ブログ記事9,877件
私が鬱になって何が一番大変って、スケジュール管理が難しくなったこと一日に何本も入る取材や締め切り、その間に必要な桜子の送迎や、必要なものの買い物や振り込みや。。。頭がパーンク昨日までに締め切り4本抱えていました。一気に。そのうちのひとつ、間違いを何度も繰り返しました。いつもの私ならありえないミス人の名前を間違ったり、役職を間違ったり、年号を間違ったり。。。。いずれも指摘されて気づいて直したものですが、指摘されるということは
チャオーーーーーーー!!!!二日、更新が空いちゃったわぁ~~!(珍)週末ちょっと忙しくって。実家の母が引っ越しをすることになったので、手伝いに行ってましてん!!父も数年前に亡くなって、子供たち3人もそれぞれ独立してるので、独り身の母にとって今よりも住みやすい環境に移ろうということで決めた引っ越し。ガランとした実家を掃除しながら月日の流れを感じるとともに、親子の関係も年月とともに変化してることを実感。子供の頃、あんなに厳しいと思っていた母が、大人になってみると、ツッコミどころ
おはようございます週末、子どもたちは、給食着や体操服を学校から持ち帰りますだから金曜の夜の洗濯物は、いつもに増して多量になる干すのも片付けるのも、正直めんどくさい以前、反抗期の兄ちゃんは、母ちゃんと一緒に暮らしたくなくて、3ヶ月くらい近所のじいちゃん1号(ダンナさんの実家)で暮らしていたそんな兄ちゃんが我が家に戻ってきて、兄ちゃんの物を洗濯できる喜びを感じた時もあったが、そんな感動は3日で消え失せたその鬼のような週末の洗濯が終わり学校が始まると…兄ちゃんの体操服や体操ズボン、給食着
こんにちは!内観ガイドのまゆみです!クリック嬉しいです(≧▽≦)にほんブログ村「誰も家事を手伝ってくれない」こんな風に悩んでいた頃がありました。「手伝って!」といってもやってくれない。嫌味っぽく、イライラと家事をしてみても、家族の誰も手伝ってくれない。「ゴミ出しくらいしてよ」と元旦那さんに思ったりしたけど、ちっとも手伝ってくれませんでした。この頃
ばあちゃん2号には、3人の子どもがいる。正確に言えば、3人の子どもがいた。真ん中だった上弟くんが亡くなり、残るは母ちゃんと下弟くん。母ちゃんは、ばあちゃん2号を自宅に引き取り、食事の準備も、通院介助も、さまざまな手続きも、全て行ってきた。正直、下弟は、何にもしていない。ちょうど不満いや、かなり不満手伝わないなら、金くらい出せよと思ってしまう母ちゃんの心に余裕がなくなった時、こんなダーク母ちゃんが顔を出す会うとかわいくて仕方ない下弟ばあちゃん2号も、涙を流して喜ぶそして、また言
こんにちは部屋が寒いので、ハチミツが固まってしまい傾けても出て来ません!瓶入りのを買った方が良いですねぇ…そして、モンシロチョウの幼虫に食べられてしまったベランダの大根葉。葉はほとんど無くなってしまっているけど、もしや大根らしきのが育っているかも?と思って抜いてみましたが、無かったーー!根、でした!さて、私と同じ時期にコロナ罹患した次男。あれからまだ1ヶ月なのに、また発熱と。免疫力が落ちた状態で頑張るからー💦仕事が休めないらしく、リモートで。急ぐので明日もぜーったい休
おばさんの数日のリアルをただ書き殴ってるだけの長文です。読んでも何もありません。すごーくすごーくお暇な人だけ読み流してください。お手伝いなんてもんじゃなかった。高齢で、持病もあり体力もない父の引越は、引越慣れをした機敏で元気な母がそばにいても、そういえば母もいつの間にか高齢者だった、と、引越が始まってからの様子を見ているうちに改めて2人ともが高齢者なのだと気づき、あらゆることのサポートが必要な歳になっていたのだと思いました。それまで、毒母の引越しの時にも、細かいところまで気がつく機敏で元
今日は昔働いていたサロンの店長に頼まれて、サロンの掃除の手伝いに行ってきました。1人営業で掃除まで手が回らないと前々から頼まれていたんですが、筋トレなど兼ねてお掃除できるなら、と。床履き、雑巾がけ、中腰から屈む姿勢まで…いやぁ…疲れた。。明日の筋肉のダメージが心配…。。でもお掃除しててまた美容室で働きたくなりました。もちろん無理なんですが。。掃除が終わって店長と少し話してましたが、やはりALSってあまり知られていないんだなぁと思いました。進行性だと言うことも知らなかったし、筋ジストロフィー
今日も1日お疲れさまでした夜に家族が揃うとホッとします今日、ほとんどの時間をばあちゃん2号、1人で過ごしました。母ちゃんは、家に帰って、ばあちゃん2号の姿を見るまで落ち着きませんいつもの定位置に鎮座しているばあちゃん2号を見ると、ようやくホッとするのです今日、長い間1人にするので、母ちゃんは、ばあちゃん2号にできそうなお手伝いを頼んででかけました洗濯物たたみと、夕飯のたこ焼きに使用するキャベツとネギのみじん切り忘れずに、指示通りできてたらいいな~と、期待半分不安半分で帰宅しました。
今日は関東はポカポカと暖かい陽気の気持ちの良い日でした。私は、朝起きて、掃除を簡単にして税務署へと(税金の還付の申請です。このところ懐が寂しかったので、早いところもらいたかったのですが、振込は申請後1ヶ月〜1ヶ月半ほどかかるとのことで、待ち遠しいです)帰宅したら昼前だったので二人の息子の昼食を作りました。次男は、今日は珍しく朝9時頃起きることができて得意そうでしたが、昼夜逆転してしまっている中寝不足だったのでしょう、朝食のゆで卵2個とプロテイン、サプリメントだけとると
良磨は、病気になる前、どんな子だったかと言いますと、家事をよく手伝ってくれる良い子でした😆朝に私が干した洗濯物を、学校から帰ったら、私達が帰って来る前に取り込んで畳んでてくれました。手荒れがひどい私達の為に、夜ご飯食べたら食器洗いをしてくれました。学校行く前に、ゴミを出してくれました。これが今まで凄く助かっていたことに、良磨が病気になって、自分たちがやるようになり気づきました特に洗濯物は、私達が帰る頃には、日が沈みキンキンに冷えてしまいます。良磨が帰った15時ぐらいに畳まれていたことが
おはようございます^^ブログへのご訪問ありがとうございます^^これは、発達障害、ADHD、Bタイプ、自閉ちゃん、後発難聴の私のエピソードです。いいね、フォロー、コメント大歓迎です╰(*´︶`*)╯♡いつもありがとうございます(๑>◡<๑)さて、今朝のブログのタイトルは、全ては忘却の彼方です(*^▽^*)実は私の自閉脳には記憶の消去機能がついておりません( ̄▽ ̄;)3歳前からの記憶がしっかりと残っております。なので、ここから、先に書く事は、本当は覚えているのですが
こんにちは^^ブログへのご訪問ありがとうございます。(朝イチで本日のいいね枠を使い切りました。いいねをしてくださった方は、明日伺わせていただきますね(^^))いいね、フォロー、コメント大歓迎です╰(*´︶`*)╯♡いつもありがとうございます。励みになります(●´ω`●)これは、発達障害、ADHD、Bタイプ、自閉ちゃんの私の小学四年生の夏休みのエピソードです。小学3年生でクマタロウ先生の習字教室へと入った私が習字教室で迎えた初めての夏休みです。クマタロウ先生の習字教室は
こんにちは!ワーキングマザー兼整理収納アドバイザーakikoです。「忙しい働くママ」でもすっきり&おしゃれな部屋が続く収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪「片付けられないワーママ」が汚部屋を脱出するまでパパが単身赴任〜苦難のワンオペ育児から「時短家事ママ」誕生まで昨日の防災用品見直しの記事にたくさんのいいね!やコメントをいただき、ありがとうございました!私自身、防災の知識
今日は1月21日。お礼の非公開を追加しようか・・・迷いもあり、最新記事が直せない。こちらに続きを書く。たたき込まれたボランティア精神が元で?うちには奇妙な広告が届く。タダで行かれる旅行は、35年前にもあったと思う。ノラに留守番させないため、旅行に行かない時期だった。その頃、スーパーのレジ係の大会で、なぜか母は、ゆっくり作業し3位。賞品に懐中時計をもらった。もし優勝すれば、賞品は1週間の北海道旅行だった。スーパーで感じの悪い同僚が、日本三景の一つ、天橋立旅行の自慢話ばかりしていたのも、同じ時
旦那の同級生→Aさん(40代)Aさんの旦那→B君(30代)先日、Aさん宅にお邪魔し新年会をした時の出来事です大人6人・子供5人私たち家族が行くとAさんはキッチンに立ち「ごめ~ん!まだ料理出来てな~い」と忙しそうにしていました。何か手伝うことはないか聞いたが「な~い!座っといて~」子供達は遊び始め、私達は席に座り待っているとB君が「ビールで良いですか?先に飲みましょうか?」とグラスを持ってきてビールを注いでくれました(🍺•᎑•🍺)Ʊ"-ʓ‼そしてAさんも一緒に皆でカンパーイ🍻その
1月20~21日に書き、25日に別記事にしました。レビューを理由に、よほど悪く言われているとすれば、私の周りならではの、理由があると思う。二重基準、虫メガネで欠点を探すだけでない。誰が書いたか分からない文章が、ザラにあるのを否定したい・・・のも、あるだろうが、それだけでもない。私の周りはお金に執着せず、奉仕の心でボランティアするのが美しい・・・と教えられたと思う。それが大きいような気がする。PTAや民生委員、町内会・・・確かにボランティアで、社会が支えられている。だが私は、プレゼント