ブログ記事9,986件
この記事をトップページにしてます最新記事はこちらから→http://ameblo.jp/chocolat7773/「天才児に育てるには?頭のいい子に育てるIQアップの方法幼児教育日々の記録手作り知育玩具150」生活の中で遊びながら頭の良い子に育てるには?IQアップや天才児の育て方等調べた事や日々やってる事の記録をリストアップしました目次の構成は↓この順で書いています①天才児の育て方頭の良い子に育てるには?IQアップ方法他②0歳~3歳手作りした知育玩具など③英語運動
久々におもちゃを手作りしてみました家で遊ぶのもネタ切れになってきたのもありこどもチャレンジベビーのおもちゃも来るけど月1回やしね…。児童センターは、以前は毎週1〜2回行ってましたが緊急事態宣言中は閉館していて、延長になってからはまた再開して利用出来るんですが…雨だったり、夫が行くのをあまり快く思ってなかったり私も感染が怖くて何となく行くのを尻込みしてたりで最近はあまり行ってません緊急事態宣言、再延長になるみたいだし…この先どないしよかな。少しでも、お家で楽しく遊べたらいいなと
こちらの指輪すべて、ラッピング用のカラータイ3本でできています。幼稚園のバザーで20円で販売されましたが大好評でした。バラの指輪の作り方です。用意するもの。カラータイ3本(リングに2本花に1本使います。好きな色でどうぞ。)ボンドじょうごとピンセットはなくてもできますが、あると便利です。リング用の2本を使います。端を2.5㎝くらい残してよります。作りたい太さのところに巻きつけ、きゅっとひねります。(じょうごがないときは大体のと
生後3ヶ月を過ぎたくるみちゃん。うつ伏せで少し顔を上げられるようになり、うつ伏せのおもちゃを作ってみました♫じゃーん!段ボールを三角にして立つことでうつ伏せの目線に合うようにしました♫こんな感じで胸のところにクッションを挟んであげて少し高くしてあげるとうつ伏せしやすくなります。横からみたらこんな感じです♫片面はこんな感じです♫ミシンのボビンとビーズでこんな感じでつまむところを作ったりもう片面は鏡をつけたり♡赤ちゃん心をくすぐってます♪マジックテープで引っ付けて三角にできるよう
今日はこの間作った絵合わせの応用で『かおかおどんなかおのマグネット積み木』を作ってみました!作り方は簡単〜!またまたダイソーの木材をまず紙やすりでやすりますこんな感じ側面にマグネットシールを貼ります↑このロールのマグネットでするとマグネット同士が反発してズレてひっついちゃったのでハサミで切るタイプの方がよかったですこんな感じでズレてしまいました↓でもなんとかいけそうです!両面に目や鼻口のパーツをペンで書けば完成〜結構いろんな顔になるので面白いです!マグネットは少しのズレが気に
今回は以前作ったガラピコの車に連結できるように考えてみました♫段ボールでまたまた貼れるフェルトで電車を作り、底にガラピコと同じように百均で買った園芸用の車をガムテープで貼っていますガラピコと、後ろの電車にひもで輪っかをつけ、回転するフックで連結すれば完成!ついてくるので大喜びでぬいぐるみや荷物を乗せて走らせていますよ♪
<助成活動のご案内>障がい児とそのご家族(発達が気になるお子様とそのご家族もぜひ)で集まりふれあい遊び・絵本の読み聞かせ・季節の工作・お話会を行っていますお気軽に遊びに来てくださいねスケジュールのご案内(↑こちらをクリックしてください)牛乳パックは捨てない我が家牛乳パックの中に潰した牛乳パックを3つ重ね外をカラーのビニールテープで巻いてブロックにしたり平均台にしたり手作りおもちゃを作っています今回は「ぽっこり」を作ってみました始めはきょとんの下の子でしたが、
お待たせしました。長くなるのですみませんが2回に分けました。用意するもの500㎜lのペットボトルの底(ペタロイド)。炭酸と清涼飲料の2種類で合わせたときにピッタリと合わさるもの。カッターカラー油性ペングリッターのり紙画用紙アルミホイル(プラスチックも切れるはさみ。ダイソーにありました。ボンドセロハンテープスティックのりB4~A3くらいのし
牛乳パックで子どもが乗って遊べる車を作ろう〜(^o^)/【作り方】その〔0〕準備する物その〔1〕土台を組みます(※)改良・補足ありその〔2〕ハンドル・キャスターの取り付けその〔3〕仕上げpart1布を貼るpart2ガムテープで覆う①牛乳パックに新聞紙を詰めます。新聞紙を1枚ずつくしゃくしゃに丸めて、ぎゅうぎゅう押し込みます。1本につき5枚(以上)詰めます。てっぺんを折り潰して平らにし、テープで留めます。コレを13本作ります。②三角形のパーツを作
今日は手作りではないのですが『おままごとの具』を紹介♫ままごと好きのへいちゃん!毎日していますがサクサク食べ物だけでは物足りず、、、、そこでダイソーで売っていた氷になるやつ??でしてみました!中に水が入っていて凍らせると氷のかわりになるやつです!意外としっかりしていて水が漏れたりもない!こんな感じで食べ物に見立てたり、まぜまぜして遊んでます♡他にもプールに入れてみたり、お風呂にも入れちゃってます。あとは旦那と宝探しにハマっていて旦那が隠してはキイロ!アオ!と言いながら探していますよ
こんにちわ。2歳8ヵ月になりました。お久しぶりですー。GW中はブログから離れてゆっくりとしておりました。GW中にわんわんの耳カチューシャを作ったのです。^^パッチンの髪留めで作るか悩んだんですが、パッチンだと毎回留めてやらないといけないので自分でつけれるようにカチューシャスタイルにしました。では、一応作り方をどーぞ!!↓
三連休、冷え込みましたね~最終日には、こちらの地域でも雪がうっすら積もりましたこの三連休は、お出掛けは必要最低限のお買い物だけにとどめて(パパはお仕事)、ほぼ引きこもっておりました引きこもるからには何かお楽しみを~と長女に以前からリクエストされていた、フェルトのクレープを作って遊ぶことにしました~パーツは、長女のバースデーケーキ(こちら→★)のがあるから、ひとまずすぐ遊べる形にはなるということで、クレープ生地をまずチョキチョキこのクレープ生地を型どるにも、例のダイソーの紙製BOX
昨日はパズル先生のブログで少し前に紹介されていた「プラステン」というゲームを作り、上娘と遊んでみました。作るのに使用した材料は、以下の通りです(ピタッとホワイトボードにくっついて動かないほうが幼児には遊びやすい気がするのと、下娘の誤飲が怖いので、ペットボトルキャップと磁石の組み合わせにしました)。ペットボトルのキャップ磁石(ダイソーの超強力マグネット)ビニールテープホワイトボード(私はA3を使用)ラベルシールエーワン手書きもプリントもできるラベル丸型8面30mm12シート
ゲームセンターにあるワニワニパニック。手作りしてみました!どーでしょう?なかなかのクオリティ?(笑)まずは主役のワニ作りから。材料は牛乳パック、割り箸、工作用の色画用紙、梱包テープ。ワニ作りの参考にしたのはこちらの動画。私は突っ張り棒ではなくて割り箸使いましたー!こんな感じになって…ワニ完成!これだけでも可愛い♡次は土台作り。ここからはオリジナル。家にあった丁度いい大きさのダンボールを2つ使いました。2つくっつけてワニが出てくる部分をくり抜いて、模造紙を貼り付けまし
2歳1か月💛イヤイヤ期?!なのか?何なのか。以前にも増して激しく主張✋してます何か思い通りでないと大きな声でずっとピーピー言ったり泣いてますこれがなかなか凄い!毎日知恵比べ!奇跡的に代替案を思いつけばケロリとするけれど、ピーピー泣いている中ではなかなか思いつかない!😂食事や寝る時のパパママの位置や向きまでこだわりがあり、細かく指定されます🤣違ったらもう大変😭遊びながら、私が寝転がるのも禁止⚠️泣きながら起こされます。ちょっと休ませてぇ〜😭泣くと汗だくになるので、拭く!
先の記事にも書きましたが、2月は何かと忙しかったです。バザーの準備で何が忙しかったのかというと、これです。牛乳パック新幹線。土台3台分と少し手伝っていただきましたが、仕上げは一人でやりました人手不足なのと設計図が私の頭の中にあったから・・・。細かいところは考えながら作っていたので設計図出来てなかったんですよ電車がゴーという名で150円でした。当日の朝までかかって8両完成させました。試作品の初号機。これはバランスが悪すぎたのでちびたのおもちゃにしました。一号機。か
本日の朝の面会主治医のM先生が病室へあの一件があって以来直接お話しするのは久しぶり何故か顔を直視できなかった私が悪いわけではないんだけどねM先生の話は横ばいですね横ばいか良くなってて欲しかったけど横ばいならまだ良かったですただ、CTの結果脳の出血が少し増えてるとのことでまた、出血を抑える点滴スタート心臓はさっきエコーとったけど強く動いててまだ元どおりまではいかないけどそれに近いくらい動いてるとのことほんと、日に日によくなる心臓!!そして、今日から脳外科
子どもってなぜかカギとか大人の触るものが好きですよね!保育園でよく遊んでいたカギのおもちゃを初!ダンナとコラボで作りました〜♡DIYにハマってるダンナに木を切ってもらい、蝶番でとめました!前はスライド式カギをコーナンで購入♫こう開けます♫そこに大好きなきんぎょがにげたの絵本の絵を描きました〜♡木なのでにじみやすく描くのが大変でした〜。こんな感じです♡裏もきんぎょ探せるようにしました!保育園では2歳児とかもよくしてたのでねないこだれだのオバケや、はらぺこあおむしのやつとかもありまし
今年度もあんふぁんさんで手作りおもちゃのコラムを担当させていただくことになりました♪今回の手作りおもちゃは、牛乳パックで作る「ミニカーの消防署」です♪ミニカー好きのお子さんはきっと喜んでくれると思うので、ぜひ作ってみてください(*^.^*)「牛乳パックでミニカーの消防署」トミカトミカワールドトミカタウンビルドシティサウンドライト消防署|おすすめ誕生日プレゼントギフトおもちゃ価格:3030円(税込、送料別)(2018/4/27時点)トミカワールドとびだす!おか
子どもってやぶったり、ちぎったりが大好きですよね!そこで無限にビリビリ出来たら最高!と思い、マジックテープのビリビリを作ってみました!フェルトの土台にカラフルな縫い付け用のマジックテープを縫い付けて、下のとこだけ縫い付けることで何回でもビリビリビリ出来るようにしました!下に引っ張るとビリビリ〜〜!先っちょはつまみやすいようにフェルトでつまみを作りました!0歳児から楽しめます♬
あんふぁんメイトとして2年間お世話になったあんふぁんさんで手作りおもちゃのコラムを担当させていただくことになりました♪今回の記事は「牛乳パックの車」です♪4年半前に作って(→これ)作り方をずっとのせれずにいたのですが、ようやく頑張って写真も撮ってみましたのでぜひご覧いただけると嬉しいです(*^.^*)縫わずにボンドで貼るだけで作れます♪あんふぁんWeb「牛乳パックの車」の作り方♪【木のおもちゃ】【出産祝い手押し車乗用玩具知育玩具型はめパズル】アイムトイウォーカー
短大のこども学科、造形表現の授業で、ちょっとしたプレゼント交換をすることにしました。一人、同じものを二個作ってきてもらいくじ引きで二種類もらえるようにしました。勿論、私はプラスのおまけになるように沢山作って参加したのですが私がもらったのは、ポケモンボールでした。作り方はネットに載っていたようですが、開くものではなかったのでそれをバカっと、開くものに改造してみました。そして、ボールを投げるふりをして、中からピカチューなどを出して遊ぶ。さらに、こどもたちの前でやるパフォーマンスの形式
ラッピング用のカラータイで指輪を作ってみました。意外といい感じにできましたカラータイ3本でできています。試行錯誤してバラの指輪も作ってみました。こちらもなかなか可愛いです幼稚園のバザー用に50個作りました。最初のほうに作ったのは出来が悪いけれども・・・。うーん。可愛いと思うんだけど・・・。売り物になるんだろうか・・・。取りあえず次回の集まりに持って行ってみる。☆バラの指輪の作り方はこちら☆
バザーに出す手作り品を沢山作りました。幼稚園では皆で集まって作ったりしましたが、小学校では個々で違うものを製作するスタイル。やはり男の子の物は少ないようでしたのでいつも作っているおもちゃを中心に。おなじみの空気砲20コ。飛び出す空気砲20コ。ぽっくり12コ。キラキラステッキ10本。ゆびわ26コ。(画像は24コ)それから、今年初めて作ったヨーヨー9コ。しおり16枚。巾着9枚。以上、計122点。いっぱい作った~ステッキ
今日は、え?これだけ?!!!びっくりの手作りおもちゃを紹介しちゃいます!!本当に、「切るだけ」しかも!!!経費「110円(税込)」です!!(笑)それは何かというと…こちら!!!↓↓↓見ての通り、100円ショップに売っているフェルトを様々な形に切ったものです✂️✨✨✨これ、どうやって遊ぶと思いますか???実は、正解はありません😊(何に変身してもOKだし、子どもの数だけ答えがあるので…🫶)でも、主な遊び方としてはおままごとなどで使うことが多いと思います🫶こ
前の記事からの続きです。時間がなくて前記事のURLが貼れない〜すみません、記事一覧からご覧下さいBCG接種後に針痕が腫れ、コッホ現象→結核疑惑のかかっているあーちゃん。あちこち見てるとどうやら「腫れること自体=コッホ現象」?だとすると「コッホ疑惑」というタイトルはおかしい…?でも「偽コッホ現象」って言葉もあるし…わからなーい今日もあーちゃんは元気元気です絵本を自分でめくってるところ☝︎(触っててたまたまこうなってるだけですが。笑)ただ、下痢が治らず、本日は水様便または軟便
あんふぁんメイトとして2年間お世話になったあんふぁんさんで手作りおもちゃのコラムを担当させていただくことになりました♪今回は100均グッズで作る「メルちゃんのベッド」です♪少ない材料で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください(*^.^*)100均グッズ3種類で作れる♪メルちゃんの姫ベッドメルちゃんおかたづけもできちゃう!いっしょにおねんねベッドパイロットインキ[メルオネンネベッド]【返品種別B】価格:1980円(税込、送料別)(2018/1/31時点)メルちゃんメルちゃ
今日は牛乳パックの本棚を紹介します。実は意外となかったうちに本棚、、、、でも今更買うのはなぁー、、、、そこで作っちゃいました♬やっぱりこういう本棚が子どもが手にとりやすいですね!牛乳パックで階段のようにして、ダンポールで側面と、立てるとこを作ってます。牛乳パックにしっかり詰めているので結構重たくてしっかりした本棚が作れました♬たくさん本を読んでくれるといいなぁ♬
幼稚園のバザーや夏休みの工作におすすめです。☆牛乳パック新幹線☆作ったよ、とコメント残してくださると嬉しいです。ここでは上の写真の下拵えまで作ります。用意するもの。牛乳パック3本布テープ(茶色・ダイソーの薄い布テープでOK)厚紙(型紙用)油性ペンはさみ定規必ず布テープを使います。重ねばりをするのでクラフトテープは不向きです。型紙を作ります。上・・・ハヤブサ・ドクターイエロー・こまち下・・・
※今年度も1年「あんふぁん」さんでブログを書かせていただいてます(→詳しくはこちら♪)娘のお誕生日プレゼントとして、メルちゃんのピアノを作りました♪これは100均のキーボードを埋め込んでいるので本当に音が鳴ります(´艸`)作り方はあんふぁんブログで♪【ピアノおもちゃ】カワイミニピアノP-32(赤:1115)幼児子供誕生日クリスマス出産祝い【02P18Jun16】【あす楽】価格:10260円(税込、送料無料)【ラッピング無料!】【as】ハローキティーうたえるグラン