ブログ記事9,997件
先々週の日曜日入ったばかりの従業員が辞めたせいでたちまち人手不足になり夫とわたし、その子もいたとしても人手足りない御茶ノ水の修繕工事に子ども2人連れて行きました。『2ヶ月で辞めやがった』2月に入ったばかりの従業員が、たった2ヶ月で辞めた(20代後半男)そりゃ、辞めるわな。。。ジョリソンのモラハラについて来れる人間なんて滅多にいない当然その皺寄…ameblo.jp家を出たのは朝8時前。帰宅したのは夕方7時前。現場ではぶぅちゃんは暴れ回るし本当に疲れました。今週の日曜日土曜日の
職場前の桜は一気に散りましたね🌸今日はハードだという噂だったが1時間の残業で済みました👍️3時間くらい仮眠してから久しぶりに神保町の【仙臺】へ来ました✋本当は【まんてん】のカレーを食べに神保町へ来たんですがおよそ25人程の行列で断念相変わらずの男ばかりの大行列(笑)それで第2候補の仙臺へ躊躇なく向かうとあり得ない程にガラガラ嬉しいようなちょっと悲しいような…ビーフカレーを注文✋相変わらずの牛丼屋並みの早さでスマホなんか弄ってる時間はありません(笑)正直、味は【まんて
皆さまこんにちは。御茶ノ水こどもレーザークリニック院長の堀弘憲です。今回は日々の診療の中で、早めに皆様にお伝えしたいという内容が出てきましたのでそちらをお伝えしたいと存じます。その内容というのは、いちご状血管腫(乳児血管腫)の医療機関への受診時期についてです。重要な内容ですので、結論からお伝えしますと「まぶたや鼻、口、耳、手足(指を含む)の関節付近にあるいちご状血管腫は早め(遅くても1か月前後)の受診・治療介入が望ましい」あるいは「判断に迷う
歯科技工士専門学校時代の話川崎の叔父の弟の友人のスナック兼喫茶店でバイトしながら夜間の歯科技工士専門学校へ通ってた場所は今でこそタワマンで溢れかえっってるけど当時は本当に小さな駅で、ただ東横線と南武線が交差してたから利用する客は多かったと思う。オマケに法政大学のグラウンドがあり法政通りって呼ばれてたと思うその法政大学通りにあったスナック「イースタップ」武蔵小杉なんだよねそこは名前は「東に立つ」って意味「EASTUP」なんだってあ〜懐かしい😢以前記事にした「川崎駅前のベ
[POSTOVERALLS]の新作から、"A-ⅢPACKbyBALLISTICS"が入荷しました。モダン・ミリタリーバッグの名作、A-IIIPack。昨今では世界中のデザイナーから注目される存在になりました。PostO’AllsとA-IIIPackとの関係は古く、1990年代の後半まで遡ります。当初はアメリカのミリタリーバッグ・サプライヤーのエースであったEAGLE社に発注しており、その後は日本のBallisticsIndustriesに制作を依頼するようになりました
<モーニングその3313>小川町モーニング。7月にオープンされたコーヒースタンドが朝からオープンされていることで早速!『MINUTESCOFFEE』に行ってきました♪靖国通りからちょこっとわき道に入ったところ。住所は神田小川町で、小川町駅が最寄りになると思うけれど、御茶ノ水駅、神保町駅など複数駅からアクセスできる場所かと♪平日は朝8時からのオープン!10時半まではモーニングコーヒーが350円とお手頃価格。また、フードは長野県上田市に工房を構
[POSTOVERALLS]の新作から、"DEEVEST2"を紹介します。24SSにデビューした"DEEVEST"のアップデート・バージョンが、今回の"DEEVEST2"になります。一番の特徴は、フロントのDEEポケット(ハンティングポケット)です。初期のロイヤルトラベラーベストを彷彿とさせるジャーキン(1910〜20年代スタイルのロング丈ベスト)調のフィットで、Aラインを描くアウター的なムードを持つシルエットです。大小のポケットが合計8個付くユーティリティなベストで、着
名建築シリーズ28東京復活大聖堂教会ニコライ堂℡)03‐3295‐6879往訪日:2023年8月5日所在地:東京都千代田区神田駿河台4‐1‐3拝観時間:(月曜を除く)(4月~9月)13:00~16:00(10月~3月)13:00~15:30拝観料:一般300円アクセス:JR御茶ノ水駅から徒歩1分駐車場:敷地外にTimesあり■国指定重要文化財(1962年)■設計:ジョサイア・コンドル《コンドルが残したビザンチン様式の傑作》※ロシア・ウクライナ問題に触れた箇所
明治大学博物館℡)03-3296-4448往訪日:2023年3月25日所在地:東京都千代田区神田駿河台1-1アカデミーコモンB1F開館時間:10時~17時(土曜:~16時)(日曜祝日休館)入場料:無料アクセス:JR中央線・御茶ノ水駅から徒歩約5分《これが本当のアイアンメイデン》ひつぞうです。引っ越しを終えて大阪の生活が始まりました。ペースは依然掴めませんが、そのうち慣れるでしょう。ここしばらくはおサルが身の回りの世話を焼いてくれるそうです。「報酬よろしくお頼む
実は推しの紗英ちゃんのイベントが新宿ルミネストであります。予定としたら13時に新宿ルミネスト1Fのpopapストアーで買い物してイベント参加券をゲットして時間つぶしに新大久保のアドバンスギターにいって17時からの写メ会に参加その後は御茶ノ水で・・・ホテルは神田の東横インこんな感じの予定だったのですが急遽、予定が変わって新幹線の中でFacebookをチェックしてたら岡山駅でいつもの駅弁たべながら・・・今夜、岩見さんが北千住でライブに出るとのことでそこにお邪魔
本日の東京。12時現在曇り。気温は23℃。どうやら夕方から明日にかけて雨らしい。夕方からちょっと仕事、社用車洗車しなくて良かった〜。え〜、今日は横浜で、昨日に引き続きTMNETWORKのライブ(最終日)が行われていると思います。サポートギタリストが北島健二さんと言う話を聞いて、ふと思い出しました。当時読んでいたヤング・ギターで北島健二さんが特集されていました。そこで彼のエフェクターが紹介されていました。その中の一つがコレBOSSOD-1です。確かコレをエフェクタ
飯野です。2/23(日)の練習報告です。参加者:大坂ヤマダ飯野篠原中嶋一色兄一色妹出稽古:田中(帯広)■アップシャドー、マット運動、ミット打ち■打撃確認(先後)1分1周スパー限定各1分×2(ボクシング、ロー、ミドル、ムエタイ、ボクレス)フリー3分×10■組技組打撃1分1周スパー1.5分×10■寝技スパー1分(先後)×10■自由練習■ヤマダ塾※一色お兄さんをバックの4字ロックをしてい
昨日(7/12)、炎天下の中、ボンジュBallerina(旧バレリーナ)に行ってきましたどうしてもバレリーナのトウシューズが欲しいという生徒さんがいたので、初めて訪問こじんまりとした綺麗な店でしたが、併設されているバレエスタジオが、思ったより小さくてビックリ。コンクリートにリノリウム?を敷いてはいるのですが、天井が低い上、踊れるところは30㎡ないかも‥。KBAバレエスタジオの水道橋スタジオは、御茶ノ水スタジオの3分の1の大きさですが、その水道橋スタジオよりも一回り
JR御茶ノ水駅の目の前に立つサンロイヤルビルが、このたび建て替えにより50年の歴史に幕を降すことになりました。弊社のブログに度々登場しているので、このビルに見覚えのある方もいるかもしれません。御茶ノ水サンロイヤルビルは、BOSSが学生当時から周辺の大学や専門学生たちの憩いの場だったと聞きました。BOSSもそのうちの一人だった訳ですが、1988年の『西洋酒場白札屋』から始まり新装・改装を重ね、計18店舗の設計に携わりました。(他路面店を含めると合計24
御茶ノ水にあります…「cafe,Dining&Bar104.5(イチマルヨンゴー)」でランチしてきました。ワテラスタワーの2階にある、カフェ&ダイニングバーです。おしゃれな外観が、目を惹きますね~。13時の入店で、8割ぐらいのお客さんで埋まっていました。店内は、カウンター席とテーブル席の両方があります。思っていた以上に、広々していました。そしておしゃれ~!!お客さんが多く、店内の全体的な写真が撮れなかったのがとっても残念です。。
その昔、樋口一葉も買いにきたという、神田明神の参道近くにある江戸時代から続く飴屋さんです昔より少し値上がりしていましたけどまだまだお安い!!この日の飴は4種類あって、その内のハッカ以外、ニッキ、杏、サイダーをひと袋ずつ買いましたサイダーうっすらとサイダー色をしていて、手作りのピュアな甘さで、後味スッキリな飴♪あんず小さな杏の欠片が入ってフルーティな甘さこれもサラリとじんわりと溶けます。ニッキ周りにもニッキがまぶされているけど、シナモンの辛さはそんなに強くなくて物
source/gracebowers弱冠17歳、ナッシュビルのギターヒロイン、グレイス・バワーズがついにファーストアルバムをリリースするという事で、そのジャケがもうサイケデリックというか60sなので堪らずビニール盤を予約してしまいました。で、彼女の愛機がギブソンのSGスペシャル、1963年ぐらいのものでしょう、YouTubeで聴くに荒々しくもエアリーないい音を奏でるのです。で、よせばいいのに御茶ノ水のギター店舗街にふらふらと足を踏み入れてしまいました。ヤマハのSGはいろいろ弾いてき
こんばんは、スカジーです👍🏻タイトルちょっと違いますが、前回のブログの続きです😆前回の記事『御茶ノ水ウクレレの聖地デビュー』こんばんは、スカジーです👍🏻まず始めに⋯日中に「スカジーの危険アラート」などと、皆さんを混乱させてしまったことをお詫びいたします🙇♂️そしてご報告に入りま…ameblo.jpウクレレショップが多数ある、都内の聖地「御茶ノ水駅」周辺。ここでショップ巡りデビューしたよ✌️と言うのが、前回のお話でした。ここまでにお話したお店は2店舗。ウクレレプラネットさん
モデルの方の肖像権はご本人および所属事務所に帰属していますので、ご本人、所属事務所以外の無断転載、使用を禁止します。
[POSTOVERALLS]の新作から、"TOWN&COUNTRYPARKA"が入荷しました。今季2025年春夏シーズンにデビューとなる、1990年代後半の名作の一つであるタウン&カントリーという半袖シャツにインスピレーションを受けたシリーズ。その中の一枚がこの"TOWN&COUNTRYPARKA"となります。"NAVYPARKA"の一連のバリエーションや、シークルーズパーカなどボディとして定評のあるベースボディが選ばれており、そこにタウン&カントリー特有のポケットが配
[MOJITO]の新作から、リネン素材素材の"ABSINTHSHIRT"が入荷しました。ABSINTHSHIRTは、かつて悪魔の酒として多くの作家や文化人を虜にした本物のアブサンのように「袖を通した人を虜にする着心地」を追求して生まれた[MOJITO]を代表するシャツです。ドレスシャツの縫製でMOJITO独自のスペックとバランスで作られたオープンカラーシャツです。シーズンによって様々な素材で作られていますが、今日紹介する新作はチェック柄のリネン素材です。少しブルーがかったチャ
[raregem]から、MARKETBAG"TOMCOLEY"が再入荷しました。パン、ピッツア、生ハム、チーズなど、金沢を中心にした食のお店が集まるNiORMarketのために考えられたマーケットバッグです。パンをたくさん買って抱えて帰るときや、お惣菜を平らに入れて持ち帰りたいときに活躍する紙袋。そこから着想を得て、より機能的で繰りかえし使え、心地よく持ち運べるバッグがデザインされ作られました。長方形の薄手キャンバスを紙袋のように折りたたんで縫い、形にしています。出掛けた先
ずーっと行きたかった江戸富士へ!!開店時間の20分前くらいだったけどやはり少し並んでいましたが、ギリギリ1巡目で入店が叶いました♪が、数年前よりだいぶ値上げしているようで…想定外のお値段でたじろいでしまったわ本当は、贅沢に「ウニいくらのせ」のつもりだったけれど諦めまして…のウニのせ上バラ海鮮丼「高かったなー」などと悶々としているところに届いたコレ!!!!海鮮の宝箱や!の丼に、先着限りの魚汁溢れんばかりのウニ雲丹うに!!!普通に雲丹1枚分はあるんじゃない???と考えたら
御茶ノ水駅からすぐの場所にお洒落な雰囲気で大人が楽しめる和食店があると聞いてGO1階はカウンター席で3・4階は完全個室になっているみたいなのでデートに会食に色々使えそうですな今回は10種類の日本酒も選べるプレミアム飲み放題にしてみましたぁまずは鳳凰美田の剱をチョイス・定番と言ったらこれとのこと・お米と麹と水だけで醸し出される純米酒の素晴らしさを感じましょう旬の先付け3種からコースはスタートつぶ貝の山葵漬け・マカロニサラダ・クリームチーズといぶりがっこの3種でお酒
[comm.arch.]の新作から、"HARDLYSPUNFOOTBALLTEE"を紹介します。昨年デビューし大好評だったcomm.arch.のフットボールTシャツが今年も入荷しました。生地は、インド長綿の極細番手を超強撚し、カットソー生地にもかかわらず敢えてツイル目の天竺を編むことで、絶妙な見た目の立体感としっかりとしたシャリ感を表現しています。軽くバイオ加工をかけているため、表面のフェード感と微妙な接触冷感も特徴です。通常のフットボールTシャツは身幅が広く無いですが、こちら
おはようございます、スカジーです👍🏻前回の低いテンションのブログから一転。ホコリの被った「御茶ノ水ショップ巡り」の第1部完結編ネタを行きます(笑)実は書き終わっていたのですが、アップするタイミングが色々ずれ込みましてね😅では以降、保存してあった記事です。どうぞ~🎸今回は、ウクレレの聖地「御茶ノ水ショップ巡り2日目(後編)」です。前編はコチラから『御茶ノ水ウクレレショップ巡り2日目(前編)』こんばんは、スカジーです👍🏻2回に分けてダラダラと長文を書いた「御茶ノ水ウクレレシ
昨日は朝7時頃から1時間ちょっと近所をブラブラお散歩してきました。蒸し暑くてへとへとになって帰宅したら、私は行かなくていいと言われていた銀行と買い物に一緒に行くように言われてついて行ったら午後からは疲れ切ってブログ更新も面倒になってしまいました。今回は、4月11日の御茶ノ水御朱印巡りで湯島聖堂へ参拝と御朱印をいただいた写真です前にも書きましたが、すっごく昔にお正月に神田明神に初詣に行ってもみくちゃにされたのですぐ目の前にある湯島聖堂にも行って、それから一度も訪れていませんでした。
「御茶ノ水」散策をした日、狙ってその日にしたわけではないですが、明治大学がホームカミングデーをやっていました。キャンパス内で食事ができると知り、お昼は「日本一高いところにある学食」へ行くことにしました。私が学生時代の学食と言えば、1階か2階にあって湿気でジメジメした印象があるけれど、今の明治大学の学食はこちらのリバティタワー17階にあります。やはり見上げるような写真になってしまいます。23階建てだそうです。竣工してから25年も経っていますが、充分綺麗な建物です。私の学生時代の大学って
[POSTOVERALLS]の新作から、"POST45DV"を紹介します。1990年代半ばの"2POCKETJACKET"から綿々と25年以上続くPOSTOVERALLSの大戦カバーオールの歴史・・・の、最後尾に位置するのが、今回の新型"POST45DV"です。今回のバージョンは、DV(襟無し/脱力バージョン)で、対角線上にレイアウトされたドングリポケットが特徴となっており、数ある大戦モデルの中でも印象的でリラックス感のある仕上がりとなっています。素材は2種類入荷してい