ブログ記事3,306件
奈良県在住の己書(おのれしょ)®︎上席師範【己書もんちゃん道場】の竹之内靖子です!もんちゃんと呼んでね奈良県と愛知県をメインに己書幸座開催中〜〜!11月の己書幸座ご案内!12月の己書幸座ご案内!己書で楽しさのお裾分け♡みんなで一緒に楽しみましょう!『己書って何?』が掲載されています詳しくはこちらの己書ホームページにて!http://www.onoresho.jp/おはようございます以前から思ってる事なんですが…皆さんのハンコ(落款(らっかん))の押
2010年の前はたどらない。それ以前も、思い起こせば、あれ?変だなということは幾つかあるが、それは判定が難しい。この病気が要因であると明白に言える症状だけ挙げてみたい。ちなみに、どの違和感、どの症状も年々悪くなっていった。・足が重い・歩行のときに足が上がっていない・ときどき、つんのめってしまう・膝かっくんが起こる・上半身が前方になだれ込むような感じで歩行してしまう・疲れやすい・異常に暑がる・平坦な道で転倒してしまう・階段の降り、下り坂道で手摺を掴んでしまう・歩道橋が
明日から使える美文字講座教室東京銀座筆ペン・ペン字書道教室/新橋ペン字筆ペン書道教室/川崎区ペン字筆ペン書道教室書家・美文字講師氷見亀樹(ひみきじゅ)でございます。TBSあさチャン!メディア出演レポート魅せ文字を書くためのポイント②縦線は文字の柱となります。縦線を美しく書くことによって文字が凛々しく変わります。ポイントが解れば誰でも美文字に生まれ変わります。20代の頃、書道家である母亀泉のお教室の元で5年間ひたすら小中学生だけの指導にあたり、どうした
4月12日の情報番組「スッキリ!」(日テレ系)で、「リアルタイムで議論するため、グラフィックレコーディングで進めてまいります」のようなアナウンスを耳にした。右上の黒い手書き文字がつらつら出てくるのみNHKの「週刊ニュース深読み」だか、その後継番組でグラレコを導入していた時期があるのは知っているが、民放では初かもしれないので、やるな日テレと思った。どれどれ?と見ていたら、大画面にいろいろなイラスト(グラフィック)の枠組みがあって、生放送中に誰かが話したことが手書き文字で出現するようなもの
今日もお疲れ様ですGW明け二日目。すでに疲労困憊です。皆さんがんばりましょう。。。。。(ちなみにうちでは「疲労コンパイル~」と言うと「がんばれかーくん」と返すしきたりがあります笑)春から理科のポイントプリントを毎週作成しお風呂用にラミネートする作業を続けています。プリントは塾の穴埋め式授業ノートを活用しているんですがそれにちょいちょい雑学?的なものやイラストなんかも描いて楽しい感じに仕上げています。今回はプランクトン久しぶ
こんばんは、asakoです現在募集中asakoの1dayカフェ@名古屋5/1(日)23:59締切ずーっと出したいと思ってた、お花のメニュー♡もうひとつあってね。わたし、自分のためにお花を選ぶのも好きだけど、人にプレゼントするのもすごく好き♡こういうのも可愛い♡ニコライバーグマン相手のことを想ってプレゼントを選ぶ時間って、いくらでもニヤニヤできるじゃん?それを大好きなお花で考えるんだから、もうヤバいwその人のイメージ、好きそうなテイスト、はたまた直感でこの