ブログ記事9,914件
蝶+ギフトカードホルダーのカード「封筒」プラス「何か」なカードを作ってみたいと思い…いくつかの構想、試作の中からまずは(1作目)「蝶」を形にしてみました。仕上がってみればどってことないシンプルなカードなんですが、複数のアイテム(今回の場合は封筒と蝶)をひとつの枠内に収めるのに意外と時間かかりました。開閉時にお互いがぶつかったりひっかかったりしないようにしつつも、蝶はなるべく最大限に!!って、何度も微調整しました封筒の中にはギフトカードでもいいし、なに
子育てにおける日々の感動と愛情は宝物✨過去の思い出を残すだけじゃない現在、そして未来へ愛情という名の宝物を伝えるための手作りアルバム♪ー・-・-・-・-「だけじゃない」という言葉が大好き「一石二鳥」が座右の銘岡山・倉敷笑顔になるアルバム作りFEELHAPPINESS276ありまくみこです今年の母の日は5月10日です昨日、テレビを見ていると政府が「オンライン帰省」をおすすめしているなんて話を
HelloQueen’sMarryEnglishインストラクターのMasamiです冬休みは楽しく過ごしていますかお子さまたち、ゲームばかりになっていないでしょうか今日は、冬休みのおうち時間に最適な手作りアルファベットカードを使ったゲームをご紹介しますQMEでは、1年生から大文字と小文字の筆記を練習しています。大文字は得意な子が多いですが、それに比べて小文字は、なかなか覚えるまでに時間がかかりますよね反復練習が大事だとわかっていても、単純な練習の繰り返しでは楽しくないです
こんばんは☆Bearfruitのカズミです。いつもご閲覧、いいね!ありがとうございます(*uu*)ネイルチップのラッピング方法。以前に箱のラッピングをご紹介しましたが、→ネイルチップのラッピング方法プレゼントにカードを利用される方もみえるので手作りカード(チップ台紙)+ワンアイテムのご紹介をさせてください(*´˘`*)♡きっかけは、前回の記事。イベント出店にあたり作成しましたこの子たち♡くりかえし使える♪貼るタイプのボディジュエリー。保管はクリアファイル上やラミ
アニマルシリーズで今度はラブラドール・レトリーバーです。開閉動画→https://youtu.be/EQENQXSAGvQ仕上りサイズ(開いた時):ヨコ208mm×タテ151mm茶色の紙でプリントした分↓もう少し濃い茶色(チョコレート)でプリントしたかったんですがちょうど良い色が手元になくてとりあえずで作ってみました(^ω^);全体は白で耳だけ茶色のワンコ↓ぬいぐるみ風の柄入りワンコ↓柄の組み合わせとかは楽しいけどすっごく悩んでやた
手づくりカードで豊かな時間を。link.paper(リンク・ペーパー)カードメイキングのお教室→プロフィールへ▽ご案内中レッスン■オンラインレッスン終了春を彩る華やかなお茶会カードのステキな楽しみ方■おうちでレッスンキット販売終了春を彩る華やかなお茶会カードのステキな楽しみ方■ライトレッスンNEW!Vol.1:彩りえらべるカード■パーソナルレッスンデザインのご相談はこちらへ1対1の完全プライベートレッスン■レシピデーター販売受付中
今日は何かと便利なポップアップの土台をご紹介します(o^-^o)基本はコレです↓え…なんか地味なんですけどヾ(^-^)°。この基本土台にアドリブでどんどん貼り足していくと例えばこんな感じになります。わかりやすいように白の土台に対し、カラーの丸を貼ってみました。サンプル用にかなり適当に貼ってますが…(´ー`);去年作ったこのカードも同じ土台を基本としています。上下のカードはどちらも同じ土台に同系色の円(orリング)を好きなように貼っていったものです。色も自
気軽に作れる簡単なポップアップカードを考えてみました。ホットケーキのカードです。雨の日におうちで工作でも…っていう時に丁度良いかもしれません(*´◡`*)皆さまに作って楽しんでいただけたら嬉しいです。カードの仕上がりサイズ:(開いた時)ヨコ約200mm×タテ147mm(高さは約85mmです)↑↑↑パーツは全部で12個です。台紙と表紙以外は白い紙にプリントなので、カラーペーパーで色わけする手間も不要、複雑なカットもないので手軽に作れます…たぶん。
前回の投稿から半年以上経過していることに驚きつつ…久しぶりの作品:キャスケード型のブーケです。ホントはブーケの下端をもっと長くしたかったけどスペース的にムリだったのでちょっとコンパクトなブーケになりました開閉の様子(動画)↓はじめは「過去の作品のリメイク」として取りかかってみたのですが…流用できた部分は1つもなく、結局全部新しくなりました。さすがに8年も経過しているので(笑せっかくなので過去作と2024年作を並べてみます。飛び出し方は
今回は私の好きなお花のひとつで梅雨時になると作りたくなるお花でもある睡蓮(スイレン2021年式)です。たぶんこれで3作目くらい?だと思います。昔の画像を探してみたら懐かしいのが出てきたので載せておきます(^ω^;)↓2021年型↓だんだんシンプルになっていってる気も…いちおう自分の中では、花はなるべく大きくっていうのと、真ん中に配置したくないっていうのがあって、あれこれ調整してなんとかちょこっとだけ中心を右にズラすことができました
都内で、小4の女の子と4歳の男の子を育てているワーママ(フルタイム正社員)&ワンオペです。小4は元SAPIX⇒現在早稲アカ、オンライン家庭教師(選定中)とピアノ、4歳はEQWELに通っています。個人的には読書&コスメが大好き。本はビジネス本から今は受験に関する本、コスメ好きが乗じて美容の本や小説など、ジャンル問わず色んな本を読みますと、いうことで、これからはオススメの本やコスメもご紹介していきたいと思いますカリテ(カリキュラムテスト)が近づいてきますね・・・
今年はじめてのカードは…バレンタインも近いということでハート型を組み合わせて作ってみましたタイトルはあふれるハートです。それほどあふれてないよなーと思いつつ…他にシックリくるのが思い浮かびませんでした。でもいちおう『思いはあふれてますよ』ということで。普通に「ハートのカード」でもよかったんですが過去作の同タイトルのカードとカブるので管理上違う名前にしています。開閉の動画です↓〔仕上りサイズ(開いた時)〕ヨコ:19.4cm×タテ:15.
まだまだ寒い日が続いていますが作ったカードの写真撮ったら…なんか春色でしたお花は春を感じさせてくれますね花のアーチ(2025)のカードです。お花の種類を特定しないイメージ的な「お花」なので具体的な名前のある花に比べると季節感はないかも知れませんがこれはこれで良い面もあるかなぁと思っています。例えば…①季節を問わず使える②好きな色で作れる。③花言葉などを気にしなくて良い。などでしょうかね…だって花言葉ってけっこう怖いのあったりしません?そこ
今年2作目のカードお花のハーフリース作りました。アーチ型の構造を使って、下半分のリース型にしました。開閉の動画↓カラーペーパーで作るのも楽しいけど…白一色も好きです花弁4枚タイプなので黄緑の紙で作れば四つ葉のクローバーに。葉脈入りのOMAKE型紙で作ったクローバーです↑「幸運を祈る」という想いを乗せたい時に…横の方からのショットです↑仕掛けはギリギリ見えてませんが構造はシンプルです。■□■□■□■□■□■□
かなり久しぶりにカードのお披露目ですハートのリースのカード作りました。バレンタインな感じがしますが普段使いもできそうです。【開閉の様子】↓↓↓〔仕上りサイズ(開いた時)〕ヨコ:20.4cm×タテ:15cm(高さ:約8.5cm)↑これ、赤一色に見えるかも知れませんが実際はピンク(濃いめ)と赤(深め)なんです。立体になると色の差がわかりづらくなるようですね〜↑ちなみに平面で見るとこんな感じです。まあまあ色の差あるんですけどね(
12月になって、サンティアゴ/チリのホテルから「今日は何時頃にチェックインしますか?」と、WhatsApp(LINEみたいなの)にメッセージが入りました。「わたしの予約は、来年○月○日~○日ですけど」と、すぐに返信した後に確認したら、○月を12月と間違えて予約してしまっていた間違った理由は、誤ってキャンセル→慌てて再予約、したせい個室ですがホテルというよりゲストハウス。そちらを選んだ理由は、
お花を2輪配置したポップアップカードふたつの白い花です。構造は少し前に作ったラッパ水仙のカードを流用したのですが花を八重咲きにしたことで大変になった!?…のではなく逆に、大幅に簡単になりました〜これはどういうことかと言うと…例えば「ラッパ水仙」のように先に何らか決まった形があって、それに近づけるように設計する方が断然手間がかかる場合が多く…今回のように花の種類を特定せずにある程度自由に作る方が簡単な上に見た目もボリュームupしてるっていう結果になったりするんですね
手づくりカードで豊かな時間を。link.paper(リンク・ペーパー)カードメイキングのお教室日常からほんの少し抜け出して心豊かな時間を過ごしませんか?→プロフィールへ■オンラインレッスンstrawberryCaféなカード~ホッと一息ついてね。満席■おうちでレッスンキット販売strawberryCaféなカード~ホッと一息ついてね。完売■パーソナルレッスン~ご案内中!1対1の完全プライベートレッスン■データー版おうちで
何か作りたくてウズウズしているもののまとまった時間がないので手をつけれずこんなことで自分を満足させてみましたセリアのクラフトパンチ🌸さくら🌸抜いてみただけかわいいミューズモダンクラフトポストカードパックMODERNCRAFT楽天市場272円ダイカットマシーンSizzixBigShotStarterKit661500ManualDieCutting&EmbossingMachineforArts&Crafts,Scrapbo
どうも〜簡単・便利・お得という言葉に反応しちゃう主婦ままんです2月も半ばそろそろ卒園、卒業式準備で忙しい方も増えてきたかな?今日は私の子供が幼稚園の時に卒園式でクラスのみんなと先生に渡して喜ばれてものをご紹介しますね卒園式だし…🤔今までありがとうのお礼に何かみんなに渡せないかな🤔と考えて…そうだお花しようどうせなら使える物渡したいな🤔でひらめいたのが赤えんぴつ‼️赤鉛筆を人数分買って、100均で造花と折り紙を買いました。女の子にはピンク男の子に
アメリカのElementarySchoolでは、イベントごとに先生にプレゼントやカードを送る習慣があります。先生にプレゼント…と、聞いてイメージするのは?ハンドクリームなどのケア用品?入浴剤??可愛い雑貨??日用品??違います。答えは…Moneyチャリーンもちろん雑貨や日用品をプレゼントする方もいらっしゃるようですが、アメリカでは'お金'というのが一般的。ちなみに現生では渡しませんAmazonカードやスタバカードのようなギフトカードの形でお渡しします。先生たち
こんにちは。手紙を書いておくりたくなる想いを伝えるメッセージカード屋さんAtelierYufuPetitbonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Yufuですバレンタインカードを作るのに、抹茶チョコレートを作ってみようかしらと思ってやってみましたちょっとゴージャスな抹茶チョコをイメージしております。スタンピンアップの「カードストック・オールドオリーブ」を「エンボスフォルダーパリジャンフローリッシュ」に挟んでエンボスしましたよ。そこから濃淡をつける
こんにちは。手紙を書いておくりたくなる想いを伝えるメッセージカード屋さんAtelierYufuPetitbonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Yufuです。先日母が来ていた時に、甥っ子や姪っ子たちへメッセージを書きました。こちらは春から5年生になる姪っ子へのお手紙カード♡かわいい動物たちのカードです。かわいい姪っ子ちゃんの雰囲気にぴったりかな~いつまでも幼いと思っていたけど、大きくなってしっかりしてて♡成長を感じます。だけどか
こんにちは。AtelierYufuPetitbonheur(アトリエゆふプチボヌール)♡Yufuです。兵庫県西宮市でカードメイキングや、手作りカードの販売(ミンネ)をしています今日は「スタンプ用の白い紙」のお話です。これまでご紹介してきたHappyCraftsFactoryさんのペーパーと、スタンピンアップのウィスパーホワイト(日本だけでなく世界の市場でもう購入できません)に加え、今回はSeria(100均)のペーパーの比較をご紹介します。*使用インク:STAMP
札幌のダイソーでのお話になりますが直径4mm大のパールのラインストーンシールをみつけました!!カード作りでクラフトパンチで抜いたお花の真ん中に100均のパールのラインストーンシールを貼ることがよくあるのですが数年前から直径4mm大くらいの大きさのものが店頭に置かれなくなりかわりにひとまわり大きいタイプのもの直径5mmのものが置かれるようになりました下の写真でいうといつも小と中が置かれていたのが小と大に変わってしまったのです私がよく使うものは中のサイズの
ダイソーで買ったポストカードを使います白色のカードの未使用のストックがなかったのでカラーの未使用の写真を載せます↓(作るのは白を使います)左から水色ピンク黄色です【100均のポストカードを使って簡単手作りアルバム】作り方文字の部分をギリギリで切り落としましたこれをとりあえず3枚用意(2枚でも10枚でも、お好みで)マスキングテープの接着面を上にして必要な長さを机に貼り付けます真ん中にカードをたてて
手づくりカードで豊かな時間を。link.paper(リンク・ペーパー)こんにちは手づくりカードで豊かな時間を。link.paper(リンクペーパー)です。日々スタンプを使ったカードメイキングの楽しさをお伝えしています。この時期は何かとプチギフトやプレゼント等用意することが多いのではないでしょうか?限られた予算で用意するのって地味に大変!ラッピングされたものは少し割高で諦めないといけない場合が多いです・・・。そんな時
栞を作ろうと思って買ってきたマステのうち2つとヒモ1種類さっそく使ってみましたオレンジ色かわいー(*゚v゚*)使ったのは左側の2つmtさん(カモ井加工紙さん)のマステ使ったのは右から2番目のLeatherstrapレザーストラップちょっと皮っぽく見えるかんじのヒモナチュラルキッキンで購入したもの100均のハガキにマステを2列並べて両面に貼って好みの大きさにカットして穴をひとつ開けて穴にヒモを通したらできあがり今読んでる本に使います(*'▽'*)マスキング
『マスキングテープを使って作ったもの』①