ブログ記事23,734件
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。今まで言えなかったこと。心にフタをかけていて言えなかったこと。最近、ポロポロと思い出しながら書いています。時系列がバラバラですがよろしくお願いいたします。舅は、なくなりました。姑は、元気です。我が家にも実は同居の話はありました。でも断固反対しました。万が一、同居になってしまったら離婚して欲しいと夫には言い、私は本当に離婚届をもらってきました。それも、書き損じたら。と思い7枚もらってきた私。私は意
いつも読んでくださってありがとうございます初めましての方はこちらのページも宜しかったらお読みください『はじめましての皆様へ〜TrinityLUCEのご紹介〜』はじめましてようこそTrinityLUCEへ『楽しく楽に自分らしく生きよう』~楽しむことは自分自身を生きること~あなたらしさを活かす生き方して…ameblo.jp⇒⇒新しいサイトへのアクセスはこちらからどうぞ→TrinityLUCE各種詳細はMylineupにあるご提供メニューを
正直に申し上げて、信じられない、この人!!!って感じる方、婚活で出会いませんか??まぁまぁの確率で見た目がどうこうとか、女性に慣れているとかいないとか、コミュニケーション能力がうんちゃらとか…そんな事よりもっともっと当たり前のレベルのお話なんだけど。私が言いたいのは…挨拶が出来ない。ありがとう、ごめんなさいが言えない。本当にこんなレベルのお話。幼稚園に通っている小さな子の方が、すでに彼らより人間力が上です!!!特に気になるのが…遅刻した時の「ごめんね、遅れて。」この一言
汁なし担々麵を作った人は天才だなと思ってたらそっちが原型だった人と科学で変化を促すそしき変容のプロフェッショナルサクゾーこと、作井大介です今日のお昼は何じゃろな?と担々麺を久しぶりに食べたいな~ということでふらふら外に出る今日は汁なし担々麵にしてみた待ってる間にふと考えるなぜ、汁を抜こうと思ったんだ??スープと麺、ソースと麺合わせて麺料理となるのが定番なのになぜ必須要素の一つを抜こうという発想に至ったんや?天才か?天才の
●○○に気づいた今から、夫婦の再構築は始まる結婚生活が長くなると、いつのまにか「いてくれて当たり前」になってしまうことがあります。付き合っていたころは相手の話を楽しく聞けていたのに。相手の反応を気にしたりしてたのに、そんな細やかな心遣いが、日常の忙しさに埋もれてしまったりしますね。不倫解決カウンセラーの河村です。私の公式LINEには毎日いろんなメッセージが届きます。LINEに届く不倫解決ステップ動画を見てくださり、「当たり前」を静かに見つめ直された方。再構築に向けて進んでおられる
こんばんは~yellですJO1公式に🐶“豆ちゃんのTikTokあがってるよ~”のお知らせきてたからいろいろ片付けてさあっみようって時にはもうなかった👈・・・でも有難いことにいつも通りTLのさすがのJAMちゃんに教えてもらいました公式Instagramのストーリーにいるよって👆ちょっとは自分で探しましょう教えてもらったおかげでなんかすごい🐶豆ちゃんを拝見することができました~運動もだけど食事にも気をつけてるものね~筋肉はバキバキで凄いし“劇画チック”で
こんばんは!今週も「大切な人と本当の関係を築く週1回のLovePhilosophy」にお越しいただきありがとうございます。毎週末、人間関係や恋愛・夫婦関係について様々な角度から考えて良くしていく記事をお届けしています。今週は久しぶりに「簡単なことだけど人間関係で大事なこと」のテーマで書きます!「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えること。もう、これは、人間関係において一番大事なことなのではと私は思っています。当たり前すぎることで誰でも知っていることで
医師、矢作直樹氏の心に響く言葉より…息ができるだけで奇跡なのと同じように、朝、目が覚めることも、じつは奇跡的なことです。事故や体調が急変して救急車で運ばれてくる人のなかには、意識が戻らずに亡くなる人がいます。自宅で脳卒中や心臓麻痺を起こして、朝目覚めないまま死んでいく場合もあります。わたしたちは、つねに死と隣り合わせで過ごしている。それが生きているということなのです。体は今も、わたしの命を保つために、誰に命令されるでもなく二四時間働いて
お立ち寄りくださりありがとうございます。母・ヒデコについていいなぁと思うことやいろいろとごきげんに過ごせる工夫を探してまとめていこうと思っています。※私は2020年に右目が見えなくなりました。そこから学んだこと、気づいたことについても触れていこうと思っています。今年の11月で右目を失明して丸3年が経ちました。3年経って思うことをまとめておこうと思います。丸3年当日。出流原弁天池に行きました。キレイな景色で目の保養ができました3年前高熱からの免疫力低下によって眼内に
職場の同僚や上司に驚かれることがあるんです。それは47年間生きてきて大病を患った経験がないことと薬を飲んでいないこと。もちろん風邪をひいたことはあるしサッカーをしていて足の小指の骨にひびが入ったりしたことが過去にあります。それでも40歳を超えて健康体に見えるのは驚きらしいんです。私にとってはそれが当たり前のことに感じていたし、そもそも病気に関して考えたことは確かになかったなぁ…と。先日、久しぶりに実家へ帰省したんです。その際、母が照れ臭そうに一冊のノートを渡してきました。どうやら私
「カラーテスト点数」って検索するとね、「100点当たり前」って検索結果がズラズラ〜〜〜と出てくるの知ってる今のカラーテストはね、簡単らしいだから、100点=普通(ちゃんと授業聞いてた)らしいのよで、80点以下だとヤバいってことになるらしいそれくらいだと、中学では平均以下になる可能性が出てきちゃって、ふつーレベルの高校目指すのが厳しいとか、なんとかかんとか、、、じゃあさ行政に支援級を勧められ、かかりつけ医には家庭教師をつけるよう言われた。そんなスカイのカラーテストの
帰省してから早5日。毎日、「暑い×楽しい×忙しい」の3本立てでお送りしております本当に時の流れが速い。でも、「あれ、まだ一週間も経ってないの?」という充実感。うん、充実感。ただ楽しさと忙しさに流された感覚のあった去年に比べると、いいぞいいぞ、いい感じだぞ基本的には子どもたちと一緒に行動しているけど、土曜日だけ、友人と会うために一人で梅田まで繰り出しました!留守番してくれる子どもたち、子どもたちを見てくれる両親に感謝です友人が私のために選んでくれたお
こんにちは、まるこです2022年の初めから、義実家でひとり暮らしをする、独身50代の義姉あやめと揉めています。揉め事の始まりのお話はコチラ↓↓↓『まるこ、店やるってよ①はじまりのはじまり』こんにちは、まるこです義両親はすでに亡くなっていて、義実家では、独身50代の義姉あやめが、ひとり暮らしをしています。コロナが世界中に流行する少し前までの数…ameblo.jp前回の続きになります前回のお話はコチラ↓↓↓『ワタシのモヤモヤ②』こんにちは、
NO.818事務所も10年をむかえると不都合も出てくるものですね。ただ...不都合だと感じるまでに時間がかかったワタシにも問題がありました。きょうは、そんなお話です!ブログを書いているのは富山県砺波市の工務店株式会社暮匠(くらしょう)です。自然素材の家でありながら許容応力度計算による「耐震等級3を標準仕様」としあなたと家族の命を守る家づくりをしています!そんなバカがつくほど構造と性能にこだわる社長の姉さん
今日の夕方、職場に突然の来客。警察👮♀️びっくりはしない😀結構あるあるだから。やって来るパターンはだいたい防犯カメラの画像確認したくて…とかで電話パターンの時は亡くなってて処方薬を知りたい時。でも今回は亡くなってた。で、病状とかお話して…色々あって本人確認して欲しいって。お写真登場。お家にあった写真とか、身分証明書の写真?まさか…ね…?と思ったらそのまさか。何も言わずに出すのやめない?警察とか医者とか、そういうのみんな平気だと思ってる節がある。母親が怪我した時
昨日は病院に行ったわけですが、車にスマホを置いて来ちゃったので、旦那に先に歩いてて…と言って戻ったんです。スマホを取って、旦那を追いました。次第に旦那に追いついてきて。その背中の小ささにハッとしました。骨と皮だけって感じで。背中から浮き出る背骨・肩甲骨?が見えて。歩みは遅いし。全部わかっていた事なのに、いつも真横やすぐ近くを、歩いていたから気付かなくて。でも、痩せてきた旦那が当たり前になってきて、元気だった旦那を思い出せなくなってます。寂しいなぁ。
令和6年6月2日(日)、「ほめ達検定3級」を受けてみました🤗「ほめ達!」検定とは-一般社団法人日本ほめる達人協会2009年の開始以来、セミナーへの受講者は累計1万3320人、3級合格者2500人をこえる、ほめ達検定とはどういったものなのか、どのような意義があるのかを解説しています。www.hometatsu.jp知ったきっかけは、職場の研修受けた動機は、「ほめる」ができないというか、わからないというか、苦手でσ(^_^;いろんな機会に、「ほめる」ことを薦められるけど、どうしたらでき
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。今まで言えなかったこと。心にフタをかけていて言えなかったこと。最近、ポロポロと思い出しながら書いています。時系列がバラバラですがよろしくお願いいたします。舅は、なくなりました。姑は、元気です。暑さでイライラしているのか?夫が親切心で実家へ電話したとき🚹️「暑いから気をつけて。クーラーも使ってよ」👵「夏だから暑いのは当たり前でしょう❗️」と、言われたそうです。確かに夏だから暑いのは当たり前です。
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学2年のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jp媚を売る時はぜひ、可愛い顔で
わたしは今28歳、結婚して子どももいるけどまだまだ夢や目標、楽しみなこと未来にたくさんもっていた。未来は当たり前にあると思ってた。病気になるまでは。未来のことは誰にもわからない。だから今日1日を生きてみます。
2016.9.4子供たちにやっと会えたパパが夕飯をお弁当箱に詰めてきてくれたので夕飯は病院で家族4人で食べた子供たちは私の左脇腹から出た管をちょっと怖がりながらもたった4日間のことをたくさんたくさん話してくれたたった4日だったけど長かった4日毎日話せることが当たり前ではないことを幸せなことだということを改めて感じた
2月14日はバレンタインデー。今年のバレンタインデーは、前日の夜に抗がん剤を飲んだので朝から体調不良でした。気持ち悪くて力も出ず、横になっていても苦しいだけの時間が過ぎました。夕方になり次男からLINEが来ました。次男「体調どー?」私「気持ち悪い」次男「そーか、食欲もない感じ?」私「今はまだない」次男「そーだよな。俺、なんか作らなくていいか?」私「今日は食べられないかも」次男「そうか、わかった」次男は体調が悪いと言うと何かしら買ってきてくれる時があります。シソや
1/1スケール塗装済み完成品今、人気上昇ヤングマガジン連鎖中のMFゴースト。話題の第2戦芦ノ湖GTバージョン『トヨタ86GTカナタスペシャル』。【面白い車製作所】では、この国産スポーツカーを全長4240ミリの堂々としたリアルサイズのフル開閉モデル(当たり前)で忠実に再現。車両搭載のナビゲーションはしっかり道案内可能(当たり前)、シートはリクライニング機構も稼働(当たり前)、各部スイッチ関係もひとつひとつ忠実に再現しエアコン操作で風まで出ます(当たり前)、シフトレバーも実
皆さま、こんにちは❃愛華(まなか)❃です個人的には、少し攻めたタイトルかなと思うのですが婚活している方によっては不利になる部分があると感じますので話題として取り上げさせていただきましたまず、割り勘をする男性がモテないことについてその理由は、婚活において男性が女性に対して奢ることが一般的になっているので、お金を出さない男性が悪目立ちしてしまうからです※次のデートに誘われた時に、ご馳走してくれた男性と会うという選択をする女性の方が多いのではな
生きているときは生きていることを当たり前だと思っています生きていなければ当たり前だと思うことはできるはずもないのでそれは少し考えてみれば当たり前のことだとわかるのはずなのです生きているときは生きていることを当たり前だと思っていなければ生きるためにすべきことに集中できませんですから生きていることを当たり前だと思っていることはごく当たり前のことなのですそれは眼がものを見るとき眼自身を見ることができないことと同じようなことですでもそんな普段当たり前だと思ってい
わたくしにとっての「当たり前」は、他のひとにとっての「当たり前」ではないかもしれません。例えば、靴を脱ぐ脱がないなど、海外の文化に触れれば、そんなことは、本当にたくさん。「当たり前」を口癖にはせず、「当たり前」を疑ってみる。それこそが、相手の価値観を大切にする、まことの一歩となるのです。感謝、合掌慈永
90過ぎの義母のトイレ事情息子(夫)や嫁(私)がベッドから起こして(1人で起き上がれない)トイレまで連れていっておむつとパジャマを下げて座らせて終わればウォシュレットおむつを上げてパジャマを上げてまたベッドまで連れていって横になるのも手伝って口癖は「1人で出来ないから手伝ってもらわないとね」と、まるで毎回のトイレの介助が当たり前のような言い方そんな義母もさすがに時々心苦しく思うようで「そろそろお迎えが来るとええのに」とそれを聞いた主人は「いつでもええけども
覚醒プロセスのサポータースピリチュアルライフコーチ・ヒーラー福山智子です。無口でコミュニケーションが苦手空気が読めないマイペース私なんてと自信がなかった私が離婚していつの間にか好きなことを仕事にしどんなことがあっても迷うことのない安心と自信幸せと豊かさを手に入れた↓↓↓秘密のストーリーはこちらプロフィールはこちら●前回のお話はこちら↓↓↓『うんざりするほどやってきた「イヤなこと」:私の世界観
訪問ありがとうございます。2020年12月に生まれた息子が無眼球症のため生まれつき全盲でした。おふくろ(私)、夫娘10歳、息子4歳の4人家族。視覚障害児の日常のこと、成長のことを記録しています。息子は寝起きが悪い。生まれつき両眼がない息子は光も感じることができない。(光覚なし、と表現されてる)息子のように光覚がない子は、昼夜逆転しやすいと聞いていたが、息子は割と赤ちゃんの時から、生活リズムが整っている。(6歳年上のお姉ちゃんのおかげだと思う。)ただ、光を感じないお
😡なぜ潰れないのかと思うくらい酷い、ゆうちょ銀行!銀行と比べて処理能力が49200倍遅い!3月末まで30年間やっていた自営業をたたみました。それで事務所を閉鎖するにあたり、維持費として自動送金していた分の停止手続きに行きました。銀行はタブレットですぐにすみました。そしてゆうちょ銀行の方は……ーーーーーーーーーーーーーーーーー👨🏻🦱「今からですと、約1ヶ月くらいかかるので6月分も送金されるかもしれません。」😳「………」🙄「あの今日、5月1日ですけど、5月が始まったばかりなんですが