ブログ記事2,082件
「瞑想をしているけれどすぐに気が散ってしまって考えごとの時間になってしまう」というご相談を頂きました。瞑想に関しては丁寧に扱った講座がありますのでご興味がおありならぜひ、ご受講ください。→【Meditation】~自我を超越した世界~瞑想の方法論はいろいろありますが、シンプルな考え方としてはヨーガ・スートラを参照しましょう。ヨーガとは心の働きを止めることである。(ヨーガ・スートラ1章2節)ここで言う「心の働き」とは思考、や認識などです。揺
顕在意識は、「思考」・「意識」・「感情」・「気持ち」の4つに分けられると思う。イメージとして似ているのは、心臓の4つの部屋かな。この4つの区別がつくようになると、心のコントロールが容易になってくると思う。それを、トラタック(トラタカ)瞑想で発見した。今回の記事はこの4つの区別がつくように特長を書きたい。☆4つの特長・「思考」沸き上がってきた言葉全て。・「意識」今目の前の対象を認知している度合。・「感情」受動的に沸き上がってくるモノ。・「気持ち」
今年も後わずかだと言うのに、なんだか気持ちが沈みがちなここ数日今日のブログも暗いですこんな時は、頭が休むことなくいろんなことを考え続けてしまう私がこんなに情緒不安定になる理由はなんだろう。まぁ、一言で言ってしまえば、子どもが授からない。それだけなんだけど。もっと噛み砕いて言うと、、、今までの人生はわりとうまくいくこと多くて、でも出来ないことは、全力で努力して克服してきた。けれど、努力しても報われないことってあるんだな。。と思い知らされてる。そして、自分がこん
私は何をしたいのか?意図と方向を自覚すると、エネルギーが生まれます。今の環境は、過去の自分が選択してきた結果です。意図することでそれに関する情報と人が集まるアンテナが立ちます。生き方も大切になってきます。些細なことでイラッとしていると、些細なことでイラッとする人達と出会うようになります。自分の機嫌は自分で取ると決めて出来事に反応しないようになるのは、訓練が必要です。みやぞんや春日みたいな生まれつきご機嫌が当たり前の種族もいますが、日本人のほとんどは不安や自己否定
こんばんはなんだか、今日はちょっといや、かなり情緒不安定。なんだか不安な気持ちで体が埋め尽くされてる感じです実は、明日、ようやく判定日。恐ろしく長かった💦でも、明日が来るのが本当に怖い。お腹がチクチク痛かったり、胃腸の調子が悪かったりとか、もしやこれは?と期待もする。でも、反面で、またいつものごとく完全なる陰性だったら‥病院も変えたし、鍼灸や漢方薬も飲んで数ヶ月経ったしということもあって、「もう、私は本当に母親にはなれない」と烙印おされるようで、自分が崩壊す
もうすぐ共通テストです。記述試験との大きな違いは、時間が短いこと、機械的に採点される試験であることの2点です。それがゆえに学力以外の側面も重要になってきます。事務的ミスや要領の悪い受け方は絶対に避けねばなりません。これから今まで私が見聞きした一次試験における失敗例をあげますのでそれをしないように心掛けてください。人は事前に犯さないように注意しているミスは犯さないものです。①数学1Aと数学1、数学2Bと数学2など、解く問題を間違えない。これをやったらもう終わりです。毎年このミスをした人を見聞
最近右手にタオルを巻いて寝ています。巻いてるおかげで、爪が手の平に食い込む事はなくなったし、握った形で強張るのにも慣れてきました。でもやっぱり強い力が出てるのか、タオルをギュギュッと握りしめててタオルに爪が食い込んで爪が痛くなりました。爪を長くしてるせいもあるんでしょうが…。。はい、長いですね、仕事しないからと長めにしてもらったのが仇になりました。笑ちなみに人差し指は伸ばしてますが、普段はこれ以上握れません。頑張ればもう少しいくかな。食い込む程に力が入ったら何も不便なく過ごせるのにと毎
はい。日々成長していますよ(老後に向かって)そして時の流れに身を任せ~ニュートンの法則に従っております引力があるんだからしょうがない地球のせいだよ(笑)昨日もバタバタと焼き芋のケーキ写真を撮れたのはこれだけ運動になったな~忙しいと疲れも心地よいです明日も頑張ろう!と思えますがすぐ寝てしまいますねこれが元気な証拠かな(笑)今日の日めくりカレンダー「腹は立て損、喧嘩は仕損」腹を立てたり喧嘩をするのは器が小さい証拠ちょっとしたことで腹をいちいち立てていた
こんにちは♡お久しぶりです。お元気ですか?私は忙しくて!気付いたら!もう三月!なんだか!焦りを感じております。しっかりと!時間に流されるままではなく!1日は24時間。自分らしく過ごすためにも!色々!しっかりと!やっていきたいなと思います。何をするにも!やはり!気持ちって大切ですよね!そう!気力!!心のコントロール♡自分のこころをしっかりコントロールして!気分を上げていきましょうねー♡
枯れ木になった。なぜか全く勝てなくなってしまった…。こうなったら、落ちるところまで落ちてみよう。あれから不思議、一回も勝てない。笑。こんな事って逆に難しいだろ。本当に人間は不思議。こうなったら全部無くなっても諦めない。何となく、出口は見えてきてるんだけど……脆すぎる。心はもう普通なんだけど。なんかイップスみたいだ。笑。こういう時はとにかくやってやってやりまくってやる。納得いくまで負けて負けて、底を掘るぞ。何か原因を必ず見つけます。しかし、全敗は凄いな。
社会人になるとメンタル疾患になる人が本当に増えている新卒も中途も、入社して1〜3年の間に休職する人が増えてきている気がします休職して元気になればそれでいいけど復職しても退職したり、部署内の別の人が休職したりと現場の問題は大きいね経済界だけの問題じゃないし小手先の支援じゃもう追いつかないのにいまだに、助成金だの一時金だのを考える行政はいかれてるとしか思えないよ・・・教育・産業・福祉・医療が一体化できていない日本社会が抱える問題はどんどん増えていくし大きくな
まず、先週のまとめ(3/20〜3/24)先週色々あったけど……一応結果だけ。約マイナス85万円色々あったけどほぼ1日、金曜日のマイナス80万円、それだけ。反省は当日痛いくらいしたので、もう過去の話なので終わり。一番重要なのは今後の話。少しだけ真面目な話私はFXを始める前に決めていた事がある。それは終わりを決めている事、一つ目の終わりは、もしも口座が3回飛ぶような事があったらどんな状況でも終わり、もう辞めると決めていた(だからこそ少
自分自身を愛する人こそが他人を愛する人であり人生を愛する人だとつくづく思います。そして「どんな状況でも幸せを感じられる人」が運の強い人になっていくのです。しかしマイナス感情に支配されやすい人がいます。例えば●いいことが続いた後には必ず悪いことがやってくると勝手に自分で思っている人。●良いことが起こったのはすべて自分の力だと思って感謝が足りない人。●何かを犠牲にして我慢したからこそうまくいっ