。手術名は「関節鏡下手根管開放術」です。内視鏡でする術式かな麻酔は、手の平にするのはむちゃくちゃ痛かった(腱鞘炎のオペでも悶絶)出血を止めるために、腕に何か巻かれて、機械で圧を調整するのも痛かった。30分位で終わると思ってたけど、1時間位かかってた(やりにくい患者やったのか私)睡魔と空腹に耐えて、なんとか無事に終了し、お着替えも1人で(看護師さんもお手伝いを申し出てくれた)こなし、お
お久しぶりです。全然ブログ書いておりませんでした。現在手根管症候群手術から1年経ちました。昨年の4月26日に手術をして完全に痺れが無くなるまでには5月程かかりました。神経痛み止め(プレガバリンとノイロトロピン)を夜は飲まないと眠れない日々でした。何度か飲まずに寝てみようと試みることもありましたが、なかなか眠れず飲んでしまう事がありました。7月には仕事復帰もして、リハビリを行いながら周りの皆様に助けられながら仕事もする事が出来ました。私の仕事はそこそこ身体を使う力仕事ですが、現在は支
手を固定していたシーネが外れたので動かしやすくなりました処置があり傷は綺麗ですよと親指も曲がるようになって(すこし腫れるからあんまり変わらん気がする)開放術の写真をもらったけどすごく神経が太くなってた圧迫されてたからなのか3倍くらいに写真は,グロすぎるから載せませんが今回は再手術なので切開の範囲も広く傷痕が目立つかも1回目の左手の傷痕はあんまりわからないくらい綺麗やったからなぁ右手はしっかりわかるけどねでも、しっかり神経を剥がしてもらわないと治らないし傷
今日の処置で明日抜糸かなぁと傷口は順調のよう写真は右手です。去年のもので今こんな感じ左手は今回は傷口が7㎝くらいあるかなぁ手のひら傷口は痺れのせいか突っ張る感じくらいであまり感じない手首の方は時々ちょっとピリッとする時があるかなぁでも薬が効いてるからほとんど痛くはないまぁなんもせんから左手だし(利き手は右手)ばね指の方も順調のよう包帯してるから動かしにくいでも、でも、痺れがほとんど変わらない〜半年から1年はかかるからねぇ〜って後、細胞の検査結果は
手術から4日目症状変わらず…痛み、痺れあります。この痺れいつとれるの??と不安増大してきました。手術前より痺れてるんじゃないかなと思うぐらいピリピリとした痛みがりありました。手の動きとしては、少しづつだけど動く様になってきたかな?本当ちょーっとずつですが変化はあるようです。整骨院にも行きむくみをとってもらったり、微弱の電流でマッサージしてもらったり良くしてもらっています。痛み止めは6時間置きに飲んでいますが、痛みはあります。痛いし痺れる…この日の夜がしびれが酷くて眠れない…右
右手手根管症候群の手術をしました。私の備忘録を、手根管開放術の手術を、受けられる方に、残します。術後1日目(次の日)麻酔は、切れて、5本の指には、しっかりと感覚があります。傷口、手首、そして、指に力が加わると痛みがあります。痛みどめは、飲んでいます。手術日には、指は、何故か折曲げた状態になる事が多かったのだが、この日は伸ばせる様になった。気を抜くと、折曲がっている感じ?痺れはまだありますが、かなり楽になりました。手を上げて過ごしたからか、思ったより浮腫もなく、腫れもありません。
手術から2日目手全体が熱くて熱くて指先がとくに熱くて痛いような感覚で保冷剤を当てて冷やしていました。痛みや痺れはとれません。痺れに関しては酷くなってる?って不安になってきましたがまだ、手術して2日だから…と自分言い聞かせていました。腫れて熱くて痛いし傷口痛いし痺れ痛いしって感じでした。辛い…痺れに関してはなんか、右手で触ってる間は痺れが取れるんですよね。なので、ずっとさわさわ、さわさわ左手を触ってしまう。そんな感じでした。左手が固まらない様に動かす様子です。事故の日から初めて
一昨日、急に触れないぐらい中指が痛くなり、病院に行きました。元々手根管症候群もあり手術しないといけないレベルだとは思ってはいたけど、利き手の為踏ん切りがつきませんでした。中指の件と一緒に診てもらったら、両方手術レベルだということでした(>人<;)中指は腱鞘炎だったのですが、手術のタイミングなんだと思い、日帰りで両方手術することになりました。どうせ痛いのなら早い方がと今日手術しましたしかし痛い‼️
手根管症候群の手術で11日間入院している時に、持って行って良かったおすすめのアイテムがいくつかあって書いておきます。①洗顔シート手の手術なので、術後は手が使えない、濡らせないので、この洗顔シートは持って行っていて凄く良かったです。メイク落とし機能と化粧水効果もあるので凄く助かります。化粧水ってとろみの無いものは手のひらから漏れて塗りにくいんですよね。しかも手術後は傷口がかなり痛いので手術した手で化粧水のボトルを握ったりすることもしんどいです。②耳栓これは、わたしは持っていく
私の左手はリハビリをしてもなかなか動くようにはならず痺れもひどくなるばかり…本当にこの痺れってやつはやっかいならものです。昼夜とはず、ビリビリビリビリビリビリビリビリもう辛いしかない。2ヶ月リハビリしてこの状態です。指は曲がるけど手のひらは猿みないに伸びてしまってグーは出来ません。右手で手伝ってあげてもグーにはなりませんでした…。痺れは夜に強くなり、親指の付け根からはじまり人差し指、中指、薬指までビリビリビリビリ寝付くまで時間がかかる事も多々…痺れがきつくて、泣いて神様に
手術までの一週間は本当に長く感じた。痺れがあれば、もう少しで手術!きっと治るから!もう少し頑張れ!って自分に言い聞かせながら過ごしていました。手術した人の体験談とかをたくさん見ると、多くが手術した後痺れが取れている方がいるので私も期待して手術が楽しみになっていました。手術当日もうそれはドキドキです。手術は日帰りでしたが、朝から病院で待機しなければいけませんでした。病院の駐車場でPCR検査をして陰性が確認されてから病院内へ入り、手術の説明を受けました。付き添いはここまでであとは
では消毒しますよーと、右腕全体に温かい消毒液をこれでもか!というくらい塗り付け、消毒液液が腕を伝って脇の方まで垂れてくる感覚がありました。そういえば外科病棟勤務の頃、応援で行った腹部の手術で執刀医が腹にポピドンヨード塗りたくってなぁ〜なんて思い出したりしてそして手のひらに何やら書き書き、印をつけてますよ〜と先生。止血のためのバンドを巻き巻き準備が整い、先生が「○時○分、〇〇始めます」と言い、本当に手術受けてるんだ私、と再度実感。注射針で麻酔を手首付近3カ所くらい打ち、効果を確かめるために「今
2021年6月23日右手手根管症候群の手術をしました。私の備忘録を、手根管開放術の手術を、受けられる方に、残します。手術当日朝食の摂食制限は無かったので、朝ご飯は、食べて、通常の飲み薬、血圧の薬、ビタミン剤を、飲む8時半以降は、絶食、絶飲。12時10分前に病院到着排泄済ませて、バイタルチェック上半身だけ、手術着に、着替える。術後の事を考えて、インナーは、ブラトップキャミで、行ったら、ブラトップは、着たままで良かった。左手に抗生剤の点滴をして、歩いて手術室へ。手術室で、スリッ
術後、退院してからの受診母が亡くなり受診予定日より遅くなってしまいました結果やはりあまり変わらずですがしこりがなくなった事がよかったかな神経の検査は3ヶ月後くらいではないとあまり効果がないのでその頃にしましょうとアミロイドの検査結果は異常なしでしたちょっとホッとしました先生が傷跡がイヤだねって事でステロイドのテープエクラープラスターテープを処方されましたあとメチコバールを神経の栄養で飲んでねとまた、1ヶ月後に受診です母の容態が気になっての手術だっ
手術から1日目起きた時から痛みはあり、動かすことはほぼ無理でした。先生からは麻酔が切れたら動かしてね。なんて言われてましたが、そんな動かせる状態ではなく…動かせてもちょこーっとゆびが動くかな?ぐらいでした。そして病院に消毒に行きました。ギプスを外されて初めてみた、自分の傷跡…手首の小指側に3センチぐらいかな?測ってないのでわかりませんが、それぐらいの傷がありました。グーパー出来ますか?なんて言われても出来るわけなく(笑)少し指が動くだけでした。出来るだけ動かしてね、右手で曲げた
やっぱり抜糸の糸残ってました印の線かなぁと思ってたけどかさぶたかなぁと思ってたけど糸が細くて印の線と同じ青色やったもんなぁ外来で処置してもらってピンセットで引っ張ったらとれましたわ先生が手術してどうですかと聞くので痛みはありませんが痺れは変わりませんと伝えたら神経はなかなか元に戻るのはゆっくりだから時間がかかりますよと同じ答えでしたもう1箇所気になるところがあったけどそこは違いました来週が診察検査の結果出てるかな
こんにちは今日は待ちに待った整形外科の診察でした。朝から大雨予報通り、大雨ザーザーで道路が浸からないか心配していましたが幸い帰る時には雨も小雨になっていて無事に帰りつきました。感謝気になっていた手根管症候群手術後の手首の膨らみは、「血液の血溜まり」か「ガングリオン」でしょう。とのことでした。前回気づいた時よりも若干小さくなった感じがします。若干ね。別にサポーターの締め付け過ぎとかが問題ではないそうです。やっぱりか~とちょっと落ち込みでも血液の塊ならじきに
右手手根管症候群の手術をしました。私の備忘録を、手根管開放術の手術を、受けられる方に、残します。術後2日目。この日は、右手の小指に、本当に軽い加圧は、可能になった。これだけの事で、左手のみの、生活から、「右手小指を少し使える」生活になり、私のサバイバルな日常生活がすこしだけマシになりました。痛み止めは飲んでます。痺れに関しては、少し後退気味かな?指先をつままれた様な痺れが戻ってきて、不安です。腕を広げた時に出る、中指から脇にかけての痛みはまだあります。この日は家事を済ませて
右手手根管症候群の手術をしました。私の備忘録を、手根管開放術の手術を、受けられる方に、残します。術後8日目抜糸の日です。抜糸は、糸を引っ張るときに少しピリピリしますが、全然気にならない痛さです。縫合糸がヒッつれて、痛かった部分は、抜糸と共に消え去りました。今日の状態。痺れは、親指、薬指、中指、そして掌にも出ております。痛み出てます。夜中に伸びをするときに、右手は伸ばせませんが、術部の痛みと、術部から人差し指、中指、薬指に、放射線状に痛みがあり、その3指が痙攣します。(伸びの時だ
こんにちは近ごろはユーチューバーの「ニート医師「井たくま」さんのライブ配信とかが面白くて、つい長見してしまいます。階段昇降を1日3回行っています。1日に何段昇り降りしているのか計算したら840段でした。うへへ、何キロカロリー消費しているんだろうと調べてみたら84キロカロリーとか出てきてショックしかし、今は無理なく副交感神経優位にさせてリラックスした生活改善が最優先なので、無理をして遠くまで歩くよりも近場で安心感がありながら、朝日を浴びてセロトニンを活性化
手術から23日目※最後に貼っている動画に少し傷跡が写ります。苦手な方は気をつけてください。手の状態は変わりありません。日々のリハビリが本当一歩一歩ですけど、良くなってると信じてます。早く動く様になーれ!!リハビリを兼ねてこのブログは左手で打っています。まぁ右手が腱鞘炎で打つのがきついって理由もあります。左手で打つって難しいですね、すぐ右手で打とうとしてしまう(笑)そして、昨日!事故から約3ヶ月、手術から22日病院と買い物の付き添いしか外出出来てませんでした。ですが、どうして