ブログ記事853件
手芸・ハンドクラフトランキングへにほんブログ村この間遊びに行った友達が本日無事に出産しました‼︎ネコタスですこんばんは(*ΦωΦ*)いや~めでたいめでたい♡朝5時から陣痛が始まり12時半に産まれたそうです安産ですよ~(∩´ω`*∩)写メをもらったのですが産まれたてほやほやの赤ちゃんはとてつもなく可愛いですねぇ~´,,•ω•,,`早く会いたいのですが彼女の入院してる病院は親族しか面会出来ないので退院して実家に戻ったらすぐ会いに行こうと思います♡おめでと
インスタで見つけためっちゃ可愛いやつ😍ポチッとな☝🏻で即購入〜〜❣️amie-pocheさんのまちころきんちゃくこのころりんぷっくりしたカタチがたまらん「あいはな流色んな縫い物をする時に役立つ綺麗に仕上がるコツ」を散りばめつつ、勝手に超解説しちゃいます今回作るのは小サイズまずは型紙amie-pocheさんの型紙に限らず、だいたいは縫い代付きで切り取って使えるものが多いですが、私は不織布に写し取ります不織布に写すのは、・生地に乗せた時ズレにくいのでまち針要らず・透けるので、地の
マミージュエルボックスさんのマノンポーチMサイズ〜(あいはな調べによると、マノンManonとは…ヨーロッパ系の女子のお名前で、マミーさんのパターンには女子のお名前がつけられてるものが多い☝🏻)このぷっくりシルエットがたまらん〜先日Instagramでは紹介したけど、こんなんもこのカーブがキレイに仕上がるとめっちゃ嬉しい(内側)縫い代をテープで包んで始末するんやけど、今回はバイアステープも自分で作ったど〜45cm×45cmの生地でこんなに出来たん〜ざっくり数メートルテープメーカーが
外出自粛をお家で楽しく毎日、毎日お家にいて、やる事がなくなった頃、Twitterフォロワーさんから教えてもらった、お菓子の袋で作るポーチ🧧これは、糸もミシンも入りません。使う物は全部100均のダイソーで揃います!(画像は友人から引用)・窓ガラス目隠しシート・布用両面テープ・ファスナー・お菓子の袋(ファスナーに合わせてね)作り方は簡単!お菓子の袋に合わせて、目隠しシートをカットファスナーも、袋の入り口に合わせてカットファスナーには、両面テープを貼って、はみ出した部分は、カッ
8月からdiditsewing(ディディソーイング)に変わりました。『sakusakuからdidit(ディディ)へ』おかげ様でsakusakusewing(サクサクソーイング)はこの夏、2周年を迎えますこれもひとえに応援してくださる皆様のおかげです。ありがとうございま…ameblo.jp最近いっぱい試作しているポーチ。まだ名前決まってないけど、全部ミシンで縫って、最後にぐるっとどんでん返しで作るポーチ。ふと、ウールでも作ってみた。これ。見覚えある?そう。ポワールバッグの残布で
長〜いこと寝かせていたパターンをふと思い出して、作ってみた❗️(このパターンを購入したのは…確か消費税が5%の頃だったような…どんだけ寝かせとんねんッΣ\( ̄ー ̄;)はい、それがこちらpolkadropsさんのそら豆ポーチそらまめポーチ-polkadropspolkadrops.com500円商品を見るそら豆のようなゆる〜いカーブラインがとてもそそられるカタチ私はおしり探偵を思い浮かべてしまいます(購入当時はおしり探偵はまだ生まれてなかったかも…)現在も販売されてますp
今回はいよいよミシンの出番さぁ縫っていきますよ〜おっとその前に、まち布に切り込みを入れます!分かるかな本体のカーブの部分に合わせる所は切り込みを入れます☝🏻小サイズだと端から約6センチくらいのところからになります。だいたい1センチ間隔くらい、深さはamie-pocheさんのレシピにもありますが6ミリ程度。もうちょい浅くても大丈夫でした内布からいきましょ〜しくった時の傷が浅い感じがするからまち布と本体を合わせて留めます。クリップでもまち針でもOKですが、まち針を使う際はミシ
はい!最終回です完成まであと少し〜内袋と表袋を縫って、アイロンで縫い代を割りましたね次は、中表になるように内袋と表袋を合わせます。内袋と表袋の縫い目(シーム)をきっちり合わせて、ぐるりを縫い合わせます☝🏻この時も目線は針ではなく、ガイドラインを見てね!縫ったらアイロン次に、前回針目を大きくして縫った返し口を解きます☝🏻ここから表袋を引っ張り出して、表に返します☝🏻一度縫ってから割りアイロンしてるので、カーブでもきれいに出来上がり線に折り目がついてます返し口をコの字綴じで綴じま
どうも、上の子の幼稚園グッズを作るために、ミシンをカタカタカタカタ動かしている二次パパです。試作第一弾を作った話を掲載しましたが、今度は試作第二弾ができた。より頑丈に、雑さを軽減wより完成に近づきました。型紙が無いので0から適当に作ってるんですけども、二発目で希望のハンカチポーチに近付いてきているので上々です。次はこれに引っ掛ける金具を取り付けられるようにカスタマイズするのと、内側をどうするのか。また、生地も一色なのでポケット部分と本体部分を違うのにし
どうも、上の子のハンカチポーチをポチポチ作っている二児パパです。試作2つを経てようやくここまでになりました。裏側はすみっコぐらしの生地を使ってます。ジーンズの裾部分を留め具の取り付けようにリサイクル。そしてここまでやったので、今度は上の子の友達の分も作って配ろうかと考え中(*´艸`)わけわからんおっさんでミシン初心者な私ですが、なんとかここまで頑張れましたよ!ブラザーコンピュータミシンPS202(1台)【ブラザー(ミシン)】楽天市場22,
どうも、上の子の幼稚園グッズをちまちまと手作りしている二児パパです。前回は鬼滅の刃の生地で手作り立体マスクをアップしてみましたが、今回は幼稚園グッズのポーチを手作りで挑戦してみたいと思います。ポーチって何に使うかというと、ハンカチとかティッシュ等を入れてズボンに装着していつでも取り出せるようにする便利グッズなんです。だから使う頻度は高く、汚れやすい。利便性を求められるので手作りした方がいいなぁと思って今回チャレンジすることにしました。このブログをご覧頂いてい
どうも、ハンドメイドでハンカチポーチを量産しようとしている二次パパです。ようやくまぁ形になってきたような気がするので3個作ったんですけど、どうしても内側を妥協するかしないか、そこで葛藤が…。商品として売るわけでもないのでいいっちゃいいんですけど、でも、なんかこう、返した部分のつなぎ目が見えているのが個人的にイラッ。wこれに対処できるようなハンドメイドの知識がないんですよ。何せ0スタートで適当に「こんな感じだよなぁ?」と作り始めたマスクから、次にハンカチポーチに来てる