ブログ記事12,224件
次男の保育園にて、抱っこ紐で正面向きに抱っこされている赤ちゃんとすれ違った。お肌がすべすべで、真っ白で、ほっぺたがおっこちそうなくらいぷにぷにで思わずすれ違いざまに可愛いねえ、ばいばーいと、してしまった。私が我が子を抱いていた時も大勢のおばあちゃんたちに同じことをされたなあ。今ならおばあちゃん達の気持ちわかるわ。すると、赤ちゃんがニコッと笑って、手足をブンブンしてくれた。かわいい死にそうなくらい可愛い。私はその瞬間、100年分幸せになった。漫画、チ。の中にこんなセリフがあ
お久しぶりに駅前へ母と行ってきましたまずはタリーズコーヒーで腹ごしらえここのタリーズコーヒーはいつも賑やかです店員さんも素敵次にみどりの窓口で聴きたいことがあったのですが窓口のお姉さんがHPに書いてあることを理解しておらず(障害者割引とトクだ値の併用のこと)東日本のみ不発に終わる靴下屋さんで靴下を買ったら3足1,000円じゃなかった!私が長らく引きこもっているうちに
ユニークな子どもをもつ二児の母日々子育てに奮闘中の主婦ですここ最近の子どもの謎についてお話ししますある日の夜中、突然息子が上半身が裸で寝ていることに気づきました寝入りばなはパジャマ着てたはずなのにOhMyGodそのままそっと布団をかけてとりあえず静かに朝を迎えました翌朝本人に聞いても脱いだ自覚なしそして謎に次の日もその次の日も夜な夜な無意識で脱いでる暑いのかな〜と思って扇風機をつけて寝ても脱いでるもうお手上げですこれから先にクーラーの時期になっても続くと冷
このブログは職場での人間関係を諦めている女性が占いを使ってお互いに理解を深めて自分に合った仕事で楽しく活躍するためのエッセンスをお伝えしています♪あなたがいつも応援してくれているおかげで連日何らかの公式ハッシュタグにランクインしています!ありがとうございます!先日、ランクインしていた記事で補足があるのですYO!動物占いのもとになっている四柱推命の十二運星(じゅうにうんせい)には「裏星」がそれぞれにあって1つ持っていると、裏星も裏技で使えるよ~
友だちとはなしていて、「しろくまさんは、よくツイてる人が最強っていうけど、ツイてない人ってどんな人?」という質問をうけた。😙ツイてない、というパターンはいくつかある。😆今日はそのうちのひとつをはなしますね。🙂会社のなかには、ツイてる人やツイてない人がいろいろいる。😌ですよね?😁また、それらが場面よって入れ替わったりする。😙なぜだとおもいます?🙂↔️ツキをおとす、大きな原因は、"苦手なことをする"ということなんです。😝人って、かならず長所と
この仕事だからすごい、この仕事だからよくないとか、そんなのない。自分が何を選んで、どんな気持ちでやってるかだから。ずっと続けてきたことであれ、いっときの選んだことであれ、仕事は仕事で、みんな、動いて、対価をもらうことは、等しいことだから。得意なことをやってたり、初めてのことだから、ワクワクしてやってみたり。何を選んでも、プロはプロ。同じ土俵にいる時点で、対等なプロ。その中で、自分なりにできることってのを見つけて、対価をいただく。私の得意なことは、問題解決ってのは分かりました笑子供
50代になって夢中になれることを探し始めたりかです。ピアスホールを復活させてもう直ぐ2ヶ月、せっかく開け直したピアスホールが塞がってしまいそうでのびのびになっていたんですが、本日初めてセット用のピアスから新しいピアスにチェンジしました。『35年ぶり!50代で再びピアスホール復活!』50代になってからやりたいことを探し始めたりかです。昨日は!なんと!35年以上ぶりの!ピアスホールを開けてきました!最初のピアスホールは高校生だっ…ameblo.jp
2022.7.23(土)退院53日目近藤整形リハ朝:ベース2枚、ヨーグルト3口昼:鎌倉ソーセージ夕:清ゲソから麻痺レベル:変わらずお通じ:自力で出た朝からみっくんとドラクエ!プールやりたい〜ってみくちゃん^_^膨らますよ〜!プールのお水入れてる間に折り紙でまま、ぱぱ、みくちゃんを作ってくれてそれを乗せる台紙もちゃんと作ってる。テープをくるりんってまるめて、両面テープみたいにして使うのを覚えて、上手に片手だけでやってる。すごすぎ!完成!お顔もちゃんと書
大迫ちあきです。以前にも、少しお話したことがあるのですが、今日は「ハンカチ理論について」子どもたちはもちろん得意なこと、不得意なこと、好きなこと、嫌いなこと…いろいろありますよね・・・「好きなことばかりやってないでこちらもやりなさい」「得意なことだけじゃだめでしょ」って言われるかたが多いですが・・・「ハンカチ理論」ってご存知ですか?ハンカチ理論とは・・・全体のレベルを上げるには、ハンカチ全体を均等に持ち上げなくとも、ハンカチの真ん中をつまんで持ち上げれば、吊られ
こんにちは、うつ病か双極性かよくわからない元ナースのものです。今日は近所の公園を母と散歩&ジョギングしていたのですが、休憩中母からこんな言葉をいただきました。私「将来どうしよ・・・。やりたいことも得意なことも何もないし・・・。何もやりとげてない」母「人生ってこんなもんじゃない?私はこれでいいと思ってるよ」となんか不思議と元気が出ました。きっとああしなきゃ、こうしなきゃいけないって無意識のうちに思っていたんだなって今は色々と頼ってばかりですが、親孝行できたらいい
社内で、一方的に総務へ配属となった日々。パートの女性から、依頼されるのは、封筒へ切って貼りや簡単な入力。で、たまに数字の入力。そんな日々。正直、苦しくて苦しくて。事故前との違いが自分で分らないので、なんで、この作業という理由が落ちないんですよね。もともと、単純作業や、細かいことが苦手な自分。僕の場合、得意なことは、なにも変わらず出来ている気がします。問題は、苦手だった出来事。これが、さらに苦手になっているのか?それとも、仕事で離れている時間が長かったの
株式会社PortCupid&株式会社アナシア社長金指加代子のブログへご訪問頂き有難う御座います♡初めましての方はコチラを是非ご覧下さいね→♡自己紹介皆様、こんばんは🌇今日は久しぶりの大雨☔️でしたね💦今週の大学の授業。授業前に生ハムを食べる学生ちゃん。組み合わせは生ハム➕じゃがりこ➕アップルジュース就活の助けになるよう『得意なこと、強みは何?』と聞いたら『長い爪で生活できること❗️』🤣来週は留学生活でも就活でも折れない心を作れるよう
50代主婦のりかです。歳を重ねることは怖くない、50代もその先ももっと楽しむために全力で生きてます毎日アップデートを目指します我が家の家族は、夫、娘、息子(関東住み)、私の4人家族です。家族それぞれの得意分野がありますが、主に夫は旅行の日程担当。家族に行きたいところ、食べたいものを聞いて旅の日程を組み立ててくれます。また仕事柄税務全般には強いので、それ関連は大体夫が担当してます。数字に弱い私はいつも夫に頼りがち
50代になって夢中になれることを探し始めたりかです。50代を過ぎてジュエリーがコンサバに寄り過ぎて反省、という話です。50代になってからは「一生物ジュエリー」というワードを免罪符に、ハイブランドのジュエリーを中心に集めるようになりました。一生物と思えば罪悪感が少なくなるというメリットもあり、しかもそのブランドにハマるとアイテム違いで色々揃えたくなるのが悪いクセでもあるハイブランドのジュエリーを悩んで悩んで購入した時の満足
50代になって夢中になれることを探し始めたりかです。昨年に20代の終わり頃、一生モノのバッグとして購入したエルメスのケリーバッグをブランドショップに売却し、その後も今後の人生に寄り添ってくれる一生物のバッグを探していました。『25年かかって理解した自分に似合わなかったハイブランドのバッグ』50代になってからやりたいことを探し始めたりかです。いきなりですが、私には長年タンスの肥やしになっている使いたくても使えないアイテムがある。25年クロー…ameblo.jp
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。子ども達の得意な事好きな事嫌いな事苦手な事って、我が子を育ててみて初めてこんなに違うんだ。と気付いて驚く毎日です。絵を描いたり、物作りが好き、そして体を動かすのが大好きな長女だけを育てていたら「子どもは図工や体育が好きだよな」と思い込んでいたけどところがどっこい、次女はお絵描きなど図工系は全然好きじゃなく自分でサクサク思いついて作り上げる長女に対して次女は「ママがやって、ママ何
仕事にするなら好きなことより得意なこと。得意なことは自分ではわからないから友達や家族に聞くんだけど、「片付けじゃね?」って言われたのを間に受け、片付けのプロになってみようかと、整理収納アドバイザーの資格をとることにしました(笑)。きっかけは些細なこと。でも、人生を変えるには十分で、後は行動したもん勝ちなんだよね。まずは2級を取得、次は準1級の講義を2日間こなして、整理収納のプロになるべく試験に挑戦!こういうのはとっととやった方が良くて(忘れちゃうから)2週間ちょ
50代になってからやりたいことを探し始めたりかです。昨日は!なんと!35年以上ぶりのピアスホールを開けてきました最初のピアスホールは高校生だった17歳の頃、友達と近所のアクセサリー屋さんでピアッサーを買ってきてがっちゃんこその後20歳くらいで2つ目のピアスホール開け、これもピアッサーでがっちゃんこ。若いってすごい好奇心だけで行動してる、パワー有り余ってました。そのうちピアスをつけるのが面倒になってきて、どちらのピアスホール
いつもご訪問ありがとうございます軽度知的障害ひとり娘(小5・るー)特別支援学級&放課後等デイサービス利用旦那(サラリーマン(元自営業)53)アラフィフパート主婦(51)認知症の父親、心療内科通いの母親と同居中子育てメインで日々のイロイロを書いてますおはようございます朝晩涼しくなって快適ですねぇ〜起きたくなくなる〜娘も丸まって寝てますよぉ〜もう早めに起こすのを諦めギリギリまで寝させてます小1からずーっと悩み続けてた勉強軽度知的障害だから数もまともに数えられなかった
50代になってからやりたいことを探し始めたりかです。50代からでも遅くなかったと思うことに歯列矯正があります。きっかけは姪っ子の結婚式、子供の頃から歯並びが悪い姪っ子が歯列矯正をしてすごく綺麗になっていたんです。今まで歯並びのことなんて全く気にしていませんでしたが、実際に身近で歯並びが良くなった効果を実感して心から「歯並びって大事なんだー」って思いました。10代の頃は石野真子さんや河合奈保子さんなどの八重歯がチャームポイントと言われた時代で
昨日は立夏春が極まり夏の気配が立ち始める日木々の緑が美しく新芽もたくさんでています。ごきげんさまですご縁の国しまねよりやましたひでこ公認断捨離®トレーナーたがわゆみがお届けしますブログランキングに参加中こちらをクリックして頂けるとうれしいです我が家では庭管理担当大臣は夫です。今の季節、庭木の新芽がたくさん出てきて希望が膨らみます。夫は庭のお手入れに余念がなく毎朝、いそいそと庭木たちと対話しています。松葉の剪定は短期集中でエネルギ
GW満喫したから仕事する感じじゃ無くなってるw出勤して仕事モードに切り替える取引先の店長たちが研修に来ていると知り挨拶へ話し込んでいたら終わった後にご飯を食べに行くことに頼もしいと思っていた店長が実はメンタル弱かったと知る自分は大丈夫だと思っているけど実際はどうなんだろう人に助けられて生きているから自分の弱さに気づかないだけ?みんな違ってみんないいそれぞれ得意なことと苦手なことがあるそれを病気と言っては元も子もないそもそも「病気じゃ無い」って何???特徴がある中で、
50代になってからやりたいことを探し始めたりかです。子供の頃から服が大好きで、学校での良い成績のご褒美は必ず服だった。母が洋裁をしていたこともあり、お気に入りの服を選んで作ってもらうことも大好きだった。ファッション系の専門学校へ進学したけれど、当時は恋愛に逃げて大好きなファッションの道へは進まなかった、今考えると人生最大の後悔です。倹約家の母に育てられたせいかお金を使うことは悪というイメージがあり、高級なものを買うことはいけないことだと無意
50代になって夢中になれることを探し始めたりかです。2週間ほど前のまゆのアートメイク、色落ちもほとんどなく良い感じです。『50代初めてのアートメイク体験』50代になって夢中になれることを探し始めたりかです。昨今はアートメイクが若者を中心に大流行ですね。ジムの若い女性スタッフから、韓国にアートメイクのため…ameblo.jp私の場合眉の毛量はある程度あるのですが左右差があり、ちょっと今時の眉じゃない。それがきれいに整って、今のところ眉に関してはノーメ
ジャンプするとき一度はしゃがみこみますこの言葉を簡単な言葉にすると、【バネ】また中国古典では【曲全】と言います。人間は高く飛ぼうとするとき、一度はしゃがみこみ力を蓄えます。そして、力を込めて高く飛びます。何かを始める時、変える時、一時的にはパフォーマンスが落ちます。それを我慢して自分のものにしたとき、新しい自分が産まれてくるのだと思います。競技の世界ではそれをスランプとか不振と言われますが、この我慢が出来ている方こそ、人間的に素晴らしい方だと思います。今日すぐに出来た
ぴいちゃんのお誕生日会でした。私が席につくと、お部屋に入場してきたぴいちゃん。王冠を被ってました🤭皆に拍手されて、照れながら前にでて手をちょんちょん緊張したときはおててが忙しくなります(笑)でも、お友達から何度もハイタッチを求められたり、女の子からは熱烈ラブコール🤭愛されてるね♥️緊張も解けてきたようです。男の子は「ぴいちゃんは足が速いの〜追いつけないの」と言っていて、先生がそれについてコメントして下さいました。先生「ぴいちゃんは氷鬼をする時に足がとっても速いですね。先生も追いつけませ
おはようございます☀25日から有給消化で休みでもう、今の園には制服を返しに行くだけなんですが4月から行く園の研修やら健康診断やら。私自身、人間関係が多い方ではないのですが正月がリセット時期だと思っていてあまりLINE連絡が来ない人は連絡を取らないようにしようと思っています。2024年の年末から2025年の年明けもそんな感じでした。が7月末から連絡が来なかった人からあけおめLINEがきました。なので関係は続行しております。私の得意なことは結構、人と仲良くなることが早い感じです。。昨日
こんにちは、皆さん!今日は「発達障害の子どもの得意を伸ばす学習支援」について、一緒に学んでいきましょう。ただ読むだけではつまらないので、クイズ形式で進めますよ!では、早速第1問!第1問:発達障害の子どもが「得意なこと」を伸ばす理由は?A)苦手なことを補うためB)自信をつけるためC)どんな子どもにも得意なことがあるからD)すべて正しい答えは……D「すべて正しい」です!発達障害のある子どもは、苦手な分野に注目されがちですが、実は「得意なこと」もたくさんあります。これを伸ばす
新潟県阿賀野市前田ピアノ教室ですブログにご訪問くださりありがとうございます☺️楽しいお休みでパワー💪をためてね園児さんのうちからレッスンを始めた生徒さんが数名、この春に新1年生になりました✨保護者の方はお仕事があるため、放課後は学童保育へ。疲れた心と体で、レッスンに来てくれます😂学童保育からの移動は、体力がついてくると慣れてくるものの、しばらくは疲れを感じやすい時期です。この新しいサイクルに慣れるまでは、生徒さんの様子を見守り
50代になって夢中になれることを探し始めたりかです。年始にインフルエンザで苦しんでいる中で、ぼんやり浮かんだ服を買わないチャレンジ。『自分に絶対必要だと思っていることを一旦やめて余白を作る』50代になって夢中になれることを探し始めたりかです。昨日はブログをアップしたところまでは体調が良く、もうこれで回復に向かうかなと思っていたところ、その…ameblo.jp毎回大量の服を捨てることも苦痛だったし、どこかで「着る」こと以上に「買う」という行為の喜びを求