ブログ記事9,528件
こんにちは、りんぞーです。今回は考察泣かせNo.1の相州聖龍連盟會(以下AJS)の会長である八尋渉の強さについて考察しました。八尋は作中では相当の穏健派であり、登場時期は本編中盤に差し掛かる頃であるものの、総長クラスとのタイマンが一度しかなく、それもほんの数コマで、本編通じて出番そのものも多くないために、わずかな手掛かりで強さを探るしかありません(泣)。スポットが当たったのは湘南編で、那智をフルボッコにしたのみなのですが、そこで八尋の強さが垣間見えます。夜のファミレスに入店した那智を挑発
こんばんは♪部屋のメダカには全てエアレーションをしています。無風状態の室内での加温飼育なので必要不可欠。エアレーションの効果は、酸素の供給、水流を作り水の循環、メダカやバクテリアの活性化などがあると思います。どれも大事な効果ですが、加温してるので水の循環は大事ですね。それと、油膜防止の為もあるので、エアレーションの強さは強めにしてます。メダカは水流を嫌い止水を好むと言われてる魚で、流れに逆らって泳ぐから水流があると体力を消耗してしまうとも言われてます。弱ってるメダカは★になってしま
こんにちは、りんぞーです。今回は、りんぞーの大好きな風神雷神コンビの一角、韋駄天ヒロシこと沢渡弘志の強さについてまとめます。ヒロシとキヨシは、初登場時は一般人のボンボンを襲撃し、駆けつけた警官数人をボコボコにすると言うド級のインパクトで、横浜の治安のイメージを最悪なものにするには十分でした(笑)。特攻のキャラにしては珍しく一般人を襲撃しましたが、拓の味方になってからはヤンキー相手に大暴れするようになりましたね。誰彼構わず喧嘩を売って歩くヒロシキヨシですが、とにかく雑魚戦が多く、万全な状態
こんにちは、りんぞーです。今回から始まる各チームのNo.2の強さ考察ですが、どちらかと言えばキャラ紹介が中心になりそうです。前提として、No.2キャラはそれ以下の強さのキャラには絶対に負ける事はありませんが、総長クラスには絶対に勝つ事はありません。総長越えられない壁No.2越えられない壁その他大勢、と言う力関係ですね。No.2キャラは総長クラスが化け物揃いなのでともすれば弱く見られがちですが、MP相手でも銃さえ使われなければ、十分勝つ事ができる化け物です。超人描写も、No.2
こんにちは、りんぞーです。りんぞーは、バイブルとも言える漫画が3つあります。ドラゴンボール、ジョジョの奇妙な冒険、そして特攻の拓です。既に知名度ぶっちぎり2作品と違い、特攻の拓はヤンキー漫画という事もあり、ややマイナー作品とも言えます。そもそもヤンキー漫画は、当時はろくでなしブルースや湘南純愛組、カメレオン、今日から俺は!など、競合する作品に強敵が多く、その中でも知名度としては埋もれています。しかし、特攻の拓には不思議と吸い込まれるような魅力を感じたんですね。今回からは、特攻の拓の超
既存の枠組みに囚われず、自分が進む道を自分自身で決める選手がいます。J下部に所属していたが、TRMでドリブル特化チームと対戦し、今の自分にとって必要なのはドリブルだと気づき、J下部からそのドリブル特化チームに移籍した選手逆にJ下部に入ったがドリブル出来ない(自由にドリブルさせてもらえない)チームなので元の少年団に戻った選手J下部に所属していたけれど、辞めて単身海外でチャレンジする選手いずれも他のブログやyoutubeで聞いた話です。この中には、その結果がこれからわかる選手もいれば、現在
こんにちは、りんぞーです。今回は、元獏羅天幹部にして6代目爆音小僧のメンバーにして音速の四天王の1人、那森須王の強さについて解説します。しかし変換泣かせの名前が多い漫画だ。。。須王は劇中中盤に日本に帰国してひと騒動起こし、それが終わるとさっさとレースの世界に飛び込んでそのままフェードアウトしたため、登場期間が非常に短く、ゲストキャラと言っても良いくらいでした。因縁があるのも龍也と石動、鎖島くらいで、元爆音小僧という事でマー坊との関係も良好であるため、喧嘩シーンには恵まれませんでした。し
こんにちは、りんぞーです。今回は、横須賀最強の麓沙亜鵺(以下ロクサーヌ)の総長である緋咲薫の強さについて考察しました。横須賀最強と言っても、特攻の拓の世界では主軸が横浜のため、横須賀のチームが一色大珠の美麗しか無く、大珠は総長クラスでは最弱なので、大した目安にはなりませんけどね。緋咲の特徴と言えば、やはりボルトとプレートで固めた左拳でしょう。メリケンサックを常備して喧嘩してるようなものなので、攻撃力はかなり高いです。ただ、フィクションだから出来る事なので、良い子は絶対に真似しないように
【ネクロマンサースキル】降魔・影弄の特徴と扱い方と考察。こんにちは!こんばんは!またまためっちゃお久しぶりのりーです!ネクロマンサーの情報ってホンット少ない(ㆀ˘・з・˘)そんなこんなで、ようやくネクロマンサーブログ第2回!第1回目はこちら。『【ネクロマンサーブログ解禁✨】ネクロマンサーの魅力・強さとは!?!?』【ネクロマンサー】ゆったり侍ならぬゆったりネクロマンサーメモ!始まります!こんにちは!こんばんは!なんと!!ネクロマンサーについてもメモっちゃうことにしまし…ameb
昨夜はGACKTさんのオーケストラコンサート弱めになってた音域が修正されてて流石すぎたご訪問ありがとうございます♡はじめましての方プロフィールはこちら~女性のための応援謳~❀上級心理メンタルカウンセラー❀アダルトチルドレンカウンセラー❀恋愛心理カウンセラー✻MEGUMI✻不安なとき弱さが出てるとき無理に強くあらなくてもいいし先日のポンコツ記事じゃないけど軽いお馬鹿なノリって大事だなぁと日本人の気質は、まじめで几帳面目を合わせずと
こんにちは、りんぞーです。今回は、特攻の拓最弱と呼び声の高い、美麗の総長一色大珠の強さについて考察しました。大珠は、初登場時は九尾の猫の雑魚にボコられたり、相手を革ジャンに巻かれた有刺鉄線で切り裂いたり、ダサ坊が通うと言われている県立正明に通っていたりと、ちょっと異色な存在でした。中でも最も異色なのは、背部から両腕に刻まれた入れ墨と、薬物中毒者と言う事です。この薬物というのがかなり厄介で、頭の中にノイズだらけのテレビがあると言う妄想、薬物の影響で生まれた2つの人格、不意に意識を失ったり吐
【ネクロマンサー】ゆったり侍ならぬゆったりネクロマンサーメモ!始まります!こんにちは!こんばんは!なんと!!ネクロマンサーについてもメモっちゃうことにしました_φ(・_・りーです!いろーんな職業やってみて、結局戻ってくるのが「サムライ」その第2弾!笑なんか好きなんだよなぁ、と、つい帰ってきてしまう魅力を感じる2つめの職業が「ネクロマンサー」で確定した訳です。※ブログの「テーマ」で分けてるので、職業ごとで絞る時にはそちらから!
このブログは私の親友ミキの結婚から別居に至るまでを書いています。↓↓↓隣の芝生①最新のあらすじ。しかし現在は記事がリアルに追いついたため最近あった隣の芝生話をパート2として書いています。↓↓↓隣の芝生②最新のあらすじ。※登場人物の職業や年齢、名前、私との関係性は、身バレ防止のため実際とは異なる部分も多いですが本人の了承を得て書いています。ーーーーーーーーーーーーーーーーー内容証明が届いた佐久間。納得いかず、勢いに任せて小田や奥さんと話をし
続きですランキング上位におられる総戦力莫大な方々のキャラカードを拝見|ョ∀・´)チラリ⬇今回記事にする守護霊以外はこちら⬇『ランキング上位の方々の強さの秘訣は!?【#東ディバ】』にゃんこウォーズ毎日欠かさず参加してます(*´艸`)クス負けると悔しいし勝つとうれしいです!!(p`・ω・´q)!!そこで強さの秘訣を探るためランキングから…ameblo.jp今回は守護霊についてわたしが知らなかっただけで特に新情報でもなんでもないと思いますがエヘヘ(´>∀<`)ゝびっくり
にゃんこウォーズ毎日欠かさず参加してます(*´艸`)クス負けると悔しいし勝つとうれしいです!!(p`・ω・´q)!!そこで強さの秘訣を探るためランキングから総戦力莫大な方々のキャラカードたちを拝見してきました♪|ョ∀・´)チラリ-★-★-★-キャラカード完凸Lv.200/潜在能力100%物理アタッカー絵札(リンクボーナスON)完凸Lv.165/魔力ランク161全戦闘ステ+27%Lv.12魔石3個装備賢者の祝福Lv.40魔王の祝福Lv.
私は、強い人間だと自負している。はじめからそういうわけではない。若い頃は、どちらかというとか細くて病弱で神経質だった。彼氏と電話がつながらないだけで、めまいがしてきたり顔面蒼白になったりして会社を早退したこともある。子供のころから、地下鉄で目の前が真っ暗になって倒れて救急車で運ばれることも・・・とにかく痩せていて、血圧が上がらず病院から60歳も超えた父親におんぶされて帰宅したこともあった。結婚して出産するときも、出産に身体が耐えられず命がけだった。産褥後は、赤ちゃんだけ先に退院
こんにちは、りんぞーです。特攻の拓の総長クラスを、紹介記事で付けたランクをもとに、ランキングでまとめてみました。詳細は各記事を読んで頂ければと思います。1位来栖奈緒巳Aランク5人の総長相手に実質優位を取れた実績は圧巻!2位天羽時貞Aランク2人の総長に勝利。2人でギャング団壊滅。3位稲楽キヨシAランク天羽に兄弟と認められる。規格外の怪力と根性。4位沢渡弘志Aランク天羽からダウンを奪う。キヨシと同格。5位一条武丸Aランク総長2人に実質勝利。キレ丸が強力。
ご訪問ありがとうございます🌸このブログは、闘病にがんばる子どもの親の気持ちをつづっています。母児間輸血症候群による胎盤機能不全。お腹の中で酸欠となってしまった赤ちゃん。「胎動がない」妊娠7か月で緊急帝王切開、2020年5月13日、988gで産まれ、産後すぐ輸血。翌日、広範囲の脳出血。脳の大部分を失った、あおくん。その体でも必死に「生きること」を選んだ。脳性麻痺児。医療的ケア児。産後からNICUで過ごし、1歳になる直前2021年4月27日GCUへ移動。退院を目指し、ず
こんにちは、りんぞーです。今回は風神雷神コンビの一角、稲楽キヨシの強さを考察してみました。キヨシは、鬼のキヨシと言う異名を持つくらい、バッキバキの筋力特化キャラです。と言うか、描写だけで言うなら作中ではぶっちぎりの腕力を持っています。超人描写が控えめな連載初期でさえ、250キロを超えるZⅡと、80キロ以上はありそうな大柄で筋肉質なヒロシを両肩に抱え、急勾配な坂道を登りきると言う超人の域に達しているパワーを見せています。また、熱々に熱されているエンジンに手の平を焼かれても、登りきるまで顔
こんにちは、りんぞーです。今回は特攻の拓で、龍也を超える勢いで雑魚認定されている、極悪蝶の二代目総長、慈統の強さを考察します。特攻の拓のファンの間では、美麗の一色大珠、朧童幽霊の榊龍也、そしてこの慈統で、雑魚トップ3という認識が一般的です。龍也は後半の失速具合、大珠はそのうち記事にしますが、クリーンになった事によるパワーダウンが理由です。この慈統は何がダメかと言うと、来栖を過剰に恐れている事と、小説版で弟分の那智に歯を叩き折られた事と、通常の武丸に圧倒された事、ですね。変に思慮深い性格
こんにちは、りんぞーです。今回は、既に手垢に塗れているBAKIで登場した最凶死刑囚の強さのランキングを考えてみました。たった5人しかいないので、ほとんど他の方と変わらないランキングだとは思いますが、お付き合い頂けたら幸いです。死刑囚最弱の5位はドイルです。ドイルは強力な武器を体内に内蔵していますが、手首に仕込んだ強力なスプリング、肘、膝、踵などに仕込んだ小型の刃、他にも幻惑剤や自前のナイフなど、凶器の使用を躊躇しませんが、唯一銃などの思い切り間合いを離した状態で使える武器は使用していませ
こんにちは、りんぞーです。No.2クラスの強さ考察も今回で最終回となります。ラストは横浜最強最速の外道のNo.2、吉岡義郎の強さを考察してみました。画像の1番左が吉岡です。リーゼントパーマに鉢巻、サングラスに口髭が特徴です。元々外道には総長とか言う概念が無くみんなが平等なメンバーのため、吉岡がNo.2と言うのも厳密には間違いなのですが、吉岡以外のメンバーが全員学年で言うと高校1年生なので、吉岡は暫定リーダーである秀人の良きサポート役に徹しているので、暫定No.2と言えます。吉岡は年功
男性の強くなりたい気持ち。女性の綺麗になりたい気持ち。そんな気持ちが成長欲求の原点だと僕はおもいます。成長欲求の純粋さが僕の本物と偽物の違いです。だから強くなるためのドーピングや、綺麗になるための整形では、本物の「綺麗」や「強さ」は掴めません。そもそも本物の「綺麗」や「強さ」は掴むものではなく、なるものだからです。より純粋に。より本物に。なるためにどうするか。それが僕の本物志向です♪感謝!Dream
こんにちは、りんぞーです。かなり久々に、特攻の拓の総長クラスの更新をします。当ブログのアクセス履歴が一番多いのが、鰐淵の強さについてでした。やはり鰐淵の強さって、みんな気になるんですね(笑)。今回は、もはや語るまでもないですが、作中最強の天羽時貞の強さに迫ります。天羽はイケメン、喧嘩強い、ギタープロ級、バイク巧い、大金持ち、彼女持ち、と言うまさにリア充で、作者の願望を全て詰め込んだチートキャラです。その分、喧嘩っ早くて、人付き合いが極端に下手で、両親が暴動に巻き込まれた事で精神的に不
いつもお読み頂きましてありがとうございます。ツインレイ女性へ今一度お伝えしておきたいことがあります。これはツインレイではない方もご参考にして頂ける内容だと思います。ツインレイ女性は強くあって下さいと、お伝えしてきました。ツインレイならプロセスが進めば否応なしに強くなりますがツインレイ女性の真の姿…他
みなさんこんにちは✨会社のオーナーを目指しているあかりです(*^^*)✨✨今日は、✨ものすごく色々あって、メンタル超鍛えられた!✨さっそくアウトプットしていきます✨👏、、と言おうと思ったのですが、今思いっきり眠くて、とりあえず明日の朝追記させてください(:3_ヽ)_何はともあれまず私、✨誕生日おめでとう(2025/05/06)!✨では、1度眠りにつきます(˘ω˘)スヤァ…✨追記✨皆さんおはようございます!あかりです!✨眠りから目覚めました〜!!✨✨さっそく昨日あった
なんだかんだドラゴンボール超を叩きながらもやっぱり気になっちゃいますよねぇ。誰が最強かって。今回は原作の意見とドラゴンボール超内の描写・そしてそれぞれの特徴と欠点から踏まえて最強を決めて行きます。なおヒーローズの描写は無視です。ベジットブルードラゴンボール超第66話で1話限りの登場を果たした彼戦績vs合体ザマス結果時間切れによる実質的な敗北ザマスとゴクウブラックが合体して合体ザマスとなり、悟空とベジータを苦しめます。悟空とベジータも合体してベジットとなり対抗。超サイヤ人
こんにちは、りんぞーです。今回は甲賀忍法帖に登場する20人の忍びの内、伊賀の10人の強さをランキングで評価します。それではどうぞ。10位は今作のヒロインである朧です。個人の強さを語るなら、朧は不動の最下位です。何しろど天然で気弱で器量も良いとは言えず、幼少期より朧を鍛錬してきたお幻をして「何一つ身に付かなかった」と言ってしまう程です。しかしながら彼女の本領は生まれついて持っている、全ての忍法を無効にする破幻の瞳です。朧が1対1の状況で使用して相手の忍法を封じたとしても、苦無一つ投
こんにちは、りんぞーです。ドラゴンボール関係の考察記事よりも、特攻の拓の考察記事の方が圧倒的にアクセスが多い事に驚いています(笑)。まあ、特攻の拓のキャラ考察なんて、そもそも絶対数が少ない上に、りんぞーの記事のように細かくやってる方はまあ珍しいので来て頂けているのでしょうね。いつも見て下さっている方々に、厚く御礼を申し上げます。励みになります。さて今回は、特攻の拓のキーマンである横浜外道の実質総長である鳴神秀人の強さについて語ります。秀人と言えば、不良方面での拓の最初のマブダチであり、
疑うことは、賢さだ。だが、信じることは強さである。