ブログ記事345件
通院は1ヶ月ごとなんだけど(前回診察からちょうど3週間)、体調がよくなくて急遽診察へ。みぞおちの痛みと動悸と不整脈…奥の方がゾワゾワして調子が悪いみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます今回の診察腹診舌診脈診腹診/冷えが少しあるねお腹(下部)にガスはなし胃の辺りにガスがたまってるね(胃~お腹の上部あたり)\舌診【表】/
新年度となり妻の主治医が新しい方に変わりました。40歳前後の男性医師。患者の細かい話にも耳を貸すような真摯な医師でした。「他に生活していて何か困っていることはありませんか?」医師の質問に妻からLドパが切れかかるとオフ症状が顕著になって困ることを告げると「うーん。そうだなぁ・・・・でも、キツイんですよね・・・」と悩みに悩んだ様子で「わかりました。それじゃ、あと50mgLドパ増やしましょう。」とLドパ増量となりました。1日300mg⇒350mgの増量です
追記その4:◎日本冠微小循環障害研究会(J-CMD)日本冠微小循環障害研究会(J-CMD)日本冠微小循環障害研究会(J-CMD)|一般医師のみなさまへのWebサイトです。site2.convention.co.jp微小血管狭心症の診断、治療法など。わたしが微小血管狭心症と確定診断された方法もこれ!-----追記その3:◎チョイス@病気になったとき「狭心症・心筋梗塞最新治療情報」-チョイス@病気になったとき突然襲ってくる強い胸の痛み、それは「狭心症」や「心筋梗塞」かも。心臓
最近、妻のみぞおち(胸骨下部)の痛みが増して来ているようで気になっています。妻いわく、Lドパが切れかかる夕刻になると押されているような痛みがあり、呼吸苦があるといいます。呼吸苦は息が吸いにくいことではなく、息を吐くと肋骨付近に痛みを感じるというのです。あわててLドパを服用して1時間もすると痛みは和らぎ、消滅してしまうので本人はパーキンソン病に伴う筋固縮だといいますが、ちょっと腑に落ちない感じが私はしてなりません。痛みが始まるとクッションを押し当てて、食い縛って苦痛が去るのをじ
今年の1月中旬頃からはじまったみぞおちの痛み。あちこちで診察・検査しても原因になるような要因が見つからずだったけど、やっとやっと原因が判明なんと…心臓でした。みぞおちの痛みの経緯まとめると…お正月休み明けに咽頭炎・扁桃炎になって、咳が長引いて気管支炎に。↓内科で処方された薬を飲み始めて3~4日で胃の調子が悪くなる。↓胃薬を追加で処方してもらう。効き目がなくて胃薬変更。↓「一度胃カメラした方がいいかも」と
あっという間に1月も半ば。今年もゆるーーい更新だけどよろしくお願いしますお正月休み明けの週は…2ヶ月に1回の巻き爪治療と、そろそろお薬がなくなるので循環器内科クリニックへ。みぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます最近痛みが出なくなったちょうど1年前から血圧手帳をつけてる私。痛みがあった日動悸があった日お薬変更の詳細通院日なんかも備考欄にメモして
GWがあったから多めに処方してもらってた薬。というわけで、今月は3週目に行く予定だったけど、気になる症状が続いたから、ちょっと早いけどGW明けに診察へ。(連休明けで激混み~)みぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます最近の状態なんだか最近体調がイマイチみぞおち胃の辺りが痛いたまに動悸がする(1回だけど)冷や汗が出た明らかに不整脈が出てる痛みは前からだけど、最近痛くなる日が
原発性アルドステロン症の診断結果が出たので…内分泌内科の先生に書いてもらったお手紙を持って循環器内科へ。検査結果の報告休薬してた薬の再開についてアルドステロンの薬のこと微小血管狭心症の状態などみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます先生への報告内分泌内科の先生から預かったお手紙に書いてあったのは…外来検査の結果検査入院の結果総合的な診断今後の治療あとは…毎
こんにちは!りょうこです。胸痛に効くかもということで①「桂枝加竜骨牡蛎湯」②「半夏厚朴湯」③「桂枝茯苓丸」を順番に飲む実験をしていました。さて、3番目に飲んだ「桂枝茯苓丸」は、どうだったかというと!『【微小血管狭心症】人体実験、さらりと次のステージへ』こんにちは!人体実験中の、りょうこです。この数年、冬の早朝に、胸痛がありまして。愛読している、まるぽこ。先生のブログ「婦人科忘備録」で、「桂枝加竜骨牡蛎湯…ameblo.jpすみません、よくわかりませんでした
大学病院2回目。今回、カテーテル検査の話になったら「受けます」と言おうと心に決め、いざ受診!【1ヶ月間の様子】・前回処方されたお薬が副作用が辛くて10日間しか飲めなかった。・副作用は、動悸、浮腫、ふくらはぎの痛み。・10日間のうち、2回無症状。・お薬が飲めなくなってからは、毎晩22時から0時の間でミオコールスプレーを毎日使う。基本、毎日具合が悪い。【診察の覚書】前回の採血の結果、貧血が悪過ぎて、カテーテル検査のリスクが高いかも。なんでも輸血になるとか。カテーテル検査をやったことが
カテーテル検査後初の外来受診。※主治医の都合が悪く、上の先生の診察。緊張しちゃうので、いつもの先生がいいな。【お話ししたこと】・ベニジピンが6mgに増えてどうですか?と聞かれ、発作自体は改善していない。→鋭い痛み。恐怖を感じる。・怠い、疲れやすい、食欲不振。・ミオコールスプレーは毎日使う。・咳が辛いので、コバシルは止めたい。→OK【先生より】・ベニジピンはMax量8mgに変更。→先生より、血圧を毎日測ってね。・冠攣縮性狭心症と微小血管狭心症は陽性。・冠攣縮性狭心症は難治性。
難治性冠攣縮性狭心症と微小血管狭心症の通院記録をゆる〜くのせています♪※同じ病名でも、人それぞれ病状に違いがあり、みなさんに当てはまるとは限りません。ここに書いてあることをそのまま鵜呑みにしないでください。前回は、採血結果が良くなかったお話『2025年7月』難治性冠攣縮性狭心症と微小血管狭心症の通院記録をゆる〜くのせています♪※同じ病名でも、人それぞれ病状に違いがあり、みなさんに当てはまるとは限りません。…ameblo.jp今回は、漢方の先生に、採血結果を見てもらう。採血結果を見て腎
今年に入ってからはじまったみぞおちの痛み治療すればすぐによくなると思ってたけど、なんやかんやで長引いてるなぁ…みぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてますいつもの診察最近の症状は、前回と変わらず。毎日痛みがある痛みが強くなってるときどき不整脈になる院長先生のいつもの診察です。腹診舌診脈診1.腹診冷えが少しある臍上悸がまだあるガスが少し溜まってるなど
喘息不調のどさくさに紛れて循環器も3ヶ月ぶりに行って来ましたもう3週間前のお話です今回は遅刻するなと釘を刺された心エコーがあったので、緊張感持って早目に到着今回は2人で診させて下さいね、との事で、途中で技師さん交代して結構長い時間かかりました今回、喘息が荒れてたので、息止めが苦しくて苦しくて大して長い息止めじゃなかったけど、時期が悪すぎたその後心電図をとって、採血はなかったので早々と診察室前へ移動待ち時間は30分ほど。3月末に喘息が不調になった時に、動悸が頻繁に起きていたので、前
今年になってから続いてた、みぞおちの痛み。/ストレスが原因の微小血管狭心症\とわかってから2ヶ月半。残念ながら、まだ軽い痛みが続いてますみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます24時間心電図の解析結果結果待ちだった24時間心電図。4週間前に結果を聞きに行って、ブログに書くのを忘れてた私心拍数は問題なし心室期外収縮(不整脈)が多い不整脈で大事なこと自覚症状
こんにちは!いろいろ減らしてのんびり暮らしたい、りょうこです。26日に書いた、微小血管狭心症の記事を、アメトピに掲載していただきました。私の症状が、少しでもどなたかの役に立てればと思って書いた記事なので、掲載していただき、とても嬉しいです!『更年期の話その3:微小血管狭心症(だと思ってる)』こんにちは!いろいろ減らしてのんびり暮らしたい、りょうこです。52歳からの5年間で、いろいろ経験した更年期症状。どなたかの参考になればと思って、それぞれの症…ameblo.jp「微小血管
少し前に行った、11月の通院記録。そうそう、何故か採血の結果が過去イチによかった!何が良かったのかな?◎循環器内科◎【お話ししたこと】・午前中の不調(胸が苦しい、脈が早い)はだいぶ落ち着いた。・(午前中の時もあれば、夕方の時も)めまい(目がぐるぐる)、気持ち悪い、胸が苦しい、ぎゅっと握りつぶされる。・夜の圧迫感はほぼ毎日ある。ミオコールスプレーで落ち着く。・だるい、疲れやすい、午後はほぼ横になっている。・だるいのは、甲状腺の病気では?甲状腺の病気が気になります。・先生の講演、参
消灯時間過ぎたけど、最後の点滴がまだ終わらず、抜く時にどうせ起こされるし、家に帰れば忙しいから、続けて書いてます♪左手首にカテーテル挿入された後は、台が動いたり手首の所で何かしていたり‥布で頭まで覆われているので何をしているのかは全く分からず。却って恐怖心なく、布の下で、無になれました。驚いたのがアセチルコリン負荷検査。薬が入ってしばらくすると、もう背中ごと持っていかれそうなほど心臓がぎゅーってなってでもいつもの胸痛のような苦しさはなく。これを3本の冠動脈に1回ずつ。その後の微小
今年の1月から始まったみぞおちの痛み。原因は何いろんな科で検査して、やっとわかったのが前回のブログで書いた通り。診断名診断名は…微小血管狭心症。初診の検査では…冠攣縮性狭心症(冠動脈)微小血管狭心症(髪の毛より細い血管)2つのうちどちらかはっきりしてなかったけど、痛みが強くなったとき用のニトロペンが全く効かなかったので、微小血管狭心症と判明(ニトロが効くのは冠動脈)いわゆる狭心症とは違う微小血管狭心症は、/
前回の診察からあっという間に1ヶ月。みぞおちの痛みはなかなかスッキリ改善しなくて、まだ治療中ですといっても元気は元気みぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます腹診腹診では、あちこち触ったり押したりして/ここは痛いですか\こんな風に何回かは聞かれてその都度返事はしてるけど、先生が何か言われてる。先生のひとり言「〇〇は〇〇」という感じで専門用語が多くて、毎
前回の診察から約1ヶ月。漢方や薬がなくなるので、いつもの循環器内科クリニックへみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます腹診みぞおちの痛みは完全にはなくなってなくて、ここ1週間ぐらいでやや復活先生に伝えると…/お腹を診ましょう\毎回お腹を触ってどこがどう悪いかを診てもらってるんだけど…触るだけでわかるってほんとすごいな~って思う。/だいぶよくなっ
前回の診察から約1ヶ月。みぞおちの痛みが以前より増してる痛みが出たとき用の漢方⑤と㉟を飲むのをやめたからかなと思いつつ診察へ…(※ツムラ5:安中散/ツムラ35:四逆散)みぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます今月の診察舌診脈診聴診舌診【表】/いいですねー少し水分が不足してるけど\【裏】/瘀血(おけつ)はだいぶマシにな
こんにちは!いろいろ減らしてのんびり暮らしたい、りょうこです。52歳からの5年間で、いろいろ経験した更年期症状。どなたかの参考になればと思って、それぞれの症状について、書いて行きたいと思います。■胸痛53歳の2月のある夜、胃が痛くて目が覚めました。あれ?胃だと思ったけど、痛みが移動しているみたい…?左の肩や、左の顎も、なんだか痛いような?と、思っているうちに、胸が苦しくなりました。胸の上と下(つまり、背中側も)に、固い板があって、それを上下から、すごい力でぎゅうぎ
難治性冠攣縮性狭心症と微小血管狭心症の通院記録をゆる〜くのせています♪※同じ病名でも、人それぞれ病状に違いがあり、みなさんに当てはまるとは限りません。ここに書いてあることをそのまま鵜呑みにしないでください。診察室に入って早々、まだ何も話していないのに、調子悪いでしょって先生に言われる。あれれ?どうしてわかったの?と思ったら、どうやら採血の結果が良くなかったみたい。お話したことここ1ヶ月くらい、特に体調が悪いです。と、体調不良の日々を先生と共に振り返る。浮腫の写真もありますよ、見
難治性冠攣縮性狭心症と微小血管狭心症の通院記録をゆる〜くのせています♪※同じ病名でも、人それぞれ病状に違いがあり、みなさんに当てはまるとは限りません。ここに書いてあることをそのまま鵜呑みにしないでください。尿検査と採血の再検査のち、診察診察室に入ってすぐ、パソコンに表示されている「ある項目」が赤く目立つ。良くなかったのかな?一瞬にして、そんなことを思ってしまう。先生から、浮腫んでる?と聞かれ、今日も午前中は、まぶたの浮腫がつらくてと言って、着席。「CR補正アルブミン」が上限値3
前回の診察から1ヶ月経ったから、いつもの循環器内科クリニックへ。お薬がそろそろなくなるのと検査入院の報告もかねて。みぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます先生への報告レニン採血の結果、アルドステロン値が高くて/原発性アルドステロン症(内分泌疾患)の疑いがある専門のところで診てもらった方がいい\と言われて内分泌内科を紹介してくれた先生に、診察・検査・検査入院をまず報告
大学病院の先生に処方してもらったニコランジルですが、残念ながら副作用が辛くて10日でギブアップしました。【10日間飲んでみての感想】・寝起きから眠るまで胸痛発作なし!は、2日間。その他の日は、圧迫感など症状あり。ミオコールスプレー登板日は3日間。・10日間で体重1kg増。浮腫がめっちゃつらい。・飲み始めからなぜか足が痛い。特にふくらはぎ。・動悸が強い・腰、腎臓の辺りがなぜか痛い。とにかく体がだるい。副作用のことが気になって、まずはいつもの薬局のおじさんにお電話しました。おじさんは、
2月5日(水)は月に一回の循環器内科へ行く予定だったけど、早朝…父が亡くなりました。父のことはあとで少し書くとして、今月の通院のことをみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてますみぞおちの痛み前回のブログに書いた通り…ずっと続いてたみぞおちの痛みが、ミネブロを飲みはじめてから全くなくなってる。今で2ヶ月ちょっと痛みなしミネブロは…「原発性アルドステロン症」の薬。
10月といえばピンクリボン月間なんだけど…乳がんの方で書くことが今とくに何もないので、今回もみぞおちの痛みについて9/20のモヤモヤ診察から11日後。みぞおちの痛みは毎日続いてるし、不整脈も頻繁に出るようになったし、/やっぱり院長先生に診てもらおう\ってことで再度クリニックを受診。結果的に…行ってよかったみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます
今年になってから続いてるみぞおちの軽い痛み。あちこちの診療科で検査して、やっと理由がわかったのが3月末。/ストレスが原因の微小血管狭心症\父のことでいろいろあってストレスMAXに~というわけで、今も治療中です。みぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます前回の診察時に教えてもらった酵素栄養学的な食事法/2週間やってみて\と、先生に言われてから2週間