ブログ記事15,206件
夜ごはんは最寄りの都会、戸塚へ~~向かうは居酒屋こなひきじじい。さ~何を食べようかなー-とりあえずビールを注文したらつきだしもきた。小松菜と鴨。こんなつきだし、好きやわ~~注文したのはお造り盛り合わせ。くえがめっちゃうまい!!これは酒じゃ~~ってことでお酒も注文。馬刺し盛り合わせ。ううううんま~~そばの実とかぶら蒸し地味
今日は誕生日にかこつけて外食~たまにはフレンチも食べたい!ってことで最寄りの都会戸塚へー去年の秋にも一度来たこのお店。良かったんでまた来た~♪お飲み物はこんなんスパークリングでルネッサーンス!(激古)まずは黒いシューとサーモン。パクっとひと口で食べてうま~言うてたら、にーさん(夫)に「歯に黒いの付いとるでw」って言われたわ。(竹炭?のシューのかけらが歯に付いた
こんにちは。横浜市戸塚区で活動中。初めての子育ても安心♪つながる話せるベビーマッサージインストラクターの佐々木綾子です。お腹の中にいたときから愛情をたっぷり注ぎ産まれてきた赤ちゃん。子育てしていると赤ちゃんの表情や仕草にかわいいな~^^と思いながらも、こんな風に感じたことはありませんか?・赤ちゃんと過ごすのは楽しいけれど、たまには大人と話したい・赤ちゃんとどう遊んだらいいのか分からない・赤ちゃんはかわいいけれど、なんとなくイライラする・子育て雑
去年の中3生対象の第3回全県模試の受験者数は12,274名です。この模擬試験が初めての中3生もいると思います。全県模試では第1志望の高校だけ志望内順位が分かります。自分の実力が同じ中3生たちの中でどれくらいか判明しますので、第1志望は本命をしっかり決めて試験に臨んで欲しいと思います。これから書く内容は2023年2月14日に受験をする中学3年生を対象にしています。データは伸学工房さんの「2022神奈川県公立高校受験結果資料」を元にしています。内申30付近の公立高校は、
算数(数学)の学習の流れ当教室は個別指導の学習塾です。算数が得意な子もいれば、苦手な子もいます。目標もそれぞれです。一人ひとりに合った学習方法を一緒に見つけることが大前提としてあります。ただ、可能な限り、全ての生徒が中学受験並みの力をつけて欲しいと思っています。【入塾】テキストは学校の授業の準拠を使用します。学校の授業についていけることが初めの一歩です。得意な子は、終わり次第、次の学年の学習に進みます。教室の標準は半年に1学年ほど進みます。苦手な子は、「先に
こんにちはtoiro戸塚です新年明け早くも2月に入りました2月といえば、、、?節分ですね『節分には季節を分ける』という意味があるそうです昔は春が一年のはじまりだったとかということでtoiro戸塚では、豆まきをしました豆を撒いて悪いもの(鬼)を追い払い良いもの(福)を呼び込もう鬼は職員に頑張ってもらいましょう(笑)早速スタートと思ったら鬼を想像して号泣一旦避難してみます(笑)そんな時こそ豆を撒いて鬼を退治だ掛け声はもちろん鬼は外〜福は内〜凄い勢いの豆まき
最近近くにできた「ツルヤ」で買った日本酒。ツルヤオリジナルですが、醸造は佐久市の戸塚酒造さんです。戸塚酒造さんのHPでは、寒竹の純米大吟醸500mlはラインナップされていないので、確かにこのお酒はツルヤオリジナル。美山錦100%使用。純米酒らしく最初くうま味と甘みを感じます。後引く甘さではありませんが、もう少し控えめであればさらにいいですね。飲むほどに丁度いい具合の辛さが広がってきます★3.5冷やして飲みましたが輪郭がぼやけた印象。でも氷を入れたらシャキッとした端麗になって、さ
『【2019年度入試】内申30付近で狙える公立高校』★関連のブログ【2019年度入試】内申オール3付近で狙える公立高校★2019年中学3年生はこちら【2020年度入試】内申30付近で狙える公立高校今回、私…ameblo.jp『【2020年度入試】内申30付近で狙える公立高校』★関連のブログ【2020年度入試】内申オール3付近で狙える公立高校私はよく生徒たちに「どのレベルの高校を狙ってるの?」と質問します。それは今回のブログの…ameblo.jp『【2021年度入試】内
先週末で部活を引退した中3生たちが出てきました。3年間、部活動を一生懸命やりぬいた経験は高校受験にも活かされると思います。さて、今回は内申33~36の公立高校について、合格者平均内申と合格者平均得点の両面から考察していきます。これから書く内容は2023年2月14日に受験をする中学3年生を対象にしています。データは伸学工房さんの「2022神奈川県公立高校受験結果資料」を元に作成しました。まず、内申33~36で狙える公立高校を下記のグループに分けました。①偏差値50~52グ
今年度は9人の中3生が公立高校を受験しました。3月に東戸塚校に着任ばかりの頃は、中3生たちに「誰だコイツ」って絶対思われてるだろうなと感じながらの船出でした。全く馴染みのない先生から受験対策の指導を受けるのは、中3生たちにとっても大変なことだったと思います。それでも、何だかんだで私について来てくれて、しかも最高の結果を出してくれた中3生たちには感謝の気持ちでいっぱいです!去年、戸塚校で確立した高校受験対策カリキュラムは東戸塚校でも効果を発揮しました。すでに新中3生た
『【2018年度入試】内申36~40で狙える公立高校』★関連の記事【2018年度入試】内申25以下で狙える公立高校【2018年度入試】内申オール3付近で狙える公立高校【2018年度入試】内申32~36で狙え…ameblo.jp今日から自塾は通常授業が再開します。2週続けて塾内で試験(全県模試と数学検定)がありますので、一気に夏休みの雰囲気も吹っ飛ぶんじゃないでしょうか。さて、今回は3年ぶりに公立上位~難関校の合格者平均内申と合格者平均得点を考察してみたいと思います。
2/3現在の情報。追加情報入り次第更新します。また政府からの時短要請により、時間等変更になる場合がございます。変更があり次第更新いたします。ご来場される際は、ご一報いただけるとありがたいです。各種SNSのDMまたはnari25252525.live@gmail.comまで。★2/5(日)戸塚LOPOOPEN18:30/START19:00Charge¥2000+Orderhttp://lopo.jp『お守り詩が響く夜に』出演:Gifthouse/
こんにちは!下倉田です!皆さま、いつももえぎのクローバーをご利用いただきありがとうございます。本日で、年内最後の営業日となりました。来年開所日は、1月4日(水)となります。本年度は大変お世話になりました来年も、どうぞよろしくお願い致しますさて、皆さまは今年はどんな一年になったでしょうか?楽しい年?忙しい年?わくわくした年?下倉田はおかげさまで毎日子ども達の沢山の笑い声が聞こえる賑や
こんにちはtoiro戸塚です(^o^)寒い日が続きますね〜☃☃☃1月ももうすぐ、終わってしまいますね〜そんな今日はtoiroMr.Donuts🍩🍩🍩ポンデリングやドーナッツポップオールドファッションといったミスタードーナツで有名なドーナッツをみんなで作りました\(^o^)/白い粉を混ぜるところからスタート☆材料を混ぜて手で捏ねていきます🗿🗿🗿ポンデリングの形にしたら油へドロップ・イン!!⛷⛷⛷こちらでは、パイを作っています🥧完成したら盛り付けていただきます🙌🙌🙌
JRと横浜市営地下鉄戸塚駅前(*^O^*)スシロー戸塚駅前店へ(*´▽`*)今回のスシローの本命が、天然本鮪6貫盛りと活〆ひらめ(*´∇`*)天然本鮪6貫盛り(*´▽`)v本鮪中落ちに本鮪中とろに炙り本鮪中とろ、めちゃめちゃ美味しいよd(*´∀`*)b本鮪大とろがトロけて、凄く美味しいよ(o⌒∇⌒o)漬け本鮪赤身もめちゃめちゃ美味しいよ(〃^ー^〃)これは食べるべきで、全部めちゃめちゃ美味しいよ(σ≧▽≦)σ本鮪、全品同率1位だね(o≧▽゜)o活〆寒ぶり(*ov.v)o寒ぶ
ご訪問ありがとうございます現役看護師セラピスト転勤族・単身赴任の妻の会主宰石橋のりこです主宰している転妻会、2023年も活動していきます!よろしくお願いします。今回で16回目?定期開催している『お話会』のご案内です。※日時:2月1日((水)10時〜12時出入り自由※場所:男女共同参画センター横浜戸塚フォーラム「健康サロン」※参加費:無料※お子様連れ参加可能フォーラム内の託児室も利用可能です。「子どもの部屋」要予約、有料詳細は下記URLをご
★2022年神奈川県公立高校入試の問題・解答2022年度公立高校入試数学問題と解答|カナロコby神奈川新聞2月15日に行われた令和4年度神奈川県内公立高等学校入学者選抜学力検査の問題と解答を掲載します。※試験問題のリンク先はPDFファイルです※Wifi環境でのダウンロードを推奨しますwww.kanaloco.jp★関連のブログ『2022年神奈川県公立高校入試【数学】の感想と解説①』★2022年神奈川県公立高校入試の問題・解答2022年度公立高校入試数学
こんにちは♪横浜・鎌倉・湘南エリアで活動中、petapeta-artⓇ(手形アート)インストラクターのなかじゅうゆうきです。コロナの影響で自主開催ワークショップを控えていたのですが、今年度少しずつ再開していこうと思います。以前インスタで「成長記録を残すならどのくらいの頻度で残したいですか?」とアンケートを取った際に一番多かったご意見が【毎月】だったんです。そこで、ずっと考えていた「毎月手形アートを残せるワークショップ=月イチ手形アート」
記録の為にブログ開始です。9月から新宿店登録後、5月からエリア会員になりました。体重は80kg→72kg前後体脂肪率が28%→22%前後です。まだまだですが、少し締まって来ました。今日は戸塚店でパワーラッシュ一本のみ。私はマシンが苦手なのでほとんどレッスン参加してます。新宿以外は初体験なので少し緊張しました
横浜市戸塚区、大船、藤沢市で活動中。『初めての子育ても安心♪つながる話せるベビーマッサージ』インストラクターの佐々木綾子です。#戸塚ママが集まるこまちカフェさんで開催中の学期制#戸塚ベビーマッサージ教室。ご参加いただいたAさんからの嬉しい声をご紹介しますね♡━━━━━━━━━━━━━━息子、人見知りと眠い時のグズリがひどいので毎回イベントの時はハラハラするのですが、このベビーマッサージでは皆さんの包容力のおかげでかなり自然体でいれたと思います(emoji)私も定期的に皆さんと
発達支援室kodomo戸塚教室です10月中旬より、送迎始まりました!保育園や幼稚園、学校にお迎えに行ってますなで、働く保護者様は利用しやすくなりました!また、認知言語プログラムや言語聴覚士のサポートもありますし、保育士による発達段階に合わせたカリキュラムも充実しています。小学生は学習はもちろん、友だちと楽しく過ごせるカリキュラムがあります。公認心理師や臨床発達心理士の検査も無料です。専門的な相談も受けられます。「発達支援室kodomo」にて、検索宜しくお願いします。今回は6月・7
すいません。1時間ほど遅刻しました。そうしたら、残念。筋トレは終わってしまっておりました(笑)「いやあ、残念」などとにこやかに合流しましたら…。ぬか喜びでした。そのまま1時間、地獄のダンスレッスンが始まったのです。アップ、ダウン。アップ、ダウン。サイドステップを入れて…。老年に差し掛かっている私には、とてもきつい1時間となりました。むしろ、筋トレよりも筋トレじゃん。息はあがるし、太ももは痛いし。(翌日にきっちりと筋肉痛になりましたともさ。)やっとこさ、きついダ
5連戦3日目となるゾロ目の木曜日です👀ホントは、今日は某医学部の一次試験を受験予定でしたが、他大学の二次試験を優先することに…。個人的には、当初の受験予定大学への合格&入学を一番期待していました🥹昨年は、他大学と日程が被り受験できなかったので、今年は楽しみにしてました。何なら東京を離れて娘と一緒に引っ越そうとガチで計画してたくらい…(笑)まー、ご縁がなかったってことですかね…💔そして、昨日もひとつ、一次試験の発表があり、3勝1敗3不戦敗に🫣一次試験突破は嬉しいんですが、その分、不戦
新年会ビジネス経営スピリチュアル陰陽道が同じ目線で話せる友こんな近くに!!https://ghu2000.gorp.jp/久右衛門邸戸塚・東戸塚エリアの和食/創作料理、久右衛門邸のオフィシャルページです。お店の基本情報やおすすめの「前菜2種・お肉料理・お魚料理等全7品「ランチコース」5,500円(税込)※食後のドリンク付き」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。ghu2000.gorp.jp幻想的美味しい食べて大笑い。私、思うことがある。私がいない時に私がど
こんにちは!!ブログを見つけて、読んでくれてありがとうございます!!!20歳を目前に誰かに会って反射神経であいさつすると「こんにちは」って言いがちな劇団員花岡純光(はなおかあつひろ)です。ちなみに、反射神経で言うとじゃんけんは✊が出がちですが稀に✊と✌️のハーフを出して1人負けした経験ありです。さて、今回の稽古では先週に引き続き、基礎稽古→発声練習→本公演の脚本読みを行いました。まず、基礎稽古では体操とストレッチからの、ダンス練習を行い体が思うように動かず呼吸が乱れる中、発声
※上の画像のオレンジの部分が合格者平均【61.3点】です。●合格者数:42,268人★関連のサイト平成31年度神奈川県公立高等学校入学者選抜学力検査の結果■受験生に最も影響を与えた科目?47都道府県の公立入試において5指に入るであろうほど難しかった理科。それが今年は5科の中でもっとも平均点が高いんだから、入試当日の受験生もさぞ驚いたことでしょう。午前中の試験(英・数・国)が大変だった分、この理科は救いになったかもしれませんが、思うように点数を伸ばせなかった生徒は理科が合否を
さて、今回は公立上位~難関校の合格者平均内申と合格者平均得点を考察してみたいと思います。個別指導塾でこのレベルの高校を本気で狙ってくれる子に巡り合う機会は少ないです。しかし、自塾は3年連続で公立上位~難関校を志望する中3生を指導しており、本当にありがたいことだと思っています。これから書く内容は2023年2月14日に受験をする中学3年生を対象にしています。データは伸学工房さんの「2022神奈川県公立高校受験結果資料」を元に作成しました。まず、内申36~40で狙える公立高校を
今回のブログ担当は、活動再開した真白です!無事社会人になったので芸名で活動しています✨️今日の稽古は少人数で、いつもより部屋を広く感じる、少し寂しい風景でした…さて、今日は隔週メニューの「筋トレ」からスタートでした。最近バタバタと私生活であちこち動き回っているはずなのですが、やっぱりトレーニングとなるとなかなかにしんどい!筋トレを趣味にしていたような時期もありましたが、少しでも間が空くと筋肉って落ちるんだなぁと稽古の度に実感します😓でも鍛えれば体幹もしっかりするし、舞台で使える基礎に
こんにちは!今回のブログ執筆担当の早田です。よろしくお願いします。今日もいつも通り基礎稽古からスタートです。ストレッチ、筋トレを行ったあとにダンスの練習です。筋トレのあとのダンスはホントにキツくて、体力つけなきゃと毎回反省してます。その後にいつもの発声練習がありました。疲れたあとは声が出にくかったりもするのでこちらもやっぱりキツイです笑そして最後に、本公演の脚本を読む稽古を行いました。脚本は先週から、さらに追加されていて、役者をやっている身としては、ワクワクが止まりませんでした!大変なこ
上記の記事にも書きましたが、私の趣味の1つが教材集めです。前期期末テストを経て、生徒たちが勉強しやすい暗記科目(国語・理科・社会)のテキストはないかと探していました。テキストは生徒たちに使ってもらえないと意味がありません。前回の記事のテキストでは、「歴史年表クリア」と「成長する思考力」はよく使っています。ただ「成長する思考力」は、小学生たちがあまりやりたがりません(苦笑)。それだけ、考えて解くことを避けようとするところが見られます。今回は生徒たちに積極的に使用してもらい、後期中間