ブログ記事1,578件
やっと新しいエアコン設置が完了!2台設置です1台はベランダそしてもう1台は屋根の上この屋根の上ってのが大変な作業なんだと見てて思いましたベランダだと1人で工事されてましたが屋根の上は流石に2人で連携を取って作業を進められてました流れるような連携でプロの進め方を見た様な気がします幅も高さも同じ位のsizeでキッチリ収まりました(◯▽≦)/室外機設置も室外機ユニットを新品に替えて貰って一安心しっかり平行にsettingする為にちゃんと傾斜計測器使用して設置する所はプロだわ
アサヒ大山崎美術館へ花見に💨前回行ったのは何時だっただろう長い休館に入ってて入館出来なかったんですよね良い天気で絶好花見日和今回は大丈夫だろうと行ったのだが1週間の休館(☉。☉)!だと…美術館には入れ無いけど広い庭の桜は楽しめるだろうと行ったのだが門が閉ざされていた(눈‸눈)仕方無く周りの桜🌸を楽しんだのであった〜TheEnd
昨日、じゃがいもを7個入れて作った具だくさんカレー(2日分)妻との会話私:メークイン、安かったから買ってきてんけど、前は4個入っててんな妻:詐欺やなメークイン4個→3個を詐欺呼ばわりする2人でした
何でこの漫画の存在を知ったのかは、忘れてしまった。「BL塾」のお薦めにあったのか、あるいは新聞で何かの賞を受賞したと読んだからか。(実際賞をとっているはず)kindleで4巻まとめてDLした。これが第一巻の表紙絵。時は文政末期、ところは江戸。より白いのが、兄ィの卍(本名は万次)。かれは大店の息子だが、(確か三男くらい)ローティーンのときに叔父の祝さんの家にいき、従兄らと育った。祝さんからは横笛を教えてもらい、町火消し「を」組の纏持ちを経て、今は笛を吹いて生計を立てている。その下の特徴的な
スーパーマーケット店内で『コメの価格』を目にして唖然。備蓄米やら何やら、色々なハナシはニュースで聞こえてきますけれども全く楽にならん庶民の暮らし。決して高望みしている訳ではなく、日々平凡な暮らし・・・いや、最低限の暮らしを望んでいるワタクシでもそう思うほどの高値継続。このままだと日常の食卓からお米が消えることが始まってしまうのではなかろうか?などとこの時代にそぐわぬ悩み。『戦時中かよ!』ってハナシでしてね。ガソリン価格も高値継続ですし、あっちで税金、こっちで税金と庶民が苦しん
備蓄米は主水家にはまだ届いておりませんぞー笑あの農水省大臣は、「3000円なら値頃感がある」と言ったらしいが、3000円台?3000〜〜〜〜3999円もうちょっとで4000円台に行くではないか!貧乏主水家の神さんは1円でも安いスーパーを駆け巡っておる!笑笑金持ちの坊ちゃんには、庶民の暮らしが分かるんか!😤こんな貧乏な主水で神さんごめん寝🙏
コーヒーかす消臭ポット今結構話題になってるみたい👀陶器のコップ?みたいだべコーヒーを入れた後のカスをフィルター付けたまま水分を飛びしてSettingして置くだけや昔からコーヒーのガラは消臭効果があるってのは知ってたんですけどねたとえばアンモニアの吸収率は活性炭の5倍の効果!①無数の細かな穴でアンモニアを捕まえる働き!②抽出後のコーヒーカスに含まれる水分がアンモニアを溶解する働き!③臭いを吸着して中和する働き!これらの要素が働きあう事で脱臭効果が発揮される(〇▽≦)
消えた自賠責6000億円、消えた年金537億円どうしたぁー、財務相解体
リビングのエアコンが壊れたので、買い替えることにしました。13年目です。最初からあたりが悪かったエアコンで、ちょくちょく修理して使っていましたが、今回はもうだめだなって感じ。で、色々物色したのですが、ものすごく高い!!エアコンって、こんなに高かったっけ?って思うほどに高くて、冷蔵庫も洗濯機も高いんだけど、エアコンも相当値上がりしていました。余計な機能はいらないから、ベーシックなものを買うことにしたのですが、それでも高いです。本当に困っちゃう。一番いい
久しぶりに時間空いたんで映画見に行きました。友人がヤマトみたいって言うのでララポート磐田に行きました。なんと貸切みたいでした。😁4人でした。ほくら2人と後夫婦の方2人後男性が1人でなんと!!!!平日木曜日の昼だからだろうけどとなりの映画は多い感じでした。たまにはいい映画鑑賞でした。新しいヤマト3199第3章という題でした。いろいろと登場する人物やいろいろと変化のスピードが今の時代ならではかなと思い少し自分がついていけないのに戸惑いも覚えました。最近なかなか見てないので