ブログ記事1,109件
パンフレットやチラシは、色んなお店に置いてありますよね。例えば、スーパーであれは、サッカー台には応募用紙。医療機関であれば、待合室に健康増進のパンフレット。金融機関であれば、口座案内などのパンフレット。さて。それらのパンフレットやチラシを入れている、あの透明のスタンドに、「ご自由にお取りください」とテプラでビシッと貼ってあるのを、よくお見かけませんか?こんな感じ。時々、「お取りください。」の後に、女性が「どうぞ」とジェスチャーしているイラストや、「♪」が入っていたりしますね☆
毎度ご来店、ありがとうございます!本日のお題は、ダイソーの「コンパクトバインダー」です。メモってどんな風に残しますか?スマホや手帳にノートにチラシの裏面と、メモの手段は色々ありますが、私は主にノート+チラシの裏面です。曜日ごとの予定は、手帳になりますが、買い物や、気になった事などは、小さいサイズのノートや、分割して切ったチラシの裏面に書いています。でも、ノートにメモをとっていると、ページ数が決まっている(当たり前ですが(笑))とか、必要の無いページを破ると、糸とじやホッチキスだと他のペ
「昔からの風習やならわしや行事には、一つ一つ意味がある」ビジネスシナリオコンサルタントのナイトこと藤田和美です☆今日は5月5日、こどもの日。こどもの日といえば…端午の節句。鯉のぼりや兜、それに柏餅。一つ一つ意味があるんですよね。鯉のぼりは鯉のぼりは、滝でものぼるといわれる鯉の勇ましさを子どもの気持ちに植えつけたいという、親の願いの表れ。男の子はたくましく育ってほしい、そして、どんな困難にも負けず初志貫徹する、強い責任感のある生き方をする、正義に対する強い観念を持つ、親はそんな気持ちを
毎度ご来店、ありがとうございます!本日のお題は、かわはぎの身を重ねて加工した「ハギロール」です。大人から子供まで幅広くファンがいる珍味。私は時々、酒の肴や、口寂しい時に、食べたくなります!珍味の代表格の、あたりめよりも柔らかく食べやすいのに、噛めば噛むほど、かわはぎの旨みを感じられる。ハギロールのそんな所が、私の好きな珍味トップ5に入るお気に入り子供の頃、親が時々食べているのを少しづつもらうのが楽しみで、いつかまるごと食べるんだと野望に燃えたものですご存知かも知れませんが、味は、甘
毎度ご来店、ありがとうございます!本日のお題は、大人用チョコ「ロッテBacchus」です。昔からあるなぁ~とは思っていましたが、発売されたのは1964年、ロングセラー商品だったんですね!!そして今さらですが、Bacchusって、冬季限定販売の商品だと、パッケージにもしっかり書いてあるのに、本日知りました💦なぜ冬季限定なのか、ブランデーの、風味が高温に弱い性質があるためだからだそうです!!本格的なブランデーシロップと口溶けの良いミルクチョコレートとの一体感に、ハマる人も多いチョコレート!
ついつい、コレ気持ち良いから触ってみて~♪て、思わず言っちゃいたくなるアイテムへのPOP(^^♪ぽよんぽよん浮いてる感じのスイングPOPで作ってみた♡動きがあるPOPってなぜか可愛くて、ついつい見ちゃう!ラミネーターがあれば、何も挟まずにラミネートするとスイングする部品が出来ちゃうのだ(´▽`*)文字部分は、もこもこに切って、フチを黄色のマジックでなぞった簡単なものだよぉ!更に、○○だから、触ってみて~みたいなコメントがあると、(例:ひんやぁ
毎度ご来店、ありがとうございます!本日のお題は、「台湾紅茶」です。台湾のお茶といえば、東方美人に凍頂烏龍茶しか思い付きませんでしたが、紅茶もあるんですね私が「台湾紅茶」を知ったのは、去年の秋。台湾パイナップルケーキで有名なサニーヒルズ南青山店のサービスで飲んだお茶が「台湾紅茶」でした。スッキリとした口あたりとほんのり甘いお茶は、パイナップルケーキと良く合いましたそれから、忘れていたのですが、最近ふと、「台湾紅茶」を思い出し、思い出すと飲みたくなり、探すことに!!取りあえず、カルディ
毎度ご来店、ありがとうございます!本日のお題は、「塩こぶ」です。じつは、あまり我が家では、お馴染みではない食材。昆布じたいは、お馴染み食材で、子供の頃から30cm以上ある乾燥昆布が、常備してあります(笑)絶対好きそうなのに。。。不思議ですうまみそのものとも言える、塩こぶは、使い始めると色々使えて便利💓私にとっては、万能調味料!!コレとゴマ油で、野菜を和えると大概うまいから、お家にストックしとくのも良いかもです紙色紙ペンポスカコピックプロッキー塩揉みしてすすい