ブログ記事39,934件
🟡【第4話:感染症対策か、それとも監視社会か?──技術と権力の交差点で】パンデミック条約を深掘りしていくと、どうしても避けられない論点が浮かび上がってきます。それが──「感染症対策の名を借りた統治世界の拡張」というテーマ。いまや“医療”は、単なるケアの話ではありません。ワクチンパスポート、行動履歴、健康ID──こうした仕組みは、感染症対策を名目に監視・管理のインフラへと変化を始めています。📱【“非常時のテクノロジー”が、日常になる構造】コロナ禍では、以下のよ
🟣【第2話:パンデミック条約とは何か?──WHOって何やねん?世界保健機関の“善意と権限”のはざまで】「WHOって、ニュースでよく聞くけど、立派そうな響きやけど、正直よくわからん…」──そんな声、実は少なくありません。世界保健機関(WHO:WorldHealthOrganization)は、感染症の拡大時に「パンデミックかどうか」を宣言したり、ワクチン配分や安全基準を策定したりと、非常に大きな権限を持つ国際機関です。しかし、その巨大な影響力の割には、「どんな組織
新しいリーフレットが完成しておりますご承知かと思いますが任期満了に伴うかほく市議会議員選挙かほく市選挙管理委員会の公表されておりますのは4月11日告示18日投開票日となっております3月15日まで3月定例会議会中でありましたわたしとしては議会優先ということで主だった準備は議会後という気持ちを持っておりましたそれに伴いまして新しいリーフレット公開をいたします2期目のチャレンジになりますが4年前より・・・少しふくよかになっております美容師さんのス
皆様、こんにちは。板橋区議会議長の元山よしゆきです。昨日、モニタリング会議におけます専門家の総括コメントが出ましたのでご報告申し上げます。現状は、引き続き「感染拡大特別警報」という非常に厳しい状況であることには変わりがないと言う事です。年代を問わず、いわゆる夜の街、そして会食による感染も多数発生しているところでございます。そこで、長時間の飲食やそれからお酒、大声で話す、至近距離での会話といったようなケースが感染事例として報告されております。何度も発信させて頂いて