ブログ記事3,481件
現在進行形の妊活のお話です妊活履歴2020年4月〜自己流タイミング法で妊活開始8月レディースチェック受診→特に原因見つからず10月クリニック転院→初診にて子宮内膜症とチョコ指摘される→卵管造影検査にて卵管癒着指摘される→ゴールデン期に期待し、クリニック受診しながらのタイミング法も全滅12月体外受精の覚悟決めて採卵準備2021年1月採卵→胚盤胞2つ、初期胚1つ凍結中2月卵巣休める為、1周期お休み3月ERA検査予定でしたが、検査できなくなり、リセット待ち4
ChatGPTに聞いてみた私たちは微生物に操られている…??腸は『第二の脳』ではなく『第一の脳』だといわれるのも、肉体だけでなく思考や行動さえも腸内環境の影響を受けると考えられているから自然界も世の中も腸も、仕組みは同じ『2:6:2の法則』があてはまります2:善玉菌、引っ張る6:日和見菌、流される2:悪玉菌、逆を向く善玉か悪玉か臨界点を超えた方に日和見が流され優勢にあくまでイイ塩梅でいるバランスが大事ですね善玉が増えすぎても不調和を起こしますから😅『イイ塩梅』
9/19(木)今日の朝ごはんは納豆とヨーグルトこの前の妊活イベントで一緒だった方が、妊活のために毎日納豆とヨーグルトを食べてると言ってたので、私もヨーグルトを買って来ました!『酸性ストレート縮毛してスッキリ&納豆大量買いで驚かれる彼』6/24(月)今日のランチは・ミートソースパスタ・卵と大根のコンソメスープでしたこのパスタソース使いました。最近梅雨で髪のうねりがヤバいことになっ…ameblo.jp納豆は彼が毎日食べるので常備してます。発酵食品大事って言うもんねラン
乳酸菌Jの乳酸菌を作ってる中村社長@jinnakamura713がセミナーでいくら腸内環境をよくしようと乳酸菌を飲んでも口腔内の状態が悪ければ腸内環境はよくならないと言ってた。確かにそうだ!動物も同じで腸活しようと乳酸菌を動物に飲ませても歯周病がひどくて口腔内の環境が悪ければ24時間365日、常に口腔内
わての本日の朝食でおます。八ヶ岳高原ヨーグルト。悪玉菌を減らし腸内環境を改善する雨ヨーグルト。バナナとのコンビでね。この滑らかなとろーりとするのがええんだす。ホンマに美味しいねん。今日も腸活生活しています。
ご訪問ありがとうございます今日からアサイーボウル始めてみました..わたし、腸内環境がズタボロだと思われます。子供を産んでから、、食生活が悪いのか早食いなどの習慣も悪いのかお恥ずかしながら、、お○らが多いし、く○いんですよーーーー悪玉菌ばっかりな腸なんだと..お出かけの際はこれが欠かせないーー。体の不調は腸から..ともいいますし(いいますよね?)、腸内環境を整える意味でアサイーボウルを始めてみようかと..🥣॰ॱ冷凍サンバゾンアサイースムージ
近鉄百貨店成城石井はん。卵売り場。今日も名古屋コーチン卵の入荷がおまへんわ。木次はんの2種類のパスチャライズ牛乳。低温殺菌でおますわ。悪玉菌を減らし腸内環境を改善するヨーグルト。八ヶ岳高原プレーンヨーグルト。結構お気に入りですねん。今日はこれだけだす。
こんにちはありころです2019年2月から不妊治療のため産婦人科に通ってます今周期も不妊治療お休み周期自己流タイミング&検査結果聞きに行く周期ですちょっと前に子宮内フローラと血液検査の結果が出たと電話があったので、聞きに行ってきました結果は何にも引っかかる項目はありませんでした悪いところが見つからないって喜ばしいことなんだろうけど、複雑な気持ちになりました何の改善もなく次リセットしたら移植って。。。妊娠することがあるのだろうかそうそう、驚いたのが、子宮内フローラ検査は善玉菌
オハヨーバイオテクノロジーズ「ロイテリ乳酸菌サプリメントSelfGuard30粒入×2箱」とどきました!ロイテリ菌のことは、3ヶ月くらい前に初めて知りました。かなり注目しています。ロイテリ菌が優れているのは、ロイテリンという抗菌物質を作り出して口内の悪玉菌の発育を抑えることです。また、口の中だけでなく腸までつながる消化管の細菌フローラを理想的な環境にします。ちなみにいままでわたしはこちら↓のバイオガイアのミント味でロイテリ菌をとってました。基本は就寝前に
冬といえば皆さん~こんばんわ最近、みかんをめちゃくちゃ消費しているスタッフです寒くなり、こたつでみかん最高ですところで、わたくし、急に疑問に思ったことが❗果物って…食前、食後どちらに食べるのが一番いいんだろう???どちらだと思いますか正解は食前なんだそう食後に果物を食べると、先に食べていたものと一緒に胃の中に溜まる状態になるため、胃の中で発酵が始まり、栄養分が取れなくなったり、悪玉菌を増殖させ、胃もたれや、便秘、下痢の症状が出るみたいです(さすがGoogle先生)そして、果
腸内環境の乱れが体に与える影響〜悪玉菌が引き起こす恐怖〜みなさん、腸内にいる「悪玉菌」の存在を意識したことはありますか?🦠腸内環境が乱れ、悪玉菌が増えた状態が続くと、体にさまざまな悪影響を及ぼすことがわかっています。今日は、悪玉菌が私たちの健康にどのような影響を与えるのか、具体的な症状や病気を通してお話しします。❗悪玉菌が引き起こす影響とは?1️⃣肥満(デブ菌の仕業)悪玉菌の一部は「デブ菌」と呼ばれ、脂肪を蓄積する物質を作り出します💔内臓脂肪型肥満を引き起こし、脂肪肝やメタボリ
よく食べる健康食は?腸内細菌には、『善玉菌』『悪玉菌』『日和見菌』があり、悪玉菌より善玉菌の多い『腸内フローラ』を整えることが健康、長生きの秘訣です。便秘がちの私の腸内は、悪玉菌が優勢と思い、腸活をしています。but.効果が見えないので、しているつもりになっているだけかも?です。納豆、糠漬け、キムチ、ヨーグルト、いも、蒟蒻、海藻、きのこ、、、腸に良さそうなのは積極的に摂っています。ゴボウ茶も飲んでいます。それでもスムー
近年、「腸活」という言葉をよく耳にします。ヨーグルトや発酵食品を食べたり、サプリメントを飲んだりすることで、腸内環境を整えようという考え方ですね。でも、実際に「腸活」にはどんな効果があるのでしょうか?今回は、医学的なエビデンス(科学的根拠)をもとに、「腸活」の本当の効果についてお話しします。腸内細菌ってそんなに大事なの?私たちの腸には、約100兆個以上の細菌が住んでいます。この細菌の集まりを「腸内フローラ(腸内細菌叢)」と呼びます。腸内細菌には大きく分けて次の3つのグループがあります。
最近はNTMと言われる人も徐々に増えている気がします。記憶によると、以前は非定型性抗酸菌症と言われていたきがしますが、非結核性の方が多いようです。NTMを調べてみると、下記国立感染症研究抜粋『非結核性抗酸菌(non-tuberculousismycobacteria:NTM)は,結核菌群およびらい菌を除いた約150種類の抗酸菌の総称である。NTMは,水系(環境水,上水道),土壌,動物の体内などの環境中に豊富に存在し,環境中の菌を取り込むことで,免疫不全患者のみなら
こちらを先にお読み下さい『若返らす?!大概の病気を治す?!MMS(二酸化塩素)を飲んでみた!』スナメリオさん、いつもありがとうございます知っている人は知ってるやろうけど、恐らくほとんどの人は知らないMMS(二酸化塩素)のお話です以下、リブログ先よりスク…ameblo.jp---MMSについては以下をお読みください。当初は、miraclemineralsolutionの略でした。最近は、mastermineralsolutionとなっています。mmsは亜塩素酸ナトリウムや次亜
こんにちは愛織です・・・時々ね、「愛織さんて、悩みとかあるんですか?」って聞かれたり・・・私が怒ったり、嫉妬したりとか、落ち込んだりした話をすると「ええええ〜〜〜!!さおりんでもそんなのあるんだー?!」って驚かれることがあって・・・。ブログで偉そうなこと書いてるから時々、勘違いしてもらえるのかな?(笑)私自身、ブログで書き連ねて