ブログ記事14,884件
こんにちは!パステルアート・ワイヤークラフト教室アトリエ*リーラさかいりえこですマコモで注連縄作り!今年も、手作りしめ縄で、新しい年をお迎えする準備です。カラーワイヤーを水引がわりに。こんな風に、ね南天、千両とともにしめ縄飾りみにしてみたよ。頑固自在ワイヤーの茜色と純白色で。お見本のように三重にしても、5本、7本使っても。使い用途、様々なカラーワイヤーです。クリスマス、年賀状、注連縄ワイヤーを取り入れてお楽しみを気になるレッスン、楽しそうなイベン
ものすごくざっくり説明すると、、、一昨年あたりまで自分は青葉台のカルチャースクールさんでボイストレーニングのクラスを持っていたのだが、そのスクールが東海大学前にお引越しをして、(遠すぎるのでその時の生徒さんは全員おやめになった、つまり解散であろう、、。)そのスクールだった主宰さまが、スクールをなさるついでにカフェをなさりたいという事でカフェぶばぐという予約制のカフェをオープンなさった。〈メニュー〉ん?っと思った方も居るだろう、、メニュー右上に書いてある通り、そう、ここは鎧
レッスンはじめ週✨そして本番はじめ。YouTube配信の市役所ロビーコンサート収録が終わりました✨✨姉妹ピアノデュオ・ツインベル🔔🔔と、なんでも歌う便利なテノール富澤祥行氏による(↑ご自身での前書きです、笑)愉快なビートルズメドレー♪四曲楽しく収録できました。UP予定は二月です。レッスンはじめ週に新しいお友達が来てくれました。入門のスターターキットをお渡しするととても喜んでくださいました✨本日土曜日も、臨時レッスンの大人の方、月2回レッスンの大学生、などレッスン
みなさまざまねこへようこそ♪なんだか里親さんという言葉ではなく「迎え主さん」というようにしましょう!と世間で推奨されたみたいで・・・・。詳しくはこちらから。Amazon、環境省等と取り組む「保護犬・保護猫WelcomeFamilyCampaign」で「里親」に変わる新愛称として「迎え主(むかえぬし)」を選出アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース(2022年12月8日11時00分)Amazon、環境省等と取り組む[保護犬・保護猫WelcomeFamilyC
大人気!!shoushou泣く子も黙る発酵食シリーズ手作り醤油講座どちらかと言うと、手作り味噌を家庭で作るのをよく聞きますが、醤油を家庭で手作りするなんてあまり聞いたことが無いと思いますが、実は意外にも簡単にお作り戴けます。これ、、本当に美味しいのです!!shoushouはオーガニックにこだわります難しく思われがちな、手作り醤油作りは意外と簡単にお作り戴けますそこに対する注意点を含む作り方をshoushouオリジナルテキ
【神奈川県内初!!!学校内の居場所づくりボランティア募集】当会のアドバイザーとしてお世話になっているIDEAコミュニティスクールさんが,神奈川県教育委員会の事業である『学校内の子どもの居場所づくり』の運営をされることになりました‼️今回は期間限定ですが、これを機会に県内に、こういった居場所が増えていくことを願います。以下、詳細をご覧ください!!《神奈川県教育委員会・令和4年度子どもの居場所づくり推進事業》として、IDEAコミュニティスクールが運営主体となり、公立小中学校の学校内
こんにちは☆toiro南林間第一教室です本日は1月26日のイベント風船バレーの様子についてお届けします風船を使った室内遊びは感覚統合にも効果が期待されていますさらに本日の風船バレーは一味違いますよなんと元バレー部の職員が主導して練習から試合まで行っていきますまずはウォーミングアップとして、風船を落とさないようにぽんぽん上に弾ませながら教室の端から端まで歩いて行きます!みんなしっかり座って、職員の話を聞く
みなさまざまねこへようこそ♪本日のお話は・・・・・。お隣の市からのレスキューでした。施設の職員さんが、施設の敷地内に母猫と生まれた仔猫4匹を発見し、どうやったら保護できるのか考えて連絡を下さいました。職員さんがなんと!素手で保護してくださった4匹。うち最初に保護できた仔猫2匹は相談者さんが頑張って里親さまを探してくれて卒業することができました!残りの2匹はざまねこで保護して里親さまを探すことに。母猫は最初の仔猫を保護したあとすぐに姿を見せ
みなさまざまねこへようこそ♪このような物を頂きました。なんと!世界一甘いお菓子と言われるインドの「グラブジャムン」さんざん「糖尿の人には危険な食べ物」「食べたらすぐに歯を磨け」「飲み込めないほどの甘さ」などと言われていたので、ドキドキしながら開けたのですが、私的には甘いですが劇的ではなかった・・・。他の方々は食べたとたんに「うおー」と叫ぶ方と「そうでもない方」と「あと4個いける」という強者に分かれました。(職場の人全員に配ったメンバーF)・・
みなさまざまねこへようこそ♪メンバーF宅にある昭和な餅つき機。今年もいい仕事をしてくれました!お雑煮にしたりあんこを絡めたりツナとチーズで和えたり・・・・。つきたてのお餅はおいしいね~おいしいね~・・・・・・・只今世界で一番危険な乗り物は「体重計」です!(きっぱり!)本日のお話は・・・・。メンバーYTの知人の方からの保護依頼でした。お目目がクリクリのめっちゃかわいい三毛猫の仔猫。「大丈夫!あなたは猛獣じゃない(
本日(2023年1月20日(金)、海老名市総合福祉会館において、茶話会特別版「発達特性を考える会」を開催しました。普段の茶話会では、特にテーマを設けずにお話していますが、今回は「発達特性」にテーマをしぼり、参加対象者も保護者だけではなく、放課後デイサービスのスタッフさん等、普段発達特性をお持ちのお子さんと関わっている方々にもお声かけしました。放デイのスタッフさんには、教えていただくのではなく、同じ立場で「発達特性」について考える。という趣旨で開催しましたが、実際は教わることばかりでした。今
今日もブログを見に来てくださり、ありがとうございます!お庭のお花や植物のこと半身麻痺の母との時間季節しごと~梅干しつくりや味噌仕込み~や、ワイヤークラフト&パステルアートレッスンのことなど日常を綴っております。お付きあいいただければ嬉しいです。今朝の多肉さん。寒さから守るため家の中に避難させてる多肉さん。冬の間おうちの中で愛でるのが楽しみ。今日も健やかににこやかに心豊かに心地好くありが
オンラインレッスンでアロマ・ハーブの資格を!植物療法を中心としたスクールRosmarin(ロスマリン)の代表、若林なつみです。最近、自分があと3人くらいほしい日が続いております(苦笑)春の移転に伴い、当方家族も引っ越し予定なので…4月入園にあわせて保育園に申し込んだのですがねやっぱり、やっぱり、やっぱりでした。5歳のほうは近所の保育園にきまったものの、1歳のほうが安定の「保留」通知。電話で確認したら、「どの園も2番目の順位なんだけど1番目が複数いるんです」という返事。…それ
皆さまこんにちは国際結婚をしております、ユウと申します。実は夫が昨日から米軍の試験を受けております。先週の日曜日から座間市にある米軍基地へと向かい、1週間かけて試験を受ける予定です。先日は筆記テストと体重のチェックがございました。テストの出来は…う~ん…教材も購入してテストに挑んだのですが、その教材とは全然違う問題が出たようで混乱したようです米軍の方にお話しを聞いたところ、その教材は良くないよ試験ならネットで対策した方が良かったのに…と
おはようございますwうさぎだ食堂の遠藤です今日は私が良く100均で買ってしまうものを紹介してみたいと思いますアンチョビの缶詰め!!片口鰯の塩漬け★おしゃれ食材スーパーさんとかで買えば絶対に100円では買えないはず!300円くらいなので100均で見かけたらまとめ買いするべしツナ缶を使う料理に合わせて使うのもお薦め★ツナ缶だけより味に深みがでてグッと美味しく!使い捨てのお弁当容器★とってもデザインも可愛く、持ち歩き用の他洗い物がめんどくさい時などの普段使いにしても○3枚
今日もブログを見に来てくださり、ありがとうございます!お庭のお花や植物のこと半身麻痺の母との時間季節しごと~梅干しつくりや味噌仕込み~や、ワイヤークラフト&パステルアートレッスンのことなど日常を綴っております。お付きあいいただければ嬉しいです。お雛様を飾ったよ。キンと冷えた空気の中、玄関掃除をしたらもうお雛様だしちゃおーって気になって弥生神社のワークで作ったお雛様。生地を変えて3つも作っちゃった、可愛くて!先ず
おそようございます、うさぎだ食堂の遠藤です。。。えっと、時々こちらのブログに登場しております、大絶賛かわいさ炸裂中のリアル猫さん。。。ふと見ると、ですね…なんか知らんけどいつも、片足だけを伸ばしているんですねぇ。。ちょっと気になりましたので、調べたところ同じ疑問を持ってる方に遭遇以下、ネットより抜粋Qうちの猫さん、寝てる時に片手を伸ばしてるんですけど、どうしてですか?Aうちの親父もそうですよ(^-^)………。だそうですwなんとも言えない複雑な気分になりつつ、ラン
こんにちは😊今日の稽古は、18時30分~20時30分海老名市総合体育館柔道場で行います。まだまだ、寒い日が続きますので体を冷やさないように暖かい服装で稽古に来てください。海老名市柔道協会は、年少さんから大人まで幅広い会員が柔道を楽しみ真剣に稽古を行っています。感染予防は、習慣に!手洗い、うがいを忘れずに✌️勉強に柔道にしっかり頑張りましょう。基本を大切に、自分に厳しく仲間に優しく🎶今日も楽しい稽古が出来ますように❤️海老名市柔道協会では、随時会員を募集しています。詳しくは
神奈川県座間市・小田急線相武台前トールペイント・ポーセラーツ・シュールデコール・彩色チャイナペイントキャンドル・グルーデコ・フラワーアレンジの教室AtelierMajoramですフリーコースTさまペイントフレンドvol.49弓部玲子先生<Livingwithpaint>のコーナーで紹介されていた百均のフレームのアレンジ作品百均フレームにシルクスクリーンをしてヤドリギはTさんからのリクエストで描くのは大変そうだからとクレイで作ってますと
ポーセラーツ・シュールデコール・彩色チャイナペイントトールペイント・アートプラスター・クレイクチュールキャンドル・グルーデコ・フラワーアレンジの教室AtelierMajoramですフリーコースSさま愛犬シェルティーのお友達へのプレゼントにシェルティーのシルエットと肉球のお洒落なプレート完成しましたシェルティー好きにはたまらない素敵なプレゼントですねマシーンカッターにてお好きな色の転写紙でシルエットやロゴなどカットオーダーも承ってますポ
1月22日(日)は『新春祭囃子たたき初め大会』がハーモニーホールで開催され、来賓としてご挨拶させて頂きました。座間市内各地域にはそれぞれに独特な祭囃子が伝承されており、全体での演奏、各地域の祭囃子の披露やチョッピリ先生の演技などもありました。ご興味のある方は→生涯学習課:TEL:046(252)8431にお問合せ下さい。
みなさま新年あけましておめでとうございます!!昨年はたくさんの里親さまに保護猫を届けることができ、またTNRを行い一代の命を大事に見守る活動も行ってきました。今年度もたくさんの幸せニャンコを増やすべくメンバー一同頑張っていきたいと思います!みなさまどうぞ今年も応援よろしくお願い致します!新年一発目は幸せニャンコのご紹介♪メンバーNT宅付近で親子猫が発見され、捕獲保護され母猫は無事にリターンされました。メンバーが見守ってくれる中
あけましておめでとうございます🎍初夢を見ました。「ピアノとケーキ」ピアノの方は、ピアニストの小林愛美さんが出てこられたのですが、時間が経ってみると、内容を忘れてしまいました💦きっと同じくピアニストの反田さんと小林さんのご結婚報道の影響で夢を見たのだと思います。第二弾はミニケーキ15個を買って選び放題、何を食べようかな?とワクワク選んでる夢✨🍰食欲の夢だけはハッキリ覚えてるという。。。。夢からのお告げとしてはしっかりピアノを弾いておやつで癒しながら今年ものびのび過
こんにちはtoiro南林間第二教室です本日は、1月26日に行ったおやつ作り【まんまるフレンチトースト】の様子をお伝えします「フレンチトーストって、四角じゃないの」と不思議そうな子どもたち今回は、たこ焼き器を使って丸い形のフレンチトーストを作りましたそれでは調理スタートまずは、卵を割ります次に、砂糖と牛乳を入れて混ぜますそこにちぎった食パンを入れ、優しく混ぜますたこ焼き器にバターを塗り、
2019年、UNO★にとっての初大会は、去年も出た青梅大会。今回もSAK’sとコラボです❣️ヒロさん達とは現地で待ち合わせ〜バナナ🍌片手に渋くキメるヒロさん🤣今回は、優紀をレンタルで貸し出し〜SAK’sのこの4人⬆︎だけには負けないぞ‼️(ってゆ〜か、勝つとしたら同士討ちしかないから〜〜🤣🤣🤣🤣)青梅の体育館はスッゴイ広い‼️‼️そして、寒い🥶💦ちなみに、去年はこの大会でインフルエンザに感染し、翌週の信篤大会を欠場した雄ちゃん今年はしっかり防寒‼️…してったけど、去年ほ
7/16の発表会に向けて生徒さんたちが曲を決め始めています。大人の方がたは、大曲が多いので、悩みつつ選曲をしてもう練習をはじめています。小中学生はちょうど先週から、幼少さんはもうじきから選曲はじめます。あがってきた曲は割合とやはりクラシックが多いです✨✨今週、来週と真剣に決めていきたいと思います!きのうは、ご近所の施設へ訪問演奏がありました。グランド型の電子ピアノですが楽しく演奏できました✨✨聴いてくださる方も涙してくださったそうでした。ショパンも弾きましたが
1月21日は市民相談→在日米陸軍司令官主催・新年祝賀会に参加→孫守りをしました。この様なイベントなどを通して、自衛隊や米軍の方々と交流を深め、災害時などにしっかりと連携を取れる様に、顔の見える関係を構築しています。お孫ちゃんはお顔が少しふっくらとしてきました❤️
2023年もどうぞ宜しくお願い申し上げますワンちゃん達皆さまにとって素敵な2023年になりますようにっDog’sSalonまめつぶ
年中ちゃんのびる予感(^^)こんにちは(^^)神奈川県座間市入谷西中澤ピアノ教室です子供が大好きピアノが大好き3歳から大人の方まで通われ賑やかでアットホームなピアノ教室ですピアノが弾けるって楽しそう体験レッスンに来られた方は保護者の方も生徒ちゃんもそう話されますそう!ピアノが弾けるって楽しいよ体験レッスンの時のみなさんの笑顔を忘れないように心がけています習い始めたばかりの年中ちゃん『きっとできると思う』そう言ってどんどん新しいことにチャレンジし
早野勇輝師範大会総括本日は交流大会の開催にあたり多大なるご協力をいただき大変に感謝しております。今日まで毎日指導員は徹夜して準備に取り掛かってくれました。夜勤明けで寝てない指導員もいて本当に深く感謝しております。仕事が忙しい中、地域の為、社会貢献に尽力する指導員には感謝しております。極真会館の強敵の相手を圧倒した武井大樹先生今回大会委員長として活躍した大津達也先生また、役員としてボランティアスタッフとして活躍してくれました石塚様高知様森様小林美幸様皆様あり