ブログ記事8,646件
『波動レメディ作りたいけど、何を転写したらいいのかわからない』という人もいると思います。そういう時は、『何に使いたいのか』『どんな目的で使いたいのか』を教えてください。僕が持ってるリストからピックアップしてお伝えします。あと、『このアイテム欲しいけど高いんだよな~』という時に、画像や情報があれば波動情報だけを取り出して転写も可能です。波動レメディの依頼もお待ちしてます。https://sites.google.com/view/uwanokazuto/%E3%83%9B%
匂いは見えなくても嗅ぐことができる。音は見えなくても聞くことができる。電波は見えなくてもテレビを見ることができる。風は見えなくても肌で感じることができる。食べ物の味は見えなくても舌で感じることができる。見えないものでも五感でキャッチしている。心は見えなくても感情を感じることができる。波動は見えなくても直感で感じることができる。見えないから「無い」のではなく見えなくても感じている。思考がたくさん働いていると感覚が鈍くなります。考え事をしてると他人の声が聞こ
自分の生き方に関して、何かマニュアルめいたものに頼ろうとすると言う気持ちは分かりますが、やはり、自分が生き生きと、落ち着いた充実した気持ちで生活する為には、自己決定能力が物を言うと思ってます。マインドコントロールの罠の多い、油断も隙もない世の中ですが、さも、自分の自由意思で行っているつもりでも、実状は、マインドコントロールの配下にあった!なんて、もはや珍しい話でもありませんね。そんな中でも、自己決定能力を育て、自分の責任で行動する事が、発声の、ある段階からの成長には欠かせないものと成ります。
「邑なかさんがそこまでさらけ出してくれたから・・・」と言って今まで誰にも言えなかった悩みを打ち明けてくれる方がいらっしゃいます。心の奥底にある問題を他人に打ち明けることに勇気が必要な方も多く、本当の悩みは誰にも言えず抱え込んでいる人もいます。話して、放して、離すことが出来ない場合、食べることで心の問題を埋めている方もいます。そしてその食べ物によって体のバランスを崩している方も。心と体と食は三位一体です。特に甘いものを摂り過ぎてしまう方は食事のアンバランスだけではなく、心の問題も大きいよ
こんにちは、伊藤元二です(^^)※熊本の水前寺公園にて今日は、人間関係の問題に悩まれている人にとっては、とっても有効なことをお伝えしますね!!と言うのは、昨日のクライアントさんのお話の中で、「イライラしている人の前だとビクビクしてしまう・・・」という悩みがあったからです。分かりますよーめちゃ分かりますよー僕も昔は、大声で怒鳴る人の前では、めちゃビクビクしていましたから・・・(^o^;)当時は、自分の心の弱さが原因だと思いこんでいたので、
【波動レメディ】防腐処理をして記録増加処理をしてCBSのクリアで波動処理をして準備万端です!!様々な所から情報集めて作りました~。これに希望の波動を転写する。キネシオロジーやってる人は状態のチェックや調整に使える。一般の方はお守りのように持ち歩くことで波動調整される。転写後1年間は波動情報を記録するので、毎日でも使えます。状況によりそれ以上の期間使えるかも。1本1000円(郵送可能、送料別)依頼お待ちしてます。https://sites.google.com/view
訪問ありがとうございます。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★私の実家の家じまいの片付けで、ネットがなかなか繋がりにくい状況が続いていました(^_^;)やっと片付けがある程度まで終わり、家に帰り着きました。モバイル通信はインターネットがすぐ切れて、田舎でネット格差を感じた10日間でした。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★パワハラで会社を辞めた後の夫婦の闘いを公開しています。これはフィクションでは
【波動レメディ】どんな波動を転写しようか迷ってる人は○○フラワーエッセンス○○フラワーレメディ○○レメディなど、気になるものを検索してみてください。その上で、『○○エッセンスの○○ありますか?』と聞いてもらえれば探してお答えします。あれば転写できます。毎日使っても減らない【波動レメディ】毎日使って自分の波動を整える。1本1000円で作ってます。依頼お待ちしてます。セッション依頼お待ちしてます。https://sites.google.com/view/uwanoka
私がセックスレスカウンセラーとしてデビューしてから約1か月が経ちました。カウンセリングを受けるからにはそのカウンセラーが一体どんなやつなのか?誰にも言えないような悩みを相談できるような信頼に値する人間なのか?まずは皆様そこが知りたいところだと思います。このブログを読み始めて間もない方もいらっしゃるかと思いますので改めて自己紹介を兼ねて私がレス解消した経緯を書いてみようと思います。私たち夫婦がセックスレスになったきっかけはベタで
首に疾患があり、体が思うように動かせないのは、首輪のような制限で、自分本来の動きをさせてもらえないからかもしれない。
夫はタバコを全く吸いません。お酒もほとんど飲まないし、5年ほど前に退職(某団体職員でした)してからは、私の仕事を1時間ほど手伝うくらいでストレスフリーな毎日、のはず。家事もほとんどしたことが無く、仕事から帰って来て疲れた体にムチ打って作る夕飯をテレビを観ながら待つザ・昭和の男です。トイレットペーパーがきれても付けておかない男。さすがに私もキレましたなのに何故?東日本震災の福島原発の影響かしら?まあ、寝る時口を開けて寝てますからよくないと言えば良くない。pm2.5だって吸い放題。
どんなに長く付き合っていても他者を理解するのは本当に難しいと感じるよくよく考えてみれば思い当たることはあるものなのに本人も己の弱さを隠そうとし人もその人の弱さを見ようとはしない私も女も夫に対して自分の思っている通りの都合の良い男でいてほしいだけで夫のことを何も分かっていなかったのだ夫は自分が酷いことをしている年々よそよそしくなっていく妻や不機嫌をぶつけてくる女のその態度から自分への期待を感じていたのだと思う家族との時間より女の
お久しぶりのP先生のリブロ記事❣️まさにまさにです。『起立性調節障害』とは…この記事もあの頃の私に読ませてあげたい…当時は読んでもなかなか気持ちを切り替えられなかったかな???どうだろう…👇https://hattatsu-kids.com/?p=5727「不登校の子。ODの可能性があります。」|小児科医Pの発達外来診察室ネットサーフィンで、発達界隈について検索する。すると、タイトルのような文言に出会うことがある。お子さんhattatsu-kids.com+上の子の時
目標設定やなりたいイメージを擬態語で表現してもちゃんと反応しそれを設定にして調整したらちゃんと現実化したことをお知らせします(^^)要するに、本人の感情や認識を色濃く出せるかどうかなんだな。僕が理解できてるかどうかは二の次でいい。いい経験になりました!!これでまた枠が広がったな♪
パニック障害患者では体の基本設定が変わり、体質が変わってしまう。パニック障害では、扁桃体の活動が強くなり、前頭前野、前帯状皮質の活動が弱くなる。四六時中ストレスにさらされたり、歯周病や肥満では炎症性サイトカインが増えて精神疾患に悪影響を及ぼす。(サイト引用)自分で出来る事は、生活習慣の改善。睡眠、栄養、運動を見直して改善する。それを行いつつ、メンタルケアをしていく。CBS的には扁桃体+ポジ+前頭前野+ネガ+ストレス炎症+前頭前野+ネガなどで組み合わせてチェック
2018年12月、口から食べ物を摂取できるようになり点滴がはずされることになりました。24時間、針が刺され続けていた腕は腫れあがっていて。「これまで頑張ってくれて、ありがとう」と声をかけました。退院勧告を受け、主治医との面談です。そこで私は医師からありえない一言を聞くのです。「考え着く限りのすべての検査はしました。どこにも異常は認められませんでしたのでこれで退院と言うことで。」「えっ、それじゃこの身体の異常はどういうことなんでしょうか?」「気のせいで
こんにちは~✨元片づけられない女。勝間まなみです勝間まなみって❓👉★貴重なご意見をいただきましたので、シェアしたいとおもいます。↓↓*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:今日は質問があってメールしました。メンタルクリアリングに関連することで、先生のお考えをお聞きしたいです。「マイナスの感情はマイナスの出来事を呼ぶ」これって子どもにも当てはまることなのでしょうか?今まで引き寄せ系の自己啓発の本を何冊か読ん
繰り返された夫の不倫は私にとってひたすらに悲しく時に絶望感におそわれ自分は不幸だなどと思ったものだが私が知ることになった不倫相手の姿は隠し事を常に抱え人目を避け世間から隠され家族からも認められず人間性を疑われ後ろ指を指され軽蔑され友人を失い猜疑心と不安といつも隣り合わせで精神的に不安定で…そんな実情が見えたことで自分にも周りにも嘘や誤魔化しのない人生を送れたことや夫の不貞には散々苦しめられたが妻として守られてきたと実感できる私は
ホメオパシーのレメディは経口投与しなくても毛髪を介しても素晴らしい効果を発揮する。ガラスの瓶にレメディを入れ、首から下げてても効果はある。(読んだ資料より)そもそもホメオパシーも同種療法の波動調整だからね~。そう考えると必ずレメディを飲む必要は無い。子どもに首からレメディを下げるのは無理だから飲ませたほうがいいかもしれないけど、大人なら首からレメディを下げておけば効果もあるし、レメディも減らないからいいんじゃない?!営業妨害になるかな?でも、海外のホメオパシーの資料に
養護教諭が保健室でのことを書いた本を読んでたら、その方は脳科学と共に波動理論も学んだという!!子どもの対応にも波動が役に立つ!!先日のセッションで『子どもの問題』についての依頼だったけど、筋肉反応テストでチェックしていくと、『この子に問題なし』という反応が出たりする。大人の対応が子どもに『問題行動』を起こさせていた。説明し、認識してもらい、納得したら子どもの表情も変わった。答えは既に持っている。それに気が付くかどうか。セッション依頼お待ちしてます。https://s
胆管がんだったパパが亡くなって四十九日が終わった頃から元々自律神経系のめまいがしばしばあって病院でお薬を出してもらっていて安定していたのが久しぶりになんだかふわふわする感じがするようになってこれからまだ新盆もあるのにひどくならなきゃいいけどな〜なんて思っていました。そのまま新盆までは軽いふわふわ感だけで過ごすことができたのですがそれからふわふわ感がひどくなってきて毎日がつらくなってきました。こうなると気持ちも落ち込んでしまってもう仕事も出来ないかなーとか…私はこれ
病気や症状が出ているのであれば、それは今のあなただからこそ、その病気や症状が起こっている。今のあなたから脱しない限り、病気や症状はやめられない。過去から今の自分が、今の病気や症状を作った。病気や症状は「本来の自分のリズムからズレてますよ」というメッセージ。そうであるならば、過去から今の自分が行っている栄養、運動、睡眠、思考、行動を変える必要があるということ。病気や症状が辛いから、それをなんとかしたいという気持ちもわかります。でも、「この状況は異常ですよ!」とい
前に進むことは大切だけど休むことも同じように大切疲れたら休むダラダラ休むのではなく、意識的に休む自分の心と体の状態を観察して、休むときは休みましょう。
私が若い頃沈んでいてそのとき母は悩み苦しんだのだろうか今私がそういう目にあって悩み苦しんでいるのはやったことはやられるの因果応報の原理なのだろうか私は結構娘の一挙手一投足に振り回されているが母は私のときはじっと動かなかったたまに街に買い物に行こうと誘いはしてくれたが私はほとんど行かなかった私はもうこれでは駄目だと思って外に出ることにしたが外に出ても自分の殻に閉じこもっているのは家の中にいるのと変わらなかった私は何で両親とも私に興味を示さず何も
一般的には「良い」とされるものでもあなたには「合う」とは限らない例えば、納豆が体に良くてもワルファリンを飲んでる人が食べたら血栓ができて危ない逆に、砂糖が体に悪いといっても低血糖症状の人には砂糖が必要になる体に良い悪いという情報も大切だけど、自分に合うものを食べる、使うことが大切
2018年秋、体調を崩してから20日が経ちました。いつもなら薬を飲んで3日も寝ていれば元に戻るのに、さすがにこれはおかしいです。血液検査をしても、エコーをしても異常なし。でもずっと気持ち悪くて何も食べられません。37度少しの微熱がずっと続いています。何か食べないと。と思っても口にできるのはバナナかウィダーインゼリーくらい。初見が見つからないかかりつけ医は言いました。「これは身体の問題ではなくて、心の問題かもしれません」えっ?うつ病ってことですか?ま
初めてブログを書いてみました。勇気がいるものですね。古希を迎え、40年近くの社会の仕事を全て終え、子育ても終わった今、遠くに見えるは、どう最期を終えるかということ。うやむやにしていた心のよりどころの問題。私の父方は曽祖父からのクリスチャン(プロテスタント系)でした。どういうきっかけで入信したのかはわかりませんが、曽祖父の影響か、祖父の兄弟も全員クリスチャンでした。祖母は顔も知らない祖父のところへ、クリスチャン同士だからという引き合わせで結婚したようです。祖母は、字を清書で覚えたと言うほ
体調は良くなりました。根本的なところは身体ではなくて心の問題だと思います。心に問題があって起立性調節障害になった。やっと治療のスタートライン。長男と向きあって行かなければならないと思ってます。難しい…。どーしたから良いか。母もカウンセリングを受けてはどうかと話をもらってます。そして今日は三者面談。学校に行けるかも分かりませんが母は行くつもりです。欠席日数もかなり多くなりました。このまま全日制で良いのか定時制を考えるのか相談してみるつもりです。
本日の「名言」行き詰まるのは重荷を背負っているからではないわ。背負い方がいけないだけなの。レナ・ホーンではまた株式会社ニコネクト代表取締役森田晴夫
いろいろな問題息子は、登園しぶりに加えて、いろいろな問題が出てきていた。その一つが、チック症状。チックが出始めたのは3歳になる前くらいだったろうか。早い時期だったと思う。うちの場合は、咳払いのチック。普通の咳とは違って、特殊なカンジ。映画館や静かなところですると少し目立つようなものだった。夫も同様の咳払いのチックが、大人になった今も続いていた。脳の関係で、男の子はチックが出やすいと本にはあった。小児科の先生も、気にしないのが1番ですよと言っていた。け