ブログ記事4,900件
(とてもあたたかい・・・金色の輝きを放っている・・・東洋系の女神様からのメッセージです(^^)見た第一印象は・・・高い次元の仙女さんなのだなぁという印象でした。呼び名ということで・・・水蓮(すいれん)さんとおっしゃって下さいました。写真は・・・水蓮さんのイメージに合わせて加工したものです。)ゆっくりと・・・一歩ずつで・・・よいのですよ・・・全ての道は・・・ちゃんと・・・定められていて・・・あなたはただ・・・心の奥で・・・すでに知
私は楽器を弾かなくなって、もうかなりの時間になります。ギターは30年以上、弾いていないです。中学生の時からギターを始め、高校時代はバンドもやり、まだ、大学の時は弾いていました。今、最近までいろいろ楽器を持っていました。弾かなくなったのに、エレキギター2本、シンセサイザー2台、電子ピアノ1台を持っていましたが、エレキギター1本だけを残して、あとは手放してしまいました。楽器にはいろんな思いがあるために、なかなか手放せなかったのですが、エレキギター1本以外は、やっ
美しいものを美しいと感じ得ることそれだけでもう充分な恵み。(『この病をも賜として』)・・・・・・「人が死んで後に残るのはわれわれが集めたものではなく与えたものである」というジェラール・シャンドリーの言葉があります。多く集めた人が歴史に残るのと胸像やなんか建てたりしますけれど時が経つとけとばされたり壊されたりしているのを見ます。しかし、誰かにあげた美しい優しい笑顔優しい言葉ささやかながらも愛のこもったプレゼント。それらはその人が死んでも人々
こんばんは!【旦那からの最高のサプライズ】↑昨日のこちらの記事に、たくさんのいいねありがとうございます(*^^*)旦那のサプライズのおかげで、最高の一人時間を過ごせました今回の内容は、昨日の続き!私は一人で出かけたときは、必ずお土産を買って帰るんですが…ほろ酔い気分で近くのドンキへ。遅くまで開いてるから助かる!子供らへのお土産を見ようとおもちゃコーナーに寄ったら、旦那にピッタリの見つけた安くなってたし、即購入決定したよね(笑)子供らのもいいの見つけたし、ルンル
懐かしの松竹座に行ってきました😊思い出のなんば駅✨懐かしの松竹座✨やっぱり花道と提灯とあの空気と狭さ✨あの届きそうで届かない感じも好き😚松竹座、最前列楽しませてもらいました🎶夢色クロニクル、はまちゃんワタシを泣かしにきたよ(。゚Д゚。)やっぱり大智も薄く見えちゃうBIGGAME、これ見るためにわざわざ松竹座のチケット🎫探したな~🎶オリジナルは7WESTはまだいないんだよ~V.I.P.、久しぶりにアゲアゲバブルだね🎶コントも久しぶりに見れたし🎵しげちゃんうちわもわらかしてもら
ノーマン・ロックウェル。私がこの画家を知ったのは、かれこれ四半世紀くらい前。わたせせいぞうさんの「ハート・カクテル」を読んでからです。その後私はノーマン・ロックウェルの画集を購入し、心を奪われました。中でも一番のお気に入りは「ランナウェイ」。家出少年と彼を保護した警官のおじさん。そしてダイナーの店主の心あたたまる風景ですね。「ランナウェイ」(1958年)"1958TheRunawaybyNormanRockwell"PhotobySushiPatorsour
光平に日々チンパンジーだタヌキだパンダだと言われ続け自分が女ではない気がしはじめるから言霊って恐ろしいですね笑光平から見えているわたしアニマルワールドついてはコチラをお読みください↓昔から森の写真などを見ていると木々の足元で走り回っていたなぁという体感覚が湧くんですよね小さな小川を飛び越えて草花と戯れて時に木に登りそんな感覚が懐かしく思い出されるのです当時それがどんな生き物だったかはわかりませんが^^映画で観るエルフ
カエターノ・ヴェローゾ/Livro今日紹介するカエターノ・ヴェローゾのアルバム"Livro"は1997年のリリースで、2000年のグラミー賞では最優秀ワールド・ミュージック・アルバム賞を受賞し、2002年の第1回ラテン・グラミー賞では最優秀MPBアルバム賞を受賞したという大変に評価された作品で、カエターノの最高傑作と言う人もいるようです。サウンド的には多くの曲に流麗なストリングスやホーンズと、出身地バイーアの土着性を感じさせるアフロ系パーカッションが鳴り渡っ
先日音楽特番で「男闘呼組」がサプライズ出演しました。それを放送終了後に知り「見たい!」と、YouTube探したんですが、子供の声がメチャ入ってるTV画面を映しているやつしかなくて💦それでも嬉しかったんだけど、後日きれいな映像がアップされたので速攻ダウンロードしました!ブログに貼れるのは最大1分なのです・・・で、100回見ました(笑)男闘呼組は私が18の時にデビュー。ジャニーズのトップアイドルだったので当然知ってはいました。で