ブログ記事3,923件
京都府立植物園
素敵なクリニックが開院しますよー!!----------HPから抜粋----------あしだナチュラルクリニック私は約20年間、内科医として患者さんと向き合いながら、また内分泌代謝領域の医学博士として研究に従事してまいりました。本来人間には、非常に力強い生命力、治癒力、そして恒常性を維持しようとする整合力が備わっています。病を持つ患者さんに対し、私はそれらを尊重し、またそれらをサポートし手助けするように心がけて診療しております。そのため治療には、通常の薬物療法だけでなく、食事や運動
左京区松ヶ崎北泉通り美容室サロンドボーテ♥️ラぺのブログをご覧くださいまして、ありがとうございます23日(木)ご予約可能時間カット12時~13時30分16時30分~17時カラー・パーマ12時~12時30分16時30分皆様のご予約とご来店をお待ちしておりますTEL(075)703-0194
ブログをさぼってた9月の出来事ですほとんど曇り空で終わってしまった今年の夏暑さも和らぎ、気持ち良く晴れたので出町エリアへランチを兼ねてサイクリング鴨川の河原から見る左京区の風景が大好きですこの日は、ずっと気になってたあの店へ・・・叡電出町柳駅の近くの路地の中駐車場スペースが広がってる場所があって人通りもほとんどないのに突然不思議な外観のお店が現れます毛細血管のように張り巡らされた管あの、村屋との再会です村屋との出会いはこの日『左京区カ
いつもの、賀茂川を歩く、、、鴨川ほどでも無いが、、、人はそれなりに居る、、、川の中に、、、白い自転車を見た、、、この日は、、、最高のランニング日和だった、、、市内から離れた、、、左京区大原、、、9時は、、、少しひんやりとしたが、、、時間が経つにつれて、、、ほんのりと温かくなって来た、、、大原の家並みを歩く、、、誰一人と会う事も無かった、、、唯一、、、畑で農家の人を見た、、、赤紫蘇畑、、、紫蘇ジュースはマジで美味しい、、、ベニシアさんが御夫婦で大岩に立って居るのをテレビ
こんにちは粟津サヤカです。京都でオリジナルツアーのガイドをしています。最近レトロなものがすごい勢いで消えていってるなあ…はじめてレトロに魅せられたのはかれこれ20年前のこと。いろいろ訪ねてきましたが、久しぶりに訪れてみたら・・・、影も形もないどうやら2~3年前に取り壊されてしまったらしい。と、こんなことが本当に増えました。世の中、変わらないものなんてない。生まれては消える運命。それはわかってますが、やっぱり寂しいですそんな思いからレトロたちを記録に残そうとブログを書いて
先日の京都新聞でとても興味深い記事がありました。綾部に住んでいた幻の画家有道佐一(1896〜1983年)彼はお金にも名誉にも全然興味がなくて、よほどでないと作品も売らないため、作品がほとんど家に出回ってないそうです。有道佐一-Wikipediaja.wikipedia.org生き様がかなりぶっ飛んでるんでユニークな人生だったみたいですが、気になる方はチェックしてみて下さい↑で、今回私が紹介したいのは有道佐一の人生ではなく、有道佐一の書いた詩です。『石ころ』一つの石ころでもいっ
左京区吉田山にある吉田神社。この日は節分祭で本殿を参拝し、境内の末社を参拝中こちらへ。じつは初訪。毎年節分祭中本殿は参拝するものの、あまりの参拝客の多さからそのまま帰宅することがほとんど。ですが、今年はコロナ禍非常事態宣言発令下の閑散から、ちょっと足を延ばして境内を歩いているうちにこちらにたどり着きました。皮肉なことに。看板にもあるように、全国の神々をまつり、日本第一霊場。そんなスゴイ場所なのに、なぜ今まで気づかなかったのかと疑問に思いましたが、それもそのはず。こちらは普段ほとんど非公開
こんにちは!鎌田です今日もグリーン推しのわたしがグリーンの宝石をご紹介しますよグリーンガーネットです左Ptグリーンガーネットネックレス0.93ct右Ptグリーンガーネットリング合計0.21ctグロッシュラーガーネットというガーネットの変種のひとつでエメラルドに似たグリーンが特徴です澄んだ緑の美しいグロッシュラーガーネットをアメリカでは「ツァボライト」と呼びますよ緑のガーネットと言えばその希少性からデマントイドガーネットが有名で
夏越の祓の日雨上がりの『下鴨神社』へ行ってきました増水してて亀石渡ってる人は一人もいません賀茂川と高野川の中州から糺の森へ300メートルくらい歩いたら糺の森の入口に到着6月の雨に濡れた糺の森水面が煙ってました大きな木が左右から折り重なるように茂るこの道は馬場といって表参道の西側に平行して通っている道で毎年5月3日に流鏑馬神事が行われる場所です『夜は短し歩けよ乙女』にも出てきた納涼古本市や森の手作り市(次回は来週の土日!)左京ワンダーランドもここで開催されます今日はだーれ