ブログ記事4,226件
当ブログをご訪問くださいましてありがとうございます。ブログ主です。平年より一週間以上早く、桜が開花しました。自分の住んでいる地域でも、公園や川の土手に植えられている桜の木が五部咲き、いや七部咲きになってきています。今年は、花見に行く人も多い様です。コロナ渦ももう終わったという雰囲気ですが、どうなんでしょう?もう安心してよいのでしょうか?我が家には呼吸器系の疾患を持つ高齢者が居るので、まだまだ心配。また変異種が出て元の木阿弥にならなければいいなと思いつつ、桜並木の下を
岸くんがNumber_iになってから音楽一筋に頑張っていることは私も望むところで、GOD_iをはじめとしてRECIPE、ICEなどなど、岸くんプロデュースの曲は岸くんの感じている世界が知れて感動です。音楽一筋になる前に岸くんが出演した映画やドラマを観ておいてよかったとも思います。もう何年も日本のTVドラマや映画を観なくなっていたけど、推しのドラマや映画は別ですからね。ナイトドクターを観たとき、びっくりしたのは岸くんの自然な演技と、えっ?主役?ていうくらい出番が多かったことと、あんな専門用語
今日はベタベタして蒸し暑い~🎐😣✋必殺仕事人Ⅴ激闘編、今回は第33話最終回💥関東闇の会を襲い主水率いる5人を葬り去ろうとする上方仕事人、黒幕は抜け荷を暴かれそうになる松平💥主水率いる5人vs上方仕事人、最期の闘い❗要所要所で絡む壱シビ~、ワンクールとは残念❗#必殺仕事人Ⅴ激闘編#mxtv#藤田まこと#鮎川いづみ#村上弘明#京本政樹#柴俊夫#山内としお#菅井きん#白木万理#梅沢富美男
リストラーズの歌唱動画の感想だが、書きたいものは一通り書き終えてしまったので、今日から当面、メンバーごとの好きな歌唱動画ベスト3。まずは澤田さん。リストラーズの中では一番大柄な体躯から繰り出される艶のある低音ボイス。澤田さん=低音のイメージが強いが、不思議なことに地声はそれほど低くなく、アカペラ譜を見ても地を這うような低音パートを歌っているわけではない。とにもかくにも多才で器用。華のあるリードボーカルから深みのあるコーラスで曲に彩りを与える非メイン曲、大西さんがリードを務める際の
アンニョンハセヨ~ふんわりと得た事前情報から、勝手に『特命係長只野仁』的な作品を想像していたら、苦手な暴力や残虐シーンがてんこ盛りでした犯罪も復讐もなかなかヘビーな描写で、途中下車もよぎりましたが、テンポの良いストーリー展開でサクソクと視聴が進み、何よりイ・ジェフン氏が演じたキャラにハマって、無事に完走です作品としてはすごく面白かったものの、やっぱり暴力描写が苦手なので、満足度は★3つとしました。※画像は公式ポスター(namuwikiより)■視聴時期2023年9月
深作欣二の遺言。1987年監督/深作欣二必殺シリーズ劇場版の第4作。初めてこの作品を観た時に、"こんなに面白い映画があっていいのか?"と何度も自問自答した程の衝撃作です。日本映画の巨匠深作欣二は、この作品で必殺シリーズの、そして日本アクション映画の底上げをやってのけたのです。深作作品の特徴でもある、舞台劇のようなオーバーアクトと台詞回しが、必殺の様式美、映像美と見事に融合。登場するキャラクターや俳優も当然ながら"深作映画の住人"で彩られました。深作の盟友千葉真一が主宰するジャパンア
総合護身術護真会代表の山本貴史です。本日は人生の恩師である”藤田まこと〟先生のご生誕日でした。ご健在だった頃をふり返り偲んでみたいと思います。■藤田まこと先生は1933年(昭和8年)4月13日東京・池袋にお生まれになりました。もし、今も御存命なら87歳ということになります。■晩年、闘病生活を余儀なくされた先生でしたが、私にとって、とてつもなく大きな出来事であったのは、一番苦しかったであろうこの時期に先生と寝食を共に過ごし、その男の生き様を一番近いところで学べたという事です。藤田ま
全国1000人の筋肉ファンの皆さん★昭和を代表する美人ボディビルダー💪と言えば山口百恵似の”西脇美智子”さんですよね!あの西脇美智子さん❤️がテレビドラマの現代版必殺仕事人🔥にジムのレオタード筋トレ女子として登場した秘蔵映像✨を親友の筋肉ファンさんから教えて頂きまして、全国の筋肉ファン!西脇美智子さんファンにも観てもらいたいとご紹介する運びとなりました🌸貴重なシーンでは保険営業マンの現代版主水が、健康すぎる美人ビルダー西脇美智子さんをジムで勧誘するという面白いシーンで、健康だからいらないわよと
「はーい!映画館で上映してる時気になってたけど、他の映画も見なきゃで逃した作品が、この貴公子です。これ実は期待してなかったんです。韓国映画でよくある殺し屋の映画、、って。でもね、これは見てよかった。だからぜひ見て欲しくてご紹介しますよ!」「あら、たまさん、久しぶりのぜひ見てほしい!ですね」「まあね、主人公がイケメンってのもあるわ」「それかw、、、」「ストーリーをどうぞ」「そうねいくわよ。これはね、ちょっと問題作なのよ。舞台はフィリピン!フィリピンで
「はーい!たまです。見てきましたよ!ベテランの最新作!今回も、ファン・ジョンミンさんが主役で、大活躍!この間、ソウルの春で禿げてたのにしっかり髪はふさふさで中年デカのパワフルさを見せつけてくれたわ!」「一緒に行ったっす!」「三人で行ったわよね!」「面白かったです!」「前回の出演者と同じでしたね」「そうね、オダルスさんがいなくなるんじゃって心配したけどいた!!」「でもユアインはいなかったっす」「それは仕方ないわよ、犯人は毎回変わるんだから、、、それに
「阿吽~蛇紋石」⑦(最終話)は一つ前にあります。久しぶりの「阿吽」、楽しんでいただけたでしょうか。このお話を思いついたのは、皆さんもご承知の通り「二宮ん家」を見た時です。あれだけ集められていたら、一つくらい封印された妖が混ざっていてもおかしくないんじゃないかな~なんて(笑)。あまり力のない術師だったら、封印した後も不安で神社に寄進するなんてこともありそうな気もするし。ニノさん主役のお話にしようかとも思ったんですが、翔さんのお誕生日が近かったので妖繋がりで「阿吽」の番外編と
■フロントフォークのオイル漏れ修理(オイルシール交換)導入から10年が経過して、(過去に「先延ばし」してきた分も含めて)このあたりでまとめて「お手入れ」をしておこうと考えた管理人のヤマハマジェスティS「ねこうめ」長期間、オイルを漏らしながら「だましだまし」使ってきたフロントフォークも、ここらで根本的に完治しておこうと、重い腰を上げて整備に入るのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせ
なんか・・・↑で、紋次郎が飯を食っている時が、ばいにゃこさんに見えてきたww特に、傘に隠れて、わしわしと食べ物を喉に流し込んでいる時なんて、紋次郎の顔が見えないので、尚更、ばいにゃこさんだwwwwwそれにしても、「食事」のシーンだけで、ものすごいインパクトだ。ちなみに、ばいにゃこさんって・・・こちらです。こちらは、紋次郎が食べてる、ねこまんまを再現されています。美味しそうです。とろろ芋で、精もつくし、カルシウムも、塩分も適
先日、必殺仕事人を見て思った事が、藤田まことさんが亡くなってから約13年も経つんだな〜と🙏そして、未曾有の東日本大震災が来て、今や世界はコロナ😷時代も大きく変わりました⏳予測できない世界で、私達は生きています!最愛の妻と、遠い未来を生き抜きたい🤝✨ではまた👋
必殺シリーズ黎明期に誕生し視聴者とともに加齢、成長し世情に合わせて価値観、生き様を変化させてきた中村主水というキャラクター。「枯れた」中村主水が一転、かつてのハードボイルドな殺し屋像を復活させるべく作られたといってもいい必殺仕事人V激闘編。その劇中音楽や主題歌、挿入歌をカバーいたしました。こちら難敵に挑む、仕事人・中村主水の雄姿をこれまた凄腕の仲間たちとの闘いの日々をお楽しみいただければ幸いです。(カバーに際して、やや重厚なロック的なサウンドに傾倒するように心
時代劇が好きな私ですが主人公も好きですが気になるのは脇役・端役の役者さん。東映剣会の『浜田隆広』さんや暴れん坊将軍で『山田朝右衛門』役の栗原旭さんそして今日ご紹介したいのが必殺必殺仕事人シリーズで中村主水(藤田まこと)の上司『おかまの田中様』こと筆頭同心田中役で人気になった『山内としお』さん南町奉行所の筆頭同心で、最初は口煩いきれる上司でしたが次のシリーズでは性格、言動ともにオカマっぽくなっています。他にも剣客商売(藤田まことシリーズ)では弥七の手下『徳次郎(
和久井映見の懐かしいビキニ水着シーン!色んなドラマで見たから大好きだけど、超スタイル良いよね!?【中古】和久井映見写真集Endlessmyimagine/和久井映見,木村晴/ワニブックス[大型本]【メール便送料無料】【あす楽対応】楽天市場491円和久井映見写真集Endlessmyimagine[木村晴]楽天市場1,762円出演テレビドラマ花のあすか組!(1988年4月11日-9月26日、フジテレビ)
勇さんスクショ祭り💖めちゃくちゃカッコいいの撮れたから思わずプロフィール画像にしちゃった💘💘浮世絵から飛び出してきたような江戸一番の美形な色男さん💜💙⚡️♡#三味線屋の勇次#中条きよし#必殺仕事人#必殺THEHISSATSU#必殺シリーズ#必殺#映画#時代劇#KiyoshiNakajo#Shamisen#Yuji#Hissatsu#Jidaigeki#movie
今日もぼちぼちと仕事して帰宅KBS京都で必殺仕事人みてたら依頼人となる浪人家族があまりに不憫散華や恨み晴らして候〜♫BGMが涙を誘う必殺シリーズは平尾昌晃さんの名曲がいっぱいやゲルの文春砲https://news.yahoo.co.jp/articles/95618350c153d6a583b791f6c13cc0d5a728061d「私は闇献金をしてきました」石破首相“元側近”が週刊文春に告白する「3000万献金」《収支報告書不記載の疑い》(文春オンライン)-Yah
「主水の子孫が京都に現われた仕事人vs暴走族」中村主水演-藤田まことこの年(1982年)の大晦日が、偶然にも「必殺」が放映される金曜日で、テレビ朝日はこの点に着目した。当時毎年70%以上の驚異的な視聴率を記録し続けていた「NHK紅白歌合戦」に、番組人気が絶頂に達しつつあった本作のワイド版を編成する方針を決定。”打倒紅白”の重責を担う事となった製作サイドは、”時代劇の皮を被った現代劇”というスタンスを採る「必殺」にしか出来ない芸当を見せ付けるのです。「紅白
先日、俳優の山内としおさんと久方ぶりに芝居談義や四方山話で楽しい時間を過ごした。話を聞いているうちに京都の太秦の撮影所に毎週のように通った懐かしい思い出が甦ってきた。必殺仕事人、毎日のように再放送がされてるがひかる一平さん演じる順之助の塾生仲間でいつも、ペチャクチャしゃべっているのが若かりし22歳の私です。しっかり観とかないと一瞬で終わっちゃいますが。懐かしい思い出です。でも撮影スタッフ怖かった~。
今年も、3月27日がやって来ました。毎年、この日が来る度、「夢であって欲しい!」と思う自分がいます。しかしながら、事実は変えられませんし、あの日から25年という月日が経っても、完全に受け入れられていない自分が、やっぱり居ます。「桜の日」の1999年3月27日の午後、僕の携帯に訃報の電話が入りました。最初、僕は、一足早い、エイプリル・フールだと思いました。電話の主は、父方の遠縁だった、沖田浩之さんのマネージャーさんでした。僕は「〇〇さん、エイプリル・フールには、まだちょっと早いですよ!
こんばんは🌙今日風が強くて寒い日でした結局、お正月に映画観に行けませんでした。コロナ感染が怖くてしかも今日は全国で感染者1万人越え…⁉️出かける勇気がありません。。また暫くはおうち時間が増えます。まぁ、ドラマも続々と始まってますしね「ファイトソング」というドラマが昨日からスタートしましたね『ファイトソング』と聞いて真っ先に嵐の歌が思い浮かんだ方々は間違いなくアラシックさんドラマの話に戻りますが、「ファイトソング」の主演は清原果耶さん。まだお若いのに落ち着いていて、清楚な女優
新作映画の世界へようこそ過去の作品から『イコライザーTHEFINAL』無料初放送!『イコライザーTHEFINAL』無料初放送!デンゼルの必殺仕事人ぶりがヤバすぎる提供:BS122025年5月7日イコライザーデンゼルワシントンマッコールさんオスカー俳優デンゼル・ワシントンが主演を務める人気アクション映画シリーズ第3弾『イコライザーTHEFINAL』が、全国無料放送のBS12トゥエルビ「土曜洋画劇場」(毎週土曜よる7時~)で5月10日に放送され
『必殺仕事人』第61話「脅し技闇医術千両潰し」(1980)中条きよしさんが“三味線屋の勇次”を演じる前の、悪役出演されている回を観賞。※訂正三味線屋の勇次の技の様に紐で吊られて絞殺され、レギュラー出演する切っ掛けになった回はどうやら『特別編必殺仕事人恐怖の大仕事水戸・尾張・紀伊』(1981)の方だった様です。間違えてしまい申し訳ありませんでした💦『【仕置され集16】中条きよし』https://www.nicovideo.jp/watch/sm24676232【仕置され集
新必殺仕事人の三味線屋の勇次切れ味がとても鋭い、鋭利な凄みのある殺し屋で声、表情、台詞、所作の一つ一つがゾクッときてめちゃくちゃカッコよすぎる…💘敵から情報を得る為に首に三の糸を絡め、拷問した後命乞いしてきた敵に言い放つ台詞がまたカッコ良すぎてシビレた…💘凄みのある三味線屋の勇次/新必殺仕事人凄みのある三味線屋の勇次/新必殺仕事人[エンターテイメント]新必殺仕事人の三味線屋の勇次切れ味がとても鋭い、鋭利な凄みのある殺し屋で声、表情、台詞、所作...「凄みのある三味線屋の
『必殺4恨みはらします』西順之助演-ひかる一平本作はテレビシリーズ『風雲竜虎編』放送の時期に公開されました。テレビシリーズの前作、『旋風編』で百軒長屋焼失の際に殉職した西順之助が、驚きの再登場してくれました。「この仕事は高くつきやがった……」二人の仲間を一度に失い、失意の主水たちを乗せた小舟が闇の中へ消えていく悲しいラストシーンは、とても印象深かった。『旋風編』の最終話で、順之助は死んでいなかったという見解もあるが、そもそも劇場版とTVシリーズの時間
さて久しぶりの必殺英訳人、今日のお題は「恋曼荼羅」!TV時代劇「必殺仕事人V激闘編」の挿入歌であり今をときめく「レモンサワー男」梅沢富美男さまの1986年のシングルです。あ、こっちです。ビッグなSNSのひとつ、Facebookに「必殺シリーズ愛好会」なるものが存在しまして、そこではたくさんの愛好家の方々が楽しい投稿、貴重な資料や裏話、斬新な意見などが飛び交ってて、僕のようなニワカには有難いスペースなのです。ちょっと前にその愛好会に「演歌あるいは歌謡曲、流行歌と
【あらすじ】半吉(山田隆夫)は、町でバッタリ幼なじみのお袖(佳那晃子)に出会った。今は薩摩藩邸の奥女中として勤めるお袖に誘われるままに、男子禁制の中老萩野(北川恵)の部屋に遊びに行った。ところが、萩野と対立する年寄の藤波(絵沢萠子)に発見され萩野は自害、半吉は藩士伊集院伝八(志賀勝)の手によって斬殺された。翌日、江戸市中にお袖が萩野の仇討として藤波を殺害、その忠心を認められて二代目萩野を継いだというかわら版が出回った。すべては、お袖の陰謀だった。【見どころ】おふく(かわいのどか)(23話で死
超重厚!必殺工藤劇場!!1986年監督/工藤栄一1972年に放映開始されたテレビ時代劇必殺シリーズの第一弾『必殺仕掛人』を手掛けた深作欣二監督が、続く第二弾『必殺仕置人』への続投を打診された時、多忙を極める深作監督は"実力のある後輩がいる"と製作陣に紹介し、必殺シリーズに招き入れたのが工藤栄一監督です。『必殺仕置人』でシリーズ制作に参加した工藤監督は、それ以降の『助け人走る』を始めとする数々の作品で名作を生み続け、必殺シリーズにおける大黒柱としての地位を確立しました。しかし、1979年