ブログ記事5,532件
少し前にブロ友さんから購入してエッジをなおして売ったスピーカー音をきいてイマイチ好みではなかったものでしたYAMAHANS-1classicsの仕様ヤマハaudio-heritage.jpしかし、何となく気になってしまったあと、ケンウッドのスピーカーのチューニングで成功したのでこれもやってみたいと思った次第要素は①オールアルニコマグネット②仕上げにリアルウッドを使っている(構造は多分集成材ただ当時はよかったと思われる)③加工がしやすい
久々のFFTです。実はちょこちょこやっています。物理攻撃系の、敵をガンガン葬るキャラは保留です。サブキャラが全然育っていない。クラウドはようやくレベル12になりました。さらに、最強武器をディープダンジョンに取りにいけてない。先は長いです。今回は目的別最強キャラ、補助キャラについて。装備やアビリティの組み合わせに触れます。補助系がいれば弱い味方を育成できます。サブキャラが次々仲間になる、chapter3の間に育成できれば相当心強いです。青文字…
*この記事ではグラブルリリンクのサンダルフォンの覚醒武器の覚醒強化に必要な材料を6段回目から最終段階まで紹介しています。初めての方、初めまして。またブログを見に来てくださった方、ありがとうございます。へたれゲームプレイヤーのリムルと申します。今回はグラブルリリンクの新キャラクターであるサンダルフォンの覚醒武器を覚醒強化(よろず屋での強化)する時に必要になるアイテムと、そのアイテムがどこで手に入るかを前回の続きから最終段階まで紹介していきます。5段階目までの強化材料をまと
走行距離もそれなりで、「出先でのトラブルを未然に防ぐ」意味合いを込めて。リビルト品でも良かったけど、「強化」って文句を見つけちゃったもんで^^サンバーはプーリーが錆びやすいらしく、その影響でベルトが切れることもあるそうなのでピカピカのプーリーが組まれてるのは有り難い♫ノーマルと入れ替えるだけだから・・・・難しくは無い。しいていえば、コネクターの接続位置が違うだけ。ノーマル
ましゅたーです(*´ч`*)初心者さんからよくある質問シリーズプロパティってなぁにについて解説します(´▽`)ノプロパティイコール装備の特質で、ざっくり説明すると、なんの能力もついていない装備に装備の潜在値とプレイヤーの素材pを使って能力をつけることができるのですっトーラムオンラインではほとんどの場合、スミスパラが作ったスミス産装備にTECパラで強化精錬LUKパラで仕上げS精錬した装備が最強といえますヾ(^ω^)ノ最強装備の3つの柱、生産+強化+精錬の
どうもガレージきくちですここ2日でフィールダーの修理してました。昨年末からブレーキ踏むとフロントからキュって音がするようになりましてあ~フロントロワアームのリヤ側のブッシュがいよいよダメだな~と写真のような状態に。。。本来ならばブッシュ単体での部品の供給がないのでアームASSY交換となるんですがそのアームが片側1.5諭吉もしまして両側で3諭吉。。。ん~~フィール
普通のポルタノヴァと30MINUTESMISSIONS(30MM)の改造に使ったキットの余りのみでどんな風に強化できるのかを試してみようという実験企画。ルールは以下の通り。①30MMの強化や改造に使ったキットの余ったパーツのみ使用。もちろんパーツの取捨選択は自由。②実験用ポルタノヴァのためにキットを買って付け足すのは×。あくまで余りパーツのみで強化する。③もし他の30MMやフィギュアなどを強化させたい時に実験用ポルタノヴァに使用しているパーツが欲しくなったら、遠慮無く外して
CAGEMANch.さんです。この記事は、無いなら無くてもいいけれど、あった方が気分がいいオプションパーツの紹介です。いきなりですが。。。記事タイトルの件、OP.パーツに付属する説明書をご覧ください。※ここでは、赤色の追記は無視してください。上の図のように、ノーマルのサスペンションに使われている「スクリューピン」を「ステンレスサスシャフト」に換装しましょうと説明されています。残念ですが、幸せになる♪とは書かれていません。
*この記事ではグラブルリリンクのソーンの覚醒武器の覚醒強化に必要な材料を6段回目から最終段階まで紹介しています。初めての方、初めまして。またブログを見に来てくださった方、ありがとうございます。へたれゲームプレイヤーのリムルと申します。今回はグラブルリリンクの新キャラクターであるソーンの覚醒武器を覚醒強化(よろず屋での強化)する時に必要になるアイテムと、そのアイテムがどこで手に入るかを前回の続きから最終段階まで紹介していきます。5段階目までの強化材料をまとめた記事もおいて
BOCAJAPAN夏季特別強化プログラム「スキルアップ2021」無事終了しました!!!7月中旬からスタートした「全国クリニック&セレクション(今年は佐賀、福岡、広島)」を終え、BOCAJAPANこの夏のラストイベント、6日間の夏季特別強化プログラム「スキルアップ2021」に挑み、前半、後半共に選手たちの素晴らしいパフォーマンスと成長を見ることができた充実のイベントとなりました!今回の夏季特別強化プログラム「スキルアップ2021」では、以下のスキルを向上をテーマにクリニックを開催しました:①
みなさんこんにちは(^^)/REVEL水野です(^^♪今週の土日も沢山のご来店をいただき誠にありがとうございました(*^^)v昨日はバタバタでブログをさぼってしまいましたが('_')本日のREVELをご紹介(*^^*)まずはコチラ常連様WRXSTI(`ー´)ノハイスパのご依頼から始まり、日常メンテや車検までご依頼をいただいておりますが今回もREVEL取り扱いの人気製品取り付けの他、シフトフィールのご相談をいただきました(^^♪というこ
こんばんは♪お久しぶりです、プリニー0号ッス。この二週間、生きた心地がしませんでした……面接の結果待ちだの6年前を思い出すだの実習だの……面接……実習までこぎ着けたのでかなりいいところまで来てるものと思います。問題は覚えられるか……ですが本題キャラ界のクリアボーナスについてですキャラ界を突破すると、龍魚さんからボーナスを頂けます。優先順位は以下の通り(説明付き)①汎用魔ビリティー増設(5回)→汎用魔ビリティーの枠を増設するというもの。キャラのレベルアップや邪悪さんでも上げら
皆さんミニ四駆楽しんでますかスーパー1シャーシを改めて触るといろいろな発見や自分のレベルの確認ができました。これからもスーパー1シャーシは触って行く予定です(^^)速いマシンにしたいですし(笑)かれこれまた少しいじって↓リアの強化補強しましたまあ実は…ハイパーダッシュモーターに替えてみて見事な大ジャンプをして打ちどころが悪くビスが曲がってしまったのでついでに強化しましたおまけにブレーキスポンジなしでした(。-∀-)まあボチボチ修繕して行きます!で!スーパー1シャーシ…皆さ
さてまずはこの蟻から。ザザン!蠍=女という印象は美川憲一のせいで日本人には染み付いてますよね…そんなザザンの能力。審美的転生注射(クィーンショット)!これは操作系の能力ということでいいんでしょうな。操作系の中でも「人間を操作する」のはシャルナークやイルミ、シャウアプフやヴェーゼですが、その効果が永続的かつ同時に複数を操作可能という点では使いやすい能力なのかも。次の蟻。ギョガン!あのポンズを食っちゃった蟻です。どーも股間に目がいっちゃいますな(笑)そんなギョガンを倒すのはこの男。
-バフスキル-【怪力乱神Lv3】への強化こんにちは!こんばんは!りーです。サムライ道を歩む全ての方に朗報です!!怪力乱神Lv3への強化が来てました!!!(*´꒳`*)え!!どこでスキル書を買うかって?スキルクエストはどこかって??コレです↓EP6闇の城風竜の子供からドロップ!(なんと雑魚泥!)え、、、効果弱そうって?笑大丈夫です👌だってコレ、バフスキルですから٩('ω')وちょっと実験してきました!いつもの「固定した装備」で怪力乱神Lv2(イーラヘル
6/14の14:00ごろに注文して6/14の19:30ごろに発送の連絡がありましたヤマトで通知と来たので、受け取れる時間に変更して、6/15の夜には受け取りましためっちゃ早い!!この前、ZARAも早かったけど、このコロナの外出禁止でオンライン増えたと思いますし、オンライン強化してるのでしょうか!!これなら、ますますオンラインですねー!!しかも、H&Mクラブメンバー?だと送料も返品も無料だしね。ZARAは、オンラインの売上が伸びたらしく、実店舗を何店舗か閉めて、オンライン
いつも通りデイリー任務をこなしているとこちらはメインで一等強化している「ただありふれた祝福を」のSSR伯玖さん彼に装備している絵札SSR秘密の記念ショット(リンクボーナスON)この絵札のLv.に赤丸がついていたのでレベルupを実行すると!絵札初の限界突破に!SSR絵札Lv.100の限界突破には怪具の宝玉(銀)が10個必要らしいですそして「怪具の宝玉(銀)10個」はプレミアショップでダイヤ3,000個と交換「ただありふれた祝福を」の期間限定ガチャが
*この記事ではグラブルリリンクのソーンの覚醒武器の覚醒強化に必要な材料を5段回目まで紹介しています。*2024年5月8日クエスト「火事場の大騒ぎ」の出現モンスター名修正初めての方、初めまして。またブログを見に来てくださった方、ありがとうございます。へたれゲームプレイヤーのリムルと申します。今回はグラブルリリンクの新キャラクターであるソーンの覚醒武器を覚醒強化(よろず屋での強化)する時に必要になるアイテムと、そのアイテムがどこで手に入るかを5段階目まで紹介していきます。
本日はマルバ強化スクール(テスト生)の初日です。当日の朝、私は発見してしまいました。強化スクールの初日は自己紹介があると。とある人がFacebookに載せていました。ギャーほんとにやるの?そんな事ゆいには言えないよぉ。言ったら行きたくなんていうよなこれは黙っておこう。私は強化スクールに送って行けなかったのですが、旦那からの連絡でみんな大声でやってるよとの連絡。やっぱりやるのねゆいは大丈夫だったかなぁ?帰って来たゆいは、「なんで教えてくれなかっ
昨日は家に着いたのが22:30になってしまったので、テスト生の結果が書けませんでした練習が終わって、私はすぐに車に乗ってしまったのですが、しばらくしてゆいが来て「おかあさん、コーチが話しあるって❗」えぇ?結果、練習生になりました。合格には足りないけど、練習してもしかしたら合格になるか、はたまた不合格かはこれからの練習次第だそうですいやぁ、もう強化スクールは終わりだと思っていたので、結果良かったぁ。でも、昨日の練習見ていたけど、ホント全然ダメ🙅がっかりしちゃいました元気無いし、体も
ちょっと、能力強化の検証?をしたくて無駄に魔法防御lv5を作ってしまいました…。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、能力を合成して強化する時は、能力強化に使う装備の品質が高いほど成功率が上がります。じゃぁ、実際にその成功率の数字はどのように変化するのか?というのを調べてみました。能力レベル1の時の成功率は品質レベル0で成功率45%防具だと品質2毎5%成功率が上がり、生産最高値の品質6だと60%武器だと、品質1毎1%成功率が上がり、生産最高値の品質15だと60%になります。
*この記事ではグラブルリリンクのサンダルフォンの覚醒武器の覚醒強化に必要な材料を5段回目まで紹介しています。初めての方、初めまして。またブログを見に来てくださった方、ありがとうございます。へたれゲームプレイヤーのリムルと申します。今回はグラブルリリンクの新キャラクターであるサンダルフォンの覚醒武器を覚醒強化(よろず屋での強化)する時に必要になるアイテムと、そのアイテムがどこで手に入るかを5段階目まで紹介していきます。始めに最初に強化に必要なアイテムを並べて、最後にその
いよいよ、今日は最後のテスト生です。強化スクールの合否が発表されます。長かったのような、あっという間だったというかなんだか寂しいなぁ~。練習最後に発表かぁ~
岡山自動車整備自動車販売のガレージ山根のやまねです今日はAE86ネタです(^^)国際サーキットを1分47秒ぐらいで走ると、ノーマルブレーキじゃちょっと不安・・・・ペダルタッチが変わるのも嫌・・・・って方に・・・AE86キャリパーを使用してビックローターにしちゃいますガレージロフトさんのキットですこれだとAE86パッド使えるしタッチも変わらない。ローターが大きくなった分、専用のブラケットでキャリパーを外に移動します。しかもAE86キャリパ
今日はマルバサッカー強化スクールの後期の初日でした。初日は恒例❔の自己紹介がありますゆいも2回目なので、大丈夫かなぁ?やるのかなぁ❔❔なんとか1回で合格出来ましたよぉ。良かっねっ。
マルバ強化セレクションに参加しました。ものすごくレベルが高くてびっくり…ゆい、ここは場違いじゃない女は1人だし・・。ごめんよ、受けろって言っちゃって。なぁんてゆいに申し訳なく見てました。普通クラスの動きと全然違う。1対1なんてボールは取られるし、取り返せないし。はぁ、不合格だぁ。3月1日結果はホームページで発表、見るまでもないかな
こんばんは、コミヤです。本日は志茂田中学校とトレーニングマッチを行いました。本日も暑い時間が続きましたが、ひとつひとつのプレーに対する丁寧さと力強さが多く見られたゲームでした。しかし、「プレーの継続性」という課題も見つけられました。ボールを奪うための相手に力強く寄せるプレーゴールを奪うための前進するサポート試合時間が進むにつれ試合本数が積み重なるにつれ出来ていた部分が出来なくなるとても勿体無いことです。やはり日々のトレーニングでまだまだ走らなくてはい
今日は先日受けたマルバ強化クラス合格発表の日だ。まぁ、受かる訳がないが、一応15:00ホームページにアップされるとの事で、仕事中もソワソワ。まぁ、一応見てみましょう。ギャーなんとテスト生だってぇ~~うっそぉ~女子だし、ダメだと思っていたけど・・・テスト生って事は1か月強化クラスを体験出来る。うれしい~~!ゆいもダメだと思っていたから喜んだぁ~~。
今日はマルバ(malva)通常のスクール日でした。昨日の強化スクールに引き続き、今日もYコーチでした。とっても教え方の上手なコーチ。いつも感謝ですところで明日は小学校の陸上競技大会でしたぁすっかり忘れていた。前日だから練習休ませた方が良かったかなぁ
<間違いだらけの野球教室>手首の強化のやり方について肩が強いからと言って遠くに投げれたり速い球が投げれたりするわけではありません。肩の強さに加えて手首の強さも重要になります。ボールが手から離れる瞬間にどれだけボールに回転を与えれるかで伸びのあるボールが投げれます。また守備の場合には態勢が悪いまま送球しないといけない場合には肩を使って投げるより手首だけ、いわゆるスナップスローで送球した方がアウトにしやすいので、その時にも手首の強さが求められます。手首の