ブログ記事1,052件
春めいておりますね~。どうやら入学式シーズンらしく、初々しい感じの学生さんや保護者さんを見かけた朝の南大阪。保護者のスーツに胸にでっかいお花コサージュはもはや定番なのかしら…と不思議な制服感に見舞われた午前。どうも、YucaMoritaジュエリーアーティストのもりたゆかです。糸鋸師が送るありがたーい彫金レポート講座。別に隠すことでもないので、とくとご覧あれ。っと言いつつ、アタクシ自信の備忘録。作り方忘れたりするのですわ。おほほほ。ご参考にどうぞ。本日はマネークリップの作り方。
ボルダー・オパールの原石がありましたまだ研磨してない石なので自分で研磨してみました研磨が終わってすぐに石を使ったペンダントが作りたくなりましたどうにか合格点ライン内のペンダントです原石ですメンズにも使えそうです日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
琥珀は大きくても天然の樹脂です重くはありませんマルカンの位置を少しずらしましたその効果は余りありません(笑w没にするつもりだったのでしょうわざと歪めて道具箱に入っていた石枠が再生して作品になりました日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
10点の完成は多いようですが彫金教室3回分4回目に研磨した作品です緑の翡翠2点オパールルビーアクアマリンラリマー黒真珠とオパール大きな琥珀等の作品10点ですお遊びの彫金に使うには勿体なすぎる石ばかりですが石だけで保管していても使えません自分の場合作品にしてもそのまま保管箱で休眠する作品です唯一オパールのペンダントが娘のところに行きました使ってもらえて幸せなペンダントです(笑w日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ
前回の教室で作ったヒスイの原石のペンダントのバチカンを作りました赤いメノウ(縞がないのでカルセドニーです石座の後ろに鎖を通す金具を付けました赤いメノウと緑の翡翠補色の色の組み合わせにしてみました日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
古い道具箱から見つけ出した石枠です修正前の写真を取り忘れましたが没にするつもりだったのか酷く歪めてありましたどうにかどうにか石枠を修正しました石枠に合った大きさの石琥珀が合う大きさでしたバチカンを線細工で作りました石留めします日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
とうとうユニクロのヒートテックを着始めました。冬ってあっと言う間にやってきますね。こんにちは。糸鋸をたくみにあやつる糸鋸師こと、創作ジュエリー作家のもりたゆかです。さて、彫金とはなんでしょう??本来は金属にタガネなどで彫ったり、削ったり装飾を施す金属工芸の技法の1つなんですが、現在はジュエリーのデザインから制作全般を指す表現として使われております。また、トンカン叩いて鍋や器の形状をたたき出していく鍛金(たんきん)、鋳型に金属を流し込んで作る鋳金(ちゅうきん)などが代表的です。
あったかいか、寒いかよう分からん!と気候に怒る。どうも、神に戦いを挑むYucaMoritaジュエリーアーティストのもりたゆかです。この季節の服にいつも迷うのです。ブーツってもう怪しいよね…コートって片付けていいよね…ニットもいいよね…とか。でも肌寒かったり。この季節のファッションの正解が分からん!と毎年思うファッション迷子。さて、アタクシには日常になっており、人から言われるまで気づかなかったこと。「糸鋸(イトノコ)って何やねん!」て疑問。やってる本人は分かってるけど…っていう作家
最近休日はセルフネイルしてます深夜にこそこそ‥平日はネイル禁止の仕事をしてるので休日だけとはいっても下手くそだしすぐ落としてしまうのでシール貼ってその気になってますジェルネイルも挑戦したんだけど難しいんだもーんんで着てるもんが黒っぽいのでアクセもシルバー系がいいかなとスリコで300円リング💍買ってみたりん待てよ今をさること25年前パリに行ったとき(どんだけ生きてきたんだよ)かわいい💕😍とかいってクリオプルーで販売員さんがドン引きするほど買いまくったシルバ
ジュエリー制作に欠かせないのが「円(えん)」です!指輪、石枠、石留め・・・実に様々な場面で「円」と向き合う事になるわけですが・・・皆さんは「円」を、6等分、4等分にできますか?▼円周を6等分する円を6等分する場合は、次のように行います。①コンパスの開きを、円の"半径"と同じ長さにする。↓②円周の適当なところに点Aを打ち、円に交わるようにコンパスで線を引く。↓③円周と交わった所を点Bとし、以後、同様にコンパスで線を引く。↓④点Aに戻ってくると6等分になる