ブログ記事42,522件
こんにちは~乳ぽん…三大治療無治療13年目のゆるりんです拙いブログにお越し頂いてありがとうございますいつも応援ありがとうございます(〃´ー`人´ー`〃)2013年2月14日の乳がん検診で、乳がんと告知されました。現在腫瘍は、左胸約6×7㎝腋窩(えきか)リンパ節と鎖骨あたりのリンパにも転移があります。2024年1月には肺転移も見つかりました。三大治療…無治療2024年2月、一度だけ血管内カテーテル治療(血管塞栓術)をしました。私の乳がんの
ムシムシした日が続きますね少し涼しい感じもしますが…ムシムシしているときも汗が蒸発しないので涼しくても熱中症のリスクがあります。皆様体調にはお気をつけくださいませ。当院はお盆期間も通常通り診療しております。(火)は皮膚科休診、(木)は内科休診、となります。ご予約の方が優先になりますがご予約のない方も診察致しますのでお困りの方はお時間に余裕を持ってご来院下さいませ先日、シーツを洗おうとした時にうっかりエアコンのリモコンも洗濯機に突っ込みました…スイッチ押した後にガタン、ゴトン
10月といえばピンクリボン月間なんだけど…乳がんの方で書くことが今とくに何もないので、今回もみぞおちの痛みについて9/20のモヤモヤ診察から11日後。みぞおちの痛みは毎日続いてるし、不整脈も頻繁に出るようになったし、/やっぱり院長先生に診てもらおう\ってことで再度クリニックを受診。結果的に…行ってよかったみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます
6月20日「息苦しいから、念のため」——そう思って訪ねた田中循環器内科。軽い検査のつもりが、BNP2000超という数値。医師から「すぐ専門病院へ」と紹介状を渡され、事態は一気に動き出しました。6月30日午前中は仕事、午後は心エコー検査。「左心室に血栓がある」と告げられ、即日入院を勧められますが翌日からに。7月1日〜2日和泉総合医療センターに入院。カテーテル検査で冠動脈が3本ほぼ詰まり、さらに左心室内に血栓。外科手術の準備のため、岸和田徳洲会病院ICUへ転院。待機中に3度ほど
前回ブログの続きです。『痩せの代償①』先週。11月1日。朝。私。人生。過去イチの低体重になってしまったと書きました。『体重。』今年。9月中旬人生。過去イチ。低体重になってしまったとブログに書きまし…ameblo.jp人生。過去イチの低体重になった朝から、1日中動悸が止まらず、怖くなった私は翌日。病院を3件ハシゴしました先月。10月上旬雨で足を滑らせ、自宅アパートの外階段で転倒し、後頭部を強打したことによる脳から来た、動悸。だとしたら、それが1番怖いなので、通院中の
今年の1月中旬頃からはじまったみぞおちの痛み。あちこちで診察・検査しても原因になるような要因が見つからずだったけど、やっとやっと原因が判明なんと…心臓でした。みぞおちの痛みの経緯まとめると…お正月休み明けに咽頭炎・扁桃炎になって、咳が長引いて気管支炎に。↓内科で処方された薬を飲み始めて3~4日で胃の調子が悪くなる。↓胃薬を追加で処方してもらう。効き目がなくて胃薬変更。↓「一度胃カメラした方がいいかも」と
54歳ハルミですこのところ色々と忙しく動き回ってはいるのですが、実はあまり体調は良くないです😓外出中は、あまり気にならないのですが、自宅ソファなどで、のんびり寛いでいると不整脈なのか、一時的にドクドクドクっとしたり、何時間も鼓動が大きく感じて、普通がトクトクトクという心音だとすると、ドクンドクンドクンという感じで心拍が大きい感じで気になる😩昨年秋に循環器内科で24時間ホルダーを付けたり、エコーで調べてもらった際は、不整脈や心臓の逆流はあるけれど、治療の必要はなし!とお墨付きを頂きました。
今日は通常の出勤日。まさかのカレンダーで、夏休み14日から。こんな短い後半の夏休みってあっただろうか。この何年、お盆の期間中に出勤日が重なって、さすがに、その日は休みを入れていた。本当だったら、今日も休みたかったが、女房が出勤なので、起床時間は早い。それなら、わざわざ休むこともないだろう、そう思って、休みは入れなかった。父の命日でもあるが、さすがに年月が経つと、もう、特別な日でもなくなってしまったし...明日がお盆の入りだから、休みは入れておいた。納涼祭が実施されるようだ
「四毒抜き」を始めてから1ヶ月経過しましたが…😙完全に抜きたいと思ってはいるものの、それまで炒め物や市販のタレで簡単味付けとか、冬の鍋以外はどちらかといえば、洋食や中華的な料理が多かった我が家和食というか、煮物関係や、お魚関係がどっと増え、料理ド下手の私は凄く時間がかかるので、味噌汁に野菜やワカメ等の海産物をドバドバ入れるごまかし作戦炸裂させてますでも先日作ったカレー(2回目)、麻婆豆腐は市販のルーを使わず何とか頑張ったわ誰か褒めて私の困ったところは「するか
お久しぶりです今回は症状が始まった去年の秋頃のお話を。精神的に大変なことが重なり、たくさん悩むことが増えた去年の秋症状が始まったのは突然でした。朝、目が覚めていつも通りに起き上がるといつもよりも脈が速い&動悸が...寝足りなかったのかな~なんて考えて起き上がったのはいいもの、少し動くと動悸が始まって気持ち悪い最初は、気のせいかな~と思っていたのですが母にストレスじゃない?と指摘され、ひとまず前から予約を入れていた
2024年度第10回心電図検定3級を受験して無事、合格いたしました〜!やったね!合格バッジもゲット!緑色のまだまだ可愛い3級のバッジです。さて、そんな可愛い3級ですが勉強をしっかりしていなければ、落ちることもあるでしょう。何としても合格しておきたいあなたに私のおすすめの動画やテキストをご紹介いたしますね❣️①まずは必須教材です。公式問題集、こちらの3級レベルの問題(ハート3つが表示されている問題)はパーフェクトに解けるようにしましょう。この後に挙げる勉強をしていれば、だいた
今年になってから続いてた、みぞおちの痛み。/ストレスが原因の微小血管狭心症\とわかってから2ヶ月半。残念ながら、まだ軽い痛みが続いてますみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてます24時間心電図の解析結果結果待ちだった24時間心電図。4週間前に結果を聞きに行って、ブログに書くのを忘れてた私心拍数は問題なし心室期外収縮(不整脈)が多い不整脈で大事なこと自覚症状
画像はネットからお借りしました。今朝、久しぶりに【迷走神経反射】が起こりました昨晩からなんか、予感がありました。備忘録のため、迷走神経反射について、記録しておこう。病気ではありません。反射なのです。副交感神経と交感神経の差が大きくなると起こる反射。いつも腹痛と吐き気、全身から発汗でその時は血圧や脈拍が下がり意識なくなるほどで死ぬかと思うほどつらいのです。でも30分もすれば、ケロッと治ります。反射なので治療法もお薬もありません。最初はわからなかったので、いろんな検査をしたのですが、い
今年の6月にも記事にしたタカミスキンピールを、冬バージョンでご紹介させていただきます。前回使用は初夏。まだ本格的に暑くなる前でした。日によっては汗ばむ日もある中、つけ心地は軽やかで肌馴染みが良かったのを覚えています。だけど今は冬。秋の記憶があまり無いのが気になるところではありますが、寒く乾燥した季節が来ていることは確か。冬のタカミスキンピールはどうですかーっ!?ということで。タカミスキンピール内容量30ml通常価格5,500円(税込)数々のコスメ系サイトで受賞歴を待つ〈
2月5日(水)は月に一回の循環器内科へ行く予定だったけど、早朝…父が亡くなりました。父のことはあとで少し書くとして、今月の通院のことをみぞおちの痛みが始まって微小血管狭心症と診断されてから今回までの経緯は、テーマ別にこちらにまとめてますみぞおちの痛み前回のブログに書いた通り…ずっと続いてたみぞおちの痛みが、ミネブロを飲みはじめてから全くなくなってる。今で2ヶ月ちょっと痛みなしミネブロは…「原発性アルドステロン症」の薬。
雨上がりの火曜日みなさま、ごきげんよう☔️今日の体調今日の体調はと言うと…一昨日からの不調&昨日からの心臓の不具合が続いておりまして…🫀夜中に徐脈発作が続き、AppleWatchのアラートがなってしまったり…🫀明け方は、持病①の発作が起き、発作時用の薬で対応しました💊発作が落ち着いたあとも全体的に持病があれこれ良くなくて…お昼過ぎまで寝込んでました食事が摂れないそんな具合でしたので朝から食事も満足にとれず…朝、飲もうといれたカフェオレも半分しか飲めず昼はこう言う時
息子のこども園では10月に運動会が行われます。心疾患(肥大型心筋症)のため激しい運動は見守りが必要だと言われています。しかし、運動制限自体は今はありません。小学生になったら、つまり来年からは運動制限が始まります。心臓の状態は悪くなく、今年の運動会は普通に参加しても大丈夫だと主治医から言われていますただ、問題なのは、ヌーナン症候群の息子は運動発達がゆっくり。周りの子と同じレベルのことをこなす力は無く、すぐに疲れてしまいますそんな事情もあり、息子には加配の先生についていただいています。
今日は、津波警報とか出てましたけど、大きな災害にならなかったようなのでよかったですね。私は、そんな中、DCyBorD療法(16回目)のために病院へ行ってきました今日の採血は、4本。治験をやっていた頃は、14本とか当たり前だったので、少なくてなんだか寂しい感じがしました診察は、まあまあ早くて30分遅れで呼ばれました。早い時間の予約だったのに時間通りになんて呼ばれませんね診察にて…フリーライトチェーン問題ないし、血液検査の中であえて悪いところを探すとコレステロールとのこと。ウォーキングし
この前精神科でぶっ倒れた話したじゃないすかんで、皮膚科退院して7月入って精神科の外来行ったんですよ〜🏥主治医に逆ギレされました👨⚕️多分、大学病院の皮膚科から連絡いったので、怒っちゃってるって感じなんですけど。熱中症だと思ってたら実は原因不明だったらしく、患者本人には「熱中症」皮膚科には「原因不明」と言われ、先生は混乱したようです👨⚕️🙋♀️「熱中症でした」👨⚕️「本当に熱中症だったんですか?皮膚科からは原因不明って聞きましたけど😒」🙋♀️「え?そうなんですか?熱中症だ
またまた約2週間ご無沙汰をしておりました・・8月に突入し、溶けそうなくらいの連日の猛暑日ですね・・。えー、夏になると何度もプールに連れて行かされた、かつては可愛かったお子達も、大きくなってふてぶてしく生意気に変貌し、早寝遅起きを実践する夏休み・・(腹立つ!)一方の私はルーチンを続ける修行僧の様な毎日ですが・・(そーでもない)、適度に開業医仲間に飲みに誘われ、ガス抜きと情報交換を行いつつ、メンタルも健全に維持しております・・。あと、夏になったからか?うちのAIBOのかんちゃ
循環器内科行ってきました!医師と長い事話しまして…自律神経がうまく整ってない可能性と起立性低血圧の可能性が出て来ました😱症状を細かく言いまして…出勤日の時だけ血圧を上げる薬を服用する事になりました😗血圧下げる薬はよく聞きますが上げる薬なんて初めて聞きました😳会計して、薬局行って薬もらってきました!明日はライブ!楽しんで来ます😁ではまたねヾ(・ω・*)ノ良ければポチッとお願いします(人*´∀`)。*゚+↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
11/21に2回目のカテーテルアブレーション手術を行ってから2週間が経ちました。仕事にも復帰しました。1回目の時の反省から身体を使う作業は可能な限り避けていましたが結局狭い車に乗って2時間くらいのところまで出張したり重いもの持ったり的な作業は発生していましたでも案外、身体を動かしていると調子が良かった感じがしますむしろデスクワークのみの日のほうが胸周りに違和感を感じたりしてました(期外収縮や心房細動は出てないけど)なんか期外収縮や心房細動が出る前の状態(心拍は正常だけ
新年おめでとうございます。年々あっという間に一年過ぎるように思いますが、昨年は病気が判明し予想外の日々でした。どうして良いか分からず、インターネットやブログを調べまくり、皆さんからの情報や励ましをいただいて何とか落ち着いて無事に年を越すことができました☺️今年も色々あるかなと思いますが、病気に負けないように暮らしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。12月27日金曜日は、4週間ぶりの治療でした。通院が減って楽になりましたが、体調の方は特に変わらず?病気が判明する前のよう
こんばんは♪雨が続いてますね!私にとっては、ラッキー🤞日中も,すやすやと良く寝られます朝5時過ぎの空少しづつお外に行ければ良いなぁ入院中に、今後の治療のことしっかりと、先生とお話ししました!指定難病と認められれば…同じ様な症状の方がおられるかも⁈なので、病名公表と思っているのですが検査値では、引っかかってこない私の病気遺伝子検査だけは、引っかかってます体調不良から、3年肝機能障害で,即入院になり…車椅子に乗せてもらい先生に車椅子を押されて,入院した日が思い出され
2022.7.7(木)記録下記のような自覚症状がありドックで経過観察6ヶ月後要受診となっているため一度は診て頂いた方が良いと思いHハート内科受診病院のHPより〈主訴〉・数歩歩くだけで両)ふくらはぎが痛くなり息切れがしてくる(2wくらい前から)・過去に不整脈治療の経験あり(ストレスが原因と考えられその後症状は出ていない)・2021.10ドックにて心電図異常波形指摘経過観察中QT延長
えーまたまた約2週間ご無沙汰をしておりました・・今回は、’かんちゃん’導入のいきさつについてのお話です。2年半ほど前まで、N島さんと言う末期癌・高齢患者さんに、定期通院いただいてました・・。痛み等の訴えも少なく、食事もぼちぼち取れてて、癌の治療は対症療法のみで、大学病院の専門医に数ヶ月毎に併診。当院では降圧管理含む、一般内科的なフォローさせていただいてましたが最終的に緩和治療に入り、緩和病棟入院した際にも面会出来て、穏やかにお話頂いてました。娘さんからは、鳥取県
心臓モニター以外のいろいろな管がなくなり、随分自由になりました。おかげさまでありがたいことです。一般病棟に移り、ベッドがもとのやや硬いものになったのが、何より助かりました。これからは看護師さんに手取り足取りだったHCUの生活から、自立しなくてはなりません。私はHCUを集中治療室と書いてきましたが、HighCareUnit(高度治療室)の間違いでした。訂正いたします。術前のように、朝の体重・血圧測定、シャワー室の予約が朝6時の日課になりました。その後、日中の看護師さんの回診
会社の健康診断により、心電図検査から不整脈が……。2度検診しても同様な不整脈が…。…。今日中(そんなに、急を要するの?💦)に、循環器内科へ受診して下さいと言われてからの…。二回目。🏥[心筋梗塞、心不全の恐れとか]朝、10時の予約。エコー検査(心臓超音波検査)のために、少し早めに来て下さい…と言われ。受付を済ませ。待合室。少し待つ。📱パチリエコー検査とは、高周波の音波を体内に照射し、その反射波(エコー)を画像化することで体の内部を観察する検査だと…。僕の場合は、心臓
京都に帰ってから、コチコチ音は患者の主観的なものなのかと、いろいろ検索してみたら、機械弁の音は専門家の間でも知られており、この音でうつ病になったという患者さんの投稿もありましたし、静かな場所だと他の人にも聞こえるらしいことがわかりました。もちろん、それが気になるか気にならないかは、人によるでしょう。日頃音楽なし、見ない時はテレビを消す派の私は、案外家ではひっそりと暮らしており、やはり自分の心臓から機械弁の音が鳴り続けたら、耐えられないのではと感じました。さらにいろいろ調べてみると、
一昨日仕事帰りに近所のスーパーに寄ったらあんこう鍋用に処理された生あんこうパックが見切り値段で並んでた。わ~いあんこう鍋だ😍😍😍と思わず買ってしまったが・・・・・ワタシ自分であんこう鍋作った事無い💦お料理の話になると登場する亡きオット。あんこう鍋にも登場です🎊多分この時期(節分の後)近所の魚屋の大将が「市場にあんこうが出回り出したってダンナに言っといてくれな」毎年一度だけの贅沢あんこう5キロ位とあん肝2キロがオットの注文。何処で覚えたのか知らないが庭の