ブログ記事6,009件
こんばんは、はまかぜです。わが家は夫婦二人と息子・娘一人ずつの4人家族です以前nao2さんが子供部屋について話題にされていましたが、子供部屋の間取りを考えるのって、意外と難しいですよね。子供がある程度大きければ、子供の意見を聞いて間取りに反映させることができますが、わが家の場合は設計当時3歳と1歳であり、親が決めざるを得ませんでした。われわれ夫婦だけで決める場合、自分たちが子供時代のときの間取りを振り返り、最近の子供部屋のトレンドを調べつつ、
チャオー-----!!!!うちのどんどんおかしくなっていく家電シリーズ。まだ他にもあるから話聞いて。『家電がどんどん不調になってゆく一番厄介なパターン。』チャオー-----!!!お昼の記事も読んでくれてありがとう~。『【なんでや!!】汚いといって返却されたお洋服。』チャオー----!!!!鍋のきのこ笑こ…ameblo.jpとりあえず昨日Bキャスカードを抜き差しして拭いてみた(ギャーミーが教えてくれたよ)もうちょっとご機嫌伺って過ごしていきます。そして今日は
こんばんは先程の続きです最初に失敗した左上角。今度は無理せず分割しながら進めました壁紙を壁に当てがったら、刷毛で空気を抜いて貼っていき、角にスケッパーのような道具を当ててカッターで切っていきます。そこらへんに糊が付くので、拭き取ります。出っ張った壁は、今回初めて貼るので、難しかったです余っている切れ端を使って、足りないところを埋めていきました。2枚重ねたところに、カッターを強くいれて、互いの端切れをヒューっとめくり取ります。上手く説明できない…余った小さい壁紙を、なんとか継
真っ白の、大好きなサビで踊る風君♪息子の部屋みたいな生活感💮親近感😁かなり可愛いですダンスバージョン✨️真っ白(KOBYSHYRemix)Amazon(アマゾン)250円金曜日、頑張って、お仕事行けます。感謝。動画投稿ありがとうござます🙏【音無し】こちらのダンスもいいです✨️『藤井風君の近況。時の流れは切なくて尊い。』kazeくん渋谷で風君と記念撮影された方の幸運✨️お裾分け感謝優しい穏やかな風君🙇笑顔の想い『【旅路】再生回数一億回【真白】で繋がる偶然
これからのエピソードは一部フィクションです。家族構成母親と息子の2人暮らし母親は42歳、息子は11歳。この親子は母子家庭。母親は朝息子を送り出してから夕方まで働いています。時々残業があり息子は家で1人でご飯を食べる日があります。母親は父親もいない、偶に1人でご飯を食べさせているなど負担をかけている息子に悪いと思い、出来る限り息子の要望は聞いてきました。その要望とは息子の好きなおやつやアイスを買ってあげる。ゲームを人並みより少し多く買って上げる程度のものです。また母親は働きな
去年まで、オーストラリアに住んでいました。その頃は、息子の部屋があり遊び道具ベッド勉強机洋服息子のものは全て子供部屋に置いていました。オーストラリアの息子の部屋リビングダイニングには、ソファベッドテレビを置いて家族の癒しの空間としていました。オーストラリアのリビングオーストラリアのリビング&ダイニング当時、息子は自分の部屋で宿題をしていたのですが「ママー!分からない!」と頻繁に呼び出され
整理収納アドバイザーKayoですブログを見に来て下さってありがとうございます今日は息子の誕生日授業が無く息子は昼から夕方までバイト「ケーキは別にいいや・・・」と言われケーキの無い誕生日となりました今日はそんな息子の部屋衣類収納ケースを(勝手に)見直し今回使用したのはこの3つSeria仕切りケース¥110白とグレー2色展開「下着」・・W15×D32×H18「ハンカチ」・・W12×D32×H18今回は使わなかった
どうも、主人とお別れしてから記憶が曖昧だったり、混乱していて、やっと買い物に行けましたが、すぐに帰宅しました。夜お風呂に入って、洗濯干しの部屋になった息子の部屋を開けたら、リアル息子がいて、すごい声をあげてしまいました。そう、息子は滞在日数が1日増えたので、部屋にいたんです。心臓はバクバクするし、本当に驚きました。息子はとにかく物静かですが、図体が大きく、迫力があります。睡眠は早朝に目覚めたり、なかなか寝た気になれませんが、用事が済んだら横になるようにしています。
おはようございます。昨日までとは打って変わって、快晴🌞一通りの家事は終わり、一休み。掃除機をかけるのは週2〜3回。勿論、息子の部屋も同じです。掃除機をかける時は必ず、「掃除機かけるよ〜」と声をかけます。そして、今も息子の部屋はそのまま…部屋に入るたび、悲しく寂しく苦しくなります…旦那さんは、片付ける(整理)必要はない、そのままで良いと言います。今日は、姪っ子が子供2人(2歳と乳幼児)を連れて遊びに来ます。亡くなった息子と同い歳で、息子とは酒飲み友達では無く、酒飲みいとこ(笑)
息子の部屋を片付けることにしました!高3息子ADHDグレーで過眠症を患って普通高校を中退。↓現在通信制高校に通っている高3息子。最近、過眠症の症状がひどくなってしまいましたそんな息子は寝てばかり。過眠症になる前はもう少しまともだったような気がします。現状昔は片付ける気力もあったけど、今は待てど暮らせど部屋はグチャグチャ。机は、・食べたお菓子の袋・飲んだジュースのペットボトル・使った食器がそのまま。机の横は、普通高校の教科書と通信制
こんにちは今日は遅くなりました昨日、息子の部屋で成績表を発見!←いつもらったの?恐る恐る開く母数学4以外全部3ちっとも上がりませんでした息子さんよく高校合格できたね
この記事は1度投稿したのですが再度編集モードにしてしまい、下書き保存したので記事が消えてしまいまた書いてますなので内容が若干違います。。気がつかず申し訳ありません。ちなみに1つ前の、最終打合せで追加した設備は書き始めた土曜日の日付で投稿してしまいました。そのままにしてしまいますが、分かりずらくて本当に申し訳ないですこんばんは!今日は最終打ち合わせ直前!!やっぱり見直した設備系をまとめています。最終と言われると、本当にこれでいいか?後悔しないか?といろいろ考えてしまいます
2階の息子の部屋。床面積を要するおもちゃを置いているのだけど。もうすぐ3歳なのにあんまりプラレールに興味を示さず。(´;ω;`)せっかく線路つなげても破壊するばっかり。しかも投げつけるから、床が傷だらけ。2階は目つむって寝るだけだからーと思って何も凝った作りにはせず、床も1階に比べて安いパイン材。(パイン材は床材の中では柔らかく、その反面暖かいそうです)もうへこみまくってます。ほら、ここのへこみとか。何かを引きずったような傷とか。どうせ息子の部屋
気付けばまた一ヶ月ブログを更新していませんでした。早く騒ぎが収まればいいと願う今日この頃です。あまり出掛けられないので、最近は家でDIYばかり。息子の部屋を使いやすく改造中です。まず、クローゼットの扉を撤去して、息子のお洋服や本を収納することにしました。完成形はこちら。beforeクローゼットの中なのでかなり簡易な棚をつけて…レールもこんな感じで超簡易。でも奥の者も取り出しやすい本棚になりました。なかなか息子も喜んでくれました。次は広い部屋の真ん中にパーティシ
引越した4月1日を最後に息子の存在がなくなっている。朝食の準備も1人分減り、「そろそろ起きよ〜!」と2階の部屋に向かって叫ぶこともなく、もちろんボリュームたっぷりの弁当も作る必要もなく、娘も4回生なので、授業もほとんどなく適当な昼食を置いておけばいい。てか、料理させないとだめだな。何にもできん。夕食もガッツリ系、作る気ない。鶏肉、3枚も4枚も必要ない(笑)やっと煮物料理が増えるー洗濯物も、かなり減った。これは、2日に1回のペースでいけるかもあ、そうだ今は息子