ブログ記事730件
春期テストの理科が満点だったので、校舎一番ということと満点ということでシールを全部で3枚もらって帰ってきた娘ですがそのことについては「もういいの・・」と言わんばかりの沈み顔で、何やら面白く感じていない様子なのでどうしたか聞いてみたところ何やら、先生曰く大人の事情で席替えは春期の成績ではなく、3週間ほど前の公開模試の成績で並べられた?ものになっていたそうで、基礎クラスから上がってきた子達に抜かされて、また最後列になっていたということでしょんぼりしていました。。
今日は小学校の終業式でした兄妹ともに、通知表が満足のいく結果だったようで、すごく喜んでいました頑張りを認められるのって嬉しいですよね今年は、兄妹ともに、子供たちのことをよく見てくださる先生が担任で、とても有り難かったです来年も、いい先生だと良いなぁ...結果(共/応)国語9/9算数8/9社会9/8理科9/84科10/9算数は、応用が満点だったので、応用のほうが評価が良かったです。息子は、共通も含めて満点だと思ってたようで、自己採点して落ち込んでいました「分母が
今年から花粉症になったと思われる我が子突然、目が痒いと言い出し、夜も溢れ出す鼻水でよく眠れずこれが噂の花粉症?我が家は誰も花粉症がいないので、どうしたらいいのか…とりあえず、【アレグラFX】をドラッグストアで購入し、飲ませて2日、だいぶ落ち着きました。春休みになったら、病院に行こうと思いますさて育成テスト自己採点結果です。応用クラス在籍。(共通点数)国語124(84)算数124(94)理科91社会88合計427(357)G講座だったので、お弁当でした
今日は日能研の保護者会がありました。内容は後期の学習内容の説明と家庭学習の方法についてがメイン。同じ教室に25名ほどの保護者がいた中で男性陣はオヤジを入れて5名、あとはママさん達でした。前期のスタート時に同じような保護者会がありましたがその時は副塾長(妻)に出席してもらったのですが、今回はチチ能研塾長のオヤジが出た方がいいだろうということでお鉢が回ってきました。4科の担当講師が各30分×4=2時間の長丁場でした。以下重要ポイントです。<算数>Rクラスは育成テスト
こんにちは!小4の娘がおります、いしちゃんです今日から学校始まりましたルンルン、だけどギリギリ、猛ダッシュで行ってました。昨日の夜に上履き買いに行った私の遺伝子が濃く出てるのかな〜w日能研に通って1年が経った娘ちゃん、初のまともな季節講習に参加!春期講習は後期組でしたお弁当忘れたり、筆箱忘れたり、ハチャメチャでした家と塾とを何往復したことかでも親子とも、「楽しかった!」がイチバンの感想です新4年カリキュラムになってから、とにかくお勉強に追いつくのがやっとで、毎日ゼーハーし
今日は初めての合格力実践テストと後期日特です。合格力実践テストは他のブロガーさんのとこでかなり難しいと聞いてます。範囲もないし、偏差値も出ないし・・・朝ひよ子に「記述メインで難しいらしいけど、0点は取らないようにね~」と送り出したら笑ってました。そして午後からZoomによる後期日特。この後期日特・・・最初プリントが配られたとき、よくわからないままおすすめされたコース参加するに〇をつけて提出。あとから、志望校別に集まってほかの校舎で受けるのね!なるほど、同じ志望校の仲間が集まって
こんにちは!2024年度の健康診断に行きそびれてたので、2025年度分をはりきって予約したいしちゃんですが、何も考えず最短日4/1で予約お腹の浮き輪が取れてないのに検診まで1週間切ってるぅ!ハリキリすぎたぁぁぁーその日は奇しくもエイプリルフール。ウソだと言って〜さて。すっかりアップが遅くなりました育成テスト第3回結果。旬ではないですが、備忘録なので書きます!今回は笑撃の結果でした結果はコチラ↓国語●共通7/応用6(前回: