ブログ記事1,133件
今日は娘が便秘で朝から第一希望の幼稚園見学諦めようかなと思ったけどなんとか行けたので見学してきました。満3歳の枠が1人分だけ空いてるとのこと。家から15分ぐらいだしそこにしようかなと。10時前にパルコ着いて買い物してたらいつの間にか12時でフードコートで絶景見ながら初やまや🍴もつ鍋セットは売り切れだったので次回は早い時間に行こうと思います。サンエー限定Tシャツ可愛い🌴
気になる幼稚園見学!ちょっと気になる、自然派系幼稚園。お勉強系一切なし!の遊び&食育(?)幼稚園見学へ行ってきました。園庭に畑等々あるので、季節の野菜を育ててるみたいです。あと基本は泥んこ遊び。1日中遊ぶところなので、園服ないそうです。そのかわり、着替え一式持っていくみたいですえ、一体何枚!?先生方の雰囲気も柔らかい。自園給食の月1弁当。ホムペでみたけど、役員的なのもなしっぽかったような…。近所にあれば嬉しかったのですが、片道車で20分のスクールバスなし。私の体感は、2回目から大
『幼稚園の園庭開放へ!①』幼稚園の園庭開放へ行ってきました!いつもは公園で同い年の子がいるかいないかの中での、幼稚園の園庭開放!はドキドキのイベント。今悩んでいるところが3-4件あり、…ameblo.jp『幼稚園の説明見学会②』『幼稚園の園庭開放へ!①』幼稚園の園庭開放へ行ってきました!いつもは公園で同い年の子がいるかいないかの中での、幼稚園の園庭開放!はドキドキのイベント。今悩ん…ameblo.jp気になる幼稚園3つ目幼稚園の先生と一緒に遊ぼうの会!説明会とかないけど雰囲気を偵察
『幼稚園の園庭開放へ!①』幼稚園の園庭開放へ行ってきました!いつもは公園で同い年の子がいるかいないかの中での、幼稚園の園庭開放!はドキドキのイベント。今悩んでいるところが3-4件あり、…ameblo.jp前回と今回のブログを書いてて思ったのですが、入る前から「できるか」「できないか」で心配する私。少しずつ子離れしなきゃ…と思いつつも、チョロ助の息子が心配で心配で。そんな心配性のママの幼稚園探しなので、今後の幼稚園探しのブログは面倒くさいかもです↓候補2つ目の幼稚園は、お勉強系幼稚園。
幼稚園の園庭開放へ行ってきました!いつもは公園で同い年の子がいるかいないかの中での、幼稚園の園庭開放!はドキドキのイベント。今悩んでいるところが3-4件あり、順番に見て回っていきます。さてさて今回伺ったのは、子供が自由に遊べる幼稚園。野菜やお花、動物を飼っていたり育てています。お勉強系は一切なく、制服もありません。先生が所々いて、こどもが遊ぶ内容を考えているような感じでした。泥んこで遊んでたり、遊具で遊んでたり、ウサギに餌あげてたり、ドッジボールしたり等々。あと浅〜いプールもあり
今日は、幼稚園見学にすえっこ長男くんといっしょに行ってきました〜すえっこ長男、昨日で1歳6ヶ月になりました幼稚園見学はまだ早いかなと思っていたものの、あれ長女とも、次女とも、なにか違うゾそう感じさせる長男くんもしかしたら、2人と違う幼稚園も視野に入れたほうがいいかも今まで2つの幼稚園しか知らなかったので、(長女と次女の幼稚園もちがいます)わたしにとっても、幼稚園見学はいい経験かもしれないと思って行ってまいりました今日訪れたのは、K幼稚園車で10分くらいの、お寺
ん〜〜〜、と第2子産まれてからというものブログ更新がだいぶ厳しいいい忙しいんだけど忙しい自覚もないけどなんかバタバタと時間が過ぎ…あっこれブログにしたいなと思っても子たちを寝かしつけたあとは私もバタンキューでとてもブログを書く気力もなくまあ、だらだらブログ作成するか……と思い早1ヶ月……全然ブログ書けてないじゃんか……なんだか今後もブログ書くの難しくなりそうだなとかなんとかかと言ってこのブログは大切に大切に今後も育てていきたいので辞めるつもりはありません
ついに…!息子の保育園・幼稚園見学がスタートしました✨娘のときは先生の言葉がけ、子どもへの接し方に少し違和感を感じてしまって…「もっとちゃんと選べばよかった…」と後悔したんです😭💔だから今回はたくさんの園をHPでチェックして思い切って学区外の幼稚園も見学!その幼稚園が◎先生の人数が多い◎子どもの自主性を大事にしてくれている雰囲気◎見学のときも相談しやすかった!と、印象がとてもよかったんです。見学ってたった1時間くらいだけど前回の後悔を話したらちゃんと耳を傾けてく
幼稚園フェスタ20255月18日(日)二子玉川ライズスタジオ&ホールにて、直接幼稚園の園長・先生方に個別でお話を伺うことができます。他の幼稚園のお話も伺うことができる機会です。幼稚園フェスタ|富士チャイルドアカデミー東京・神奈川・静岡で幼児教室をお探しなら富士チャイルドアカデミーへ。「ほめる・認める・励ます」の教育方針のもと、お子様が楽しく学べる場を提供しています。土曜日の受験クラスありますので、幼稚園や小学校の受験対策にもおすすめです。|幼稚園フェスタfujichild.jp
今日は初めての幼稚園見学に行ってきた!ぼーやみたいな肢体不自由児も受け入れてくれる幼稚園で加配職員も診断書提出して頂ければ付けれます✴️エレベーターもあるので車椅子でも大丈夫です。とのことで、母安心。話を聞いて泣きそうになったのをグッと堪えました。大浴場も幼稚園内にあって、雨の日もレインコートを着てお外で遊ぶのを推奨している幼稚園みたい🦍ぼーやも通える幼稚園があることに私は安心。嬉しい
かなりかなーりお久しぶりです気付けば1ヶ月もブログが空いてしまいました、、今まで色々と出来事はあったのですがなかなか更新する気にならずズルズルとここまで来てしまった…GW前に初めて幼稚園見学に行ってきたのでレポします現在私は専業主婦なので娘は幼稚園予定なのですが5月になったので少しずつ幼稚園見学を進めています近所に3箇所幼稚園があるので5月中に全部見学に行って決めたいなと思っています今回はA幼稚園と仮定してお話しますこの幼稚園は家から片道5分あ、
今日は、昨日のコーヒーの残りと、牛乳で、アイスカフェラテ☕𓈒𓏸︎︎︎︎未就園児クラスに通っていると、幼稚園側さんからの来年幼稚園に入りませんか?という情報だったり、未就園児クラスに通うことによりできたママ友さんからの情報✨が、いち早くわかったりして、良かったなー🤍と、しみじみ思います。幼稚園さんの見学会にも参加できたり、未就園児クラスの送り迎え時に仲良くなったお母さん達と一緒に、下見に行き一緒に、下見に行く幼稚園さんの情報共有をして、未就園児クラスの送り迎え時に仲良くなったママ
幼稚園見学ってどうすればいいの?こんにちは我が家は現在絶賛幼稚園探し中転勤族で最近引っ越してきたばかりなので、知り合いゼロ=幼稚園情報もゼロ!引っ越しのタイミングも悪く、園庭開放などのイベントもやっていないなので園見学をしてみることに今回は園見学の電話についてまとめてみました♪幼稚園のHPをチェックしようめぼしい幼稚園を見つけたらまず公式HPをチェック電話やメールなど、見学時の問い合わせ方法について記載があります個人的にはメールよりも電話での問い合わせがオススメ♪電話口に
今日は、幼稚園のプレの体験会でした📛✨見学を兼ねて初めて行った幼稚園です。自宅からちょっと距離があって今日はバス&徒歩で行ったのですが、遠かった…💦でも、すごい優しい先生たちで、何より娘が楽しんでいたので行って良かったです!以下、備忘のためメモ…紫文字は私の感想です。・保育内容:自由保育。⇒◎・立地:自宅から3.5kmくらい。園バスは自宅から1kmの場所からあり。自宅から私営バスでも行ける(私が送り迎え)。⇒✕・園庭:かなり広くて遊具がたくさん。⇒◎・給食:週に3回あり。自園調理
こんにちは☀️今日は午前中娘ちゃんの幼稚園見学モンテッソーリの園でとってもよかった!おそらくここに通うことになります❤️そのあと図書館のおはなしひろばにいって名古屋高島屋のキッズバーゲンへ!初日じゃないからメゾピアノの100センチはほとんどなかった💦ケイトスペードとむーのんのんあとコンバースの靴を買いました!ハンバーガーランチは毎度おなじみ❤️楽しかったー!これから息子ちゃんの幼児教室に行って実家いきまーす!めちゃくちゃ移動する今日笑今日も最後までお読みいただきあり
こんばんは🌃今日は娘ちゃんの幼稚園見学のためお休みを取りまして。市内でも歴史のあるお寺運営の幼稚園でとても素敵でした❤️私が卒園した保育園もお寺だったのでとても親しみがありいい園だなーと感じました!娘ちゃんもご機嫌だったし😊素敵な園ばかりで迷います!お昼から息子ちゃんのお迎えに行って実家へショッピングモールでお買い物して祖母に会いに行きました✨久しぶりに会えて嬉しかった!夜はココスへ❤️充実した1日でした!今日も最後までお読みいただきありがとうございました♪You
今日は、第一希望の幼稚園の見学でした📛✨園内を見学した後、親が説明を受けている間、後ろのおもちゃスペースで先生が子どもたちと遊んでくれて有り難かった…✨そして、全てが終わった後は、園庭で一時間くらい遊ばせてもらいました!今まで保育園や幼稚園の見学を何度かしてきたけど、子どもが退屈しないように考えてくれていたのは初めてで感動した🥹💓以下、備忘のためメモ…紫文字は私の感想です。・保育内容:完全自由保育。昼食と帰りの会以外は自由に遊ぶ。⇒◎・立地:自宅から1kmくらい。園バスあり。⇒◎・
早生まれの虎蔵は1月で3歳になるのですが、家に私がいるため今はどこにも通わせてません出来れば来年度から幼稚園に行かせたいと思っていました3年保育希望なので春先から幼稚園の候補リストを作っていて主人とも相談し1つの幼稚園にあたりをつけました候補を絞るには見学が必須ですが、生まれたばかりの次男を連れて行くのは嫌だったので主人が育休のうちに行くことにしました10月に願書の配布が決まっているので9月辺りにでも〜と思っていましたが主人の育休が短くなったので8月にしました虎蔵の時も育休は1ヶ
数ヶ月前に仕事を辞めました。何度も何度も悩みましたが、色々なことを私の中で天秤にかけて、辞めることに。なので、娘は保育園ではなく幼稚園に通うことになりました📛これから少しずつ幼稚園見学に行く予定なので、備忘を兼ねてブログに綴っていこうと思います以下、今日見学した幼稚園について。紫文字は私の感想です。・保育内容:一斉保育と自由保育の混合。英語や平仮名のお勉強、体操やリトミックの時間あり。⇒✕・立地:隣の駅。園バスあり。⇒◎・園庭:広くて遊具がたくさん。⇒◎・給食:週に3回あり。自園
うちは幼稚園を3園見学しました✨☟3つの園の概要はこちら『【知的障害っ娘⺣̤̬♥レポ】幼稚園?療育園?』結論として、うちは幼稚園を選びました👒療育園も候補にはあったものの、発達専門外来の主治医の先生に相談させてもらったところ、年上のお友達の姿を見て真似をしようと…ameblo.jpとにかく、②の園の対応が辛くて😭今回はその時のお話を。園長先生が見学の対応をしてくださったのですが、発達検査を受ける前だったのでぴのの発達が遅れていることは伝えていました🌱それでも、ぴのにさせてみ
こんにちはご訪問ありがとうございますともくまと申します2017年(30歳)〜結婚2019年(32歳)〜自己タイミングで妊活スタート2020年(33歳)〜不妊治療専門クリニックへ2021年(34歳)〜体外受精スタート採卵5回、移植1回で陽性判定●これまで2度転院、3軒目で妊娠●不育症検査陽性2022年(35歳)9月第一子出産2024年(37歳)6月2人目不妊治療開始7月移植①陰性HCG1.59月移
いま、非常に頭を悩ませている問題があります。それは、、来年度から満三歳児クラスに入園?年少まであと一年自宅保育?我が家は、私がフリーで不定期の仕事をしているため、保育園申請には点数が低いらしく、去年もダメだったし、恐らく今年もダメでしょうそこで、年少での入園を見据えて幼稚園見ゆる~く始めてみようと思い今月から動き始めました。が、最初に見学に行った幼稚園が満三児クラスがあり、実際に遊んでいる様子などを見ると、予想以上に良さげ✨来年4月から幼稚園???という進路が急浮上
こんにちは、ましゅまろです自閉スペクトラム症の長男(2歳)やんちゃな次男(1歳)2人の男の子を育てる30代保育士ですSNS一覧はこちらはじめましての方はこちら自己紹介長男のことについてはこちら長男の発達について2回目の幼稚園見学に行ってきました今回は旦那さんが出社だったので、私一人で長男と手を繋いで次男をおんぶして見学に行きました初めて行った幼稚園見学は発達に遅れのある子に対して手厚い幼稚園だったので、先方には見学を申し込みするときに長男
双子の通う予定の幼稚園の見学会と説明会に行って来ました色々考えた結果…長男とは違う幼稚園に決めました!金銭面で考えると、長男と一緒のところの方が家から近いから徒歩通園できるし、同性だから制服も1人分はお下がりが使えるしで助かるところも多いにあるんだけど…そのメリットより「うーん…」と思うデメリットの方が多かったので、新たにバス通園も視野に入れて探して行きつきました長男の通ってた幼稚園は小規模幼稚園だったけど、今回はマンモス幼稚園!説明を聞いて色々な違いに驚きましたまず説明をしてくれ
こんにちは、ましゅまろです自閉スペクトラム症の長男(2歳)元気いっぱいの次男(1歳)2人の男の子を育てる30代保育士ですSNS一覧はこちらはじめましての方はこちら自己紹介長男のことについてはこちら長男の発達について初めて幼稚園見学に行ってきました旦那さんも午前休を取ってくれたのでみんなで行くことができました『ソーシャルワーカーさんと進路相談』こんにちは、ましゅまろです自閉スペクトラム症の長男(2歳)愛嬌たっぷりの次男(1歳)2人の男の
今日は先日書いた、長男に良さそうだと感じた幼稚園の気になった点のお話です。①集団療育に通う予定は?長男の発達の遅れについて話した時に、療育の話にもなりました。園児の中にも療育と並行して通っている子がいること、そのおかげで子どもたちの成長が良くなっているとのお話でした。我が家の話にも触れ、もし通うことになった場合、集団療育はしないのか聞かれ、今の言語聴覚士チョッパー先生のところにしか通うつもりはないことを伝えると、ちょっと不満そう?ではあったものの、どこの事業所も人が多くてなかな
今日はようやくここの園に長男を入れたいと思った幼稚園のお話です。①結局はじめに戻る実はこの園、長男の発達云々の前から幼稚園に入れるならここ!と思っていた園でした。長男が1歳前後の頃にモンテッソーリについて少し齧って、おもしろいなぁと思っていて。近場だとここの園で時期が来たら見学してみようと心に留めて置いていたのでした。ただ、ホームページを読む感じ意外に習い事系の園なのかな?厳しいのかな?という感じがしたのと、長男の発達のこともあり、ダメだろうと諦めていたのでした。②ダメ
今日は幼稚園の園庭、園内開放に行ってきました。土曜日にやってくれるのはありがたく、園児はいないから普段の様子は見られないけれど、子供や主人と仕事や保育園がない日に行けるのはありがたかったです。室内ばきを持ってきてと言われ、木曜日に急遽西松屋で15cmの上履きを買うと、(普段の靴が15だったため)全然入らなかったので、Amazonで21:00注文、金曜日の21:30頃届きました。右が西松屋、左がムーンスターの16.5cmマジックテープにしたら、自分で脱ぎ着できました。やや大きい位。4ヶ月
今日は園選びに苦労している中で感じたジレンマのお話です。①聞き分けは他より絶対いいのに親バカ承知でいいますが、長男は年齢の割にすごく聞き分けがいいです。今通っている教室の先生も太鼓判を押すくらいに。もちろん、しゃべれなかったり、身辺自立がまだだったりと発達面で遅れている部分もありますし、大変だなと思うことは人並みにありますが、どうにもならない、お手上げみたいなことはないです。公園や遊び場に行っても、帰り渋りすることはあるけれど、泣くこともなく自分で落とし所をつけて帰ろうとなるし