ブログ記事1,133件
最近、保育士による子供の虐待、暴行のニュースが続いています。静岡の保育士逮捕の報道熱が冷めたころに、また新たな園の虐待が浮上。そして全国で見ればこれは氷山の一角であると思います。私が勤めていた園は、暴力や閉じ込めこそは見かけませんでしたが、かなり怖い先生はいました。何かにつけて長々とネチネチと説教をする先生。言うことがあれば、短い言葉で、さっと伝えるだけでいいのに5分も10分もかけて怒ると、もはや何で怒られているのかわからなくなるし、大人でもこんなに怒られたら傷つきます。ネチネチ言い続
私の住んでいる地域は3年保育が主流だ。公立幼稚園は無く、私立幼稚園のみ。翌年の年少入園をめざして、5月頃から幼稚園探しを始めた。まずは困ったときの保健福祉センターへ。できれば障害のある子を受け入れてくれる幼稚園を教えて欲しかったが、幼稚園は役所の管轄ではないのでそれは無理とのこと。でも親切に話を聞いてくれて、市の幼稚園の連絡先が載っている資料をもらって帰った。「療育に通っていることを言ったら急に電話の対応が冷たくなった」「見学も断られた」などと怖い話を療育センターの先
幼稚園フェスタ20255月18日(日)二子玉川ライズスタジオ&ホールにて、直接幼稚園の園長・先生方に個別でお話を伺うことができます。他の幼稚園のお話も伺うことができる機会です。幼稚園フェスタ|富士チャイルドアカデミー東京・神奈川・静岡で幼児教室をお探しなら富士チャイルドアカデミーへ。「ほめる・認める・励ます」の教育方針のもと、お子様が楽しく学べる場を提供しています。土曜日の受験クラスありますので、幼稚園や小学校の受験対策にもおすすめです。|幼稚園フェスタfujichild.jp
幼稚園見学ってどうすればいいの?こんにちは我が家は現在絶賛幼稚園探し中転勤族で最近引っ越してきたばかりなので、知り合いゼロ=幼稚園情報もゼロ!引っ越しのタイミングも悪く、園庭開放などのイベントもやっていないなので園見学をしてみることに今回は園見学の電話についてまとめてみました♪幼稚園のHPをチェックしようめぼしい幼稚園を見つけたらまず公式HPをチェック電話やメールなど、見学時の問い合わせ方法について記載があります個人的にはメールよりも電話での問い合わせがオススメ♪電話口に
こんにちは幼稚園の見学、3個目に行ってきました。年長さんのお姉ちゃんの通う幼稚園を合わせると、4個の幼稚園の中からどこが1番いいか決めることになっていましたが1番最後に見に行った幼稚園に通わせよう‼️と私の中では幼稚園選びは、ほぼ決定しました決めてとなったのは⑴20人✖️2クラスということで人数が少なめであること。⑵各クラス、担任➕補助(ベテラン)が必ず着いて見てくれること。⑶認定こども園だが、もともと幼稚園だった為、考え方も幼稚園寄りで設定保育がしっかりあ
某幼稚園に見学に行った際の話です。※あくまで個人の所見です。周りの方たちはこんな感じでした。まず親御さんの上履きは、ふつうのスリッパorバレエシューズのようなタイプのスリッパでした。たまーに、お父さんだけ靴下というパターンも。私は、100均の折り畳めるスリッパ(薄め)で行ったんですが、まあ周りのみなさんふかふかの普通のスリッパでした。そのほうが歩きやすいヨネ。次はお子さまの上履きですね。結論から先に言うと、なんでもいいと思います。裸足、靴下、きれいな外履きの靴、上履