ブログ記事10,023件
早々と剪定をかたずけて洗浄機を持って来ているので壁を洗うと言って20年前に塗装してそのままだった外壁を正面だけ洗ってくれましたアッというまでした全て終わったのは11時前でした本当にジャパネットCMを見ているようでした洗うと真っ白になっていきます本当に感謝でしたこの後仕事が有ると言って来週でも寄るからと早々と帰って行きましたこれで今年来てくれたのは正月孫ちゃん達と来てくれてから二回目ですありがとうございました。
彼の荷物の引き上げのために、彼の姉(次女)と彼と3人で向かいました。彼が住んでいた家に行くのは、高熱を出した彼が実家に帰ってから4ヶ月ぶりのことでした。彼の姉(次女)の指示で、私はキッチン周辺を捨てるもの、持ち帰るものに分けながら、ダンボールに詰めるように言われました。私は、幼少期から、数年に一度、父の転勤で引っ越しには慣れていたため、スムーズにやり始めていました。途中で、浴室&トイレを担当していた彼の姉(次女)が、洗剤の替えなどを見つけ、わざわざ、私たちに「これら、どうするの?どっち
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがとうございます!励みになります!「この布巾でテーブル拭いて〜」「はいはい!」「このサラダ、お皿に分けてくれる?」「お皿?これね!」「これ味見してくれない?」「ちょっと薄いかしらねぇ」私が小学生だったころ外で遊んでいた私が夕方に家に帰ると台所から
5月末で、アルバイト終わりました「1か月我慢してきた事するぞー」と言いたいとこやけど……来週から4人目出産した長女ん家へ泊まり込みの手伝いに行きます。今週までは、長女婿が出産休暇取って仕事休んでるので、交代です上3人の孫っちの、幼稚園やお稽古事の送り迎えが待ってますてか、まだ産まれた孫と対面してない長女ん家へ行くまでに、買い物や用事しとかな〜で、6月1日(木)、明石駅近くへ。県立明石公園を抜けて〜新緑と、明石城の櫓。信号そばにあるお堀。「鯉がいっぱいおるなぁ」と、信号待ち
私が鬱になって何が一番大変って、スケジュール管理が難しくなったこと一日に何本も入る取材や締め切り、その間に必要な桜子の送迎や、必要なものの買い物や振り込みや。。。頭がパーンク昨日までに締め切り4本抱えていました。一気に。そのうちのひとつ、間違いを何度も繰り返しました。いつもの私ならありえないミス人の名前を間違ったり、役職を間違ったり、年号を間違ったり。。。。いずれも指摘されて気づいて直したものですが、指摘されるということは
いつも野菜や卵を仕入れている後輩が働いてる会社の引っ越しをちょびっと手伝って来ました!キッチンカーの出店場所が発電機が必要でしたが大雨で発電機が水没で再起不能になったので休みになって手伝えて良かったです!今度は事務所と倉庫が別れたみたいで事務所は自分の家の近くでした!まずは事務所に行ってから倉庫の方に行ってきました!倉庫の方は大雨で大変だったみたいですが行った時には復活しておりました!ここでは軽く手伝った後に近くの新しい出店場所に見学に行って来ました!中々良さそうな場所だったんでここ
夕方になり、ある程度荷造りは出来ました。翌日午前中に、引越し屋さんが来てくれると言うことで、近場のホテルに移動しました。お部屋はツインのコネクティングルームでした。彼の姉(次女)「彼くんは、向こうの部屋ね。私さんと私はこっちね」私は、お姉さんと一緒の部屋なんだ。。。彼も、わかったという反応。。。単なる婚約者で、家族ではないもんね。。。宿泊費や交通費も彼側持ちだから、何も言えない。。。寝る前も、彼の姉(次女)は、わざわざ、彼の部屋に入り、彼がベッドに横になり、寝るように促していまし
入院は5日間私は回復することはなく動けないままおむつ替えも沐浴もできないお祝いディナーも全てカットされて提供されディナー時間の間も体力が持たず後半は自室へ戻る退院後は義実家と叔母が面倒見てくれる予定『義実家の奇行〜入院中〜』病院での義実家の奇行は本当に信じられないものばかり。。。『義実家の奇行』今日何気なく思い出したので義実家の奇行(元夫を含む)を書きたいと思います結婚して3年子…ameblo.jpだったのが全く見てくれず車椅子で退院し起き上がることもままならない…義実
自宅へ戻ったら基本ワンオペ&アポなし訪問『いよいよ自宅へ戻る~思い出した義実家の奇行編~』お食い初めもなんとか終え案の定料理が残る…義母の持って来たものばかりそりゃそうだよね別に料理上手なわけでもないお祝いの食事でもないいつもの田舎料理に素を使った…ameblo.jp自宅へ戻った私は日に日に疲弊していきました当然です昼間はワンオペアポなし訪問対応買い出しや食事作り19時前後のアポなし訪問対応夜中の担当は元夫といえども起きるのには変わりないし半分は私がやっていた「俺は
イギリスから素晴らしく粋で素敵なニュースが入ってきました。大工の仕事を手伝った6歳の男の子大工から給料と手作りの給与明細を受け取る(英)英イースト・ヨークシャー地区に住むハリー君(6)は、自宅の中庭を工事していた大工たちの仕事に興味津々だった。ハリー君は熱心に何の作業をしているのか大工たちに多くの質問を投げかけ、さらに何か手伝えることはないかと尋ねた。これに対し大工たちはハリー君にレンガを手渡したりセメントを混ぜる、石を積み上げるなどの仕事を手伝ってもらったと
2,3日前、急に長男からある提案をしてきました。兄弟で少し家事を手伝うと言う提案でビックリ何度かこっちから声かけてみてもやらなかった長男。食べた食器をキッチンまで持ってくるのがせいぜいだったのね。次男なんて、私が外出先から『雨が降ってきたから洗濯物取り込んで欲しい』って頼んでも「面倒やから」と断られた時もあるし。我が子に何か手伝ってもらうのは、もう期待しないでおこうと思ってたから。週に1、2回、交代で食器洗いや洗濯物を干したり、取り込んだりすると言うことでした。長男にとって洗
保育園お迎えの時間、おやつの後すぐ、にしたら落ち着きました以前のような状態だと、いつお迎えが来るかわからない状態では遊びに集中もできず、逆にまだ来ない?など、不安が募る状態だったかもしれません。今は、おやつ食べればお迎えに来る。というリズムがあるので、我が子も自分の中でお遊びに折り合いをつけていられるのではないかと思います。そして、以前は泣き叫んで家に帰らないと言っていましたが、今は少し戸惑いながらも先生とくっついてお部屋の外に出てきます。そして、おいでー!と、手を広げると、駆け寄ってき
小さい頃から、当たり前のこととして、家の手伝いをし、家族や周りにいる人たちを気遣うなんていう思いやりのある子供だったら、お父さんお母さんの日常生活もずいぶん違っていて、ゆったりと紅茶を飲みながら読書をする時間も作れたかもしれません。しかし、諸事情によってこの心を持たずして成長させてしまった場合は、「なんで僕がやるの?」と言うモラトリアム人間となり始末が悪い。お子さんがまだ小さくて、これからお受験を控えているお父さんお母さん。なるべく小さいうちから、お家のお手伝いをさせ、自分の事
チャオーーーーーーー!!!!二日、更新が空いちゃったわぁ~~!(珍)週末ちょっと忙しくって。実家の母が引っ越しをすることになったので、手伝いに行ってましてん!!父も数年前に亡くなって、子供たち3人もそれぞれ独立してるので、独り身の母にとって今よりも住みやすい環境に移ろうということで決めた引っ越し。ガランとした実家を掃除しながら月日の流れを感じるとともに、親子の関係も年月とともに変化してることを実感。子供の頃、あんなに厳しいと思っていた母が、大人になってみると、ツッコミどころ
「受験に失敗する確率が高くなる家族」のチェックリスト⑤「子供が家の中のゴミを拾わない」件について。受験生だったA太郎の母親が少しの間、家を空けることになった時、私が代わりに家事をしていました。ダイニングは一階にあるのに、カリカリになった「じゃこ」や「黒ゴマ」を二階の廊下で見つけました。台所の隅には、中で生き物が育っているんじゃないかと疑ってしまうような、飲み残しのあるCCレモンやカルピスウォーター、伊右衛門のペットボトルがずらりと並んでいる光景も目にしました。A太
こんにちはタイトルにもありますが、私は無職ですでもって昨日友人から電話があり、建設現場の掃除に来いとしかもお前暇やろと掃除=仕事=日給発生なのでいくらもらえるの?と言うと「え?なんで?お前ずっと家にいて暇やろ?お前の運動と時間潰しに建設現場の後片付けの掃除に来てくれ」つまり無給で来いと。。いや無理やわ!と言うと「何言うてんねん、家でボーッとしてるくらいなら外出て動いた方が身体にもいいし、心の病気も治るやろ!」そう、私は鬱と適応障害でそれで会社を退職したのですが、相手が
本当に嬉しい事なんだけど、俺の教える子供達も親御さん達も皆で俺を支えてくれています。手伝いなどをお願いすると親御さん達も一緒になって協力してくれます。とにかく感謝の気持ちでいっぱいになります。先日も小学生の事からずっと書道を教えてる子達が2人で来てくれて俺の手伝いをしてくれました。もう2人共、中学2年生になったので、どちらかと言えばもっと楽しい所で遊んでた方がいいに決まっているのに、嫌な顔ひとつしないで手伝ってくれます。その間、俺の方が説教されながら動いてるって感じになってましたが、そ
こんにちは!鹿児島発自分も家族も輝くあったかキラキラ子育て実践中❣️とにかく明るい性教育【パンツの教室】インストラクター元高校教員官足法(足もみ)指導員中1・小4女の子ママみなみあきです今日も読んでくださり、ありがとうございますこのブログでは、日々の生活のこと、性教育のことをお伝えしていきますでは、本日もスタート先日、スマホでアルバム整理してたら、こんな写真が長女5才、次女2才スナップエンドウのスジを取って
明日は美浜のnanairobakeryさんで、フルートとピアノの演奏をします♪インスタを拝見すると、ご予約は既に満員頂いているそうです。明日、お会い出来るお客様と素敵なお時間を共有させて頂けるのを楽しみにしております♪レッスンの合間に、演奏曲の確認をしつつ、明日への気持ちも高まっています♪そして、レッスンの合間に、キッチンの大掃除に勤しんでしまいました(笑)テスト期間中に掃除をしたくなることありませんでしたか⁇演奏会続きなので、終わったら、すっごい掃除しよう!と思っていたのが、
今も存在する自転車屋なのでどこまで書いていいのか分からないが、僕が関わって体験したことを正直に書こうと思う。西荻窪に引っ越した時に、アローの前を通りかかり、ここの自転車を買おうと決めた。それは運命的な出会いだった。引っ越した週末に僕はすぐに店を訪ねた。お店には白髪の長い髪で口ひげを生やした小柄な老人と背の高い僕より少し年上の青年がいた。老人は口が悪く、ウチの自転車は高いんだよ。どうせ買えないだろうなんて事を僕に言った。自転車はシンプルでカッコよく。試乗させてもらうとひと漕ぎでスーッと
こんにちは!ワーキングマザー兼整理収納アドバイザーakikoです。「忙しい働くママ」でもすっきり&おしゃれな部屋が続く収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪「片付けられないワーママ」が汚部屋を脱出するまでパパが単身赴任〜苦難のワンオペ育児から「時短家事ママ」誕生まで昨日の防災用品見直しの記事にたくさんのいいね!やコメントをいただき、ありがとうございました!私自身、防災の知識
ほんの数時間前だけど一番上が、家に帰っていたのにわざわざ、あたしの手伝いのために隣の市まで(高校の通学路ですが💦)洗濯おわらせて来てくれたお腹すいたと言うのでなけなしのお金で、マックのセットと単品たのんで食べているのを見ているだけでも結構うれしい✨そう、これは食べ物で買収(笑)倉庫の楽器をだすのに、時間的に1人だと出すのが無理なので助っ人お願いのお礼なんですおかげで、まだ誰もきていなくても子供とふたりで必要なものは全部、だすことができました感謝感謝感謝💖晩