ブログ記事14,453件
今週末、大学進学のため娘の引っ越しがあります。自宅の大きい方の車に衣服本類その他雑貨電動自転車などを積んで大学の地へ。娘、私、嫁さんで向かいます。日曜に娘と荷物をおいて、自宅に帰ってきて、また入学式のために私1人だけ大学の地へ行きます。忙しい。嫁さんは、合格判定の日から頻繁に娘と一緒に入浴までして、別れを惜しんでいるのです。そして、ここのところ嫁さんは毎晩布団に入ると、シクシク泣くんです。手元を離れると思うと悲しくて悲しくて。私はそこまで寂しくありませんが、母親としての
3月後半長男と一緒に大学の地から荷物を出し掃除をして不動産会社と立ち合い私は自宅へ向かう新幹線に乗り長男は10分後に出る新幹線に乗り関東へ向かいました4年前長男を大学の地へ置いて一人で新幹線で帰ったのがついこの間のように感じました今回は自宅とは反対方向へ向かう長男を想い本当の巣立ちなんだなぁと感慨深かったですそして引っ越しの荷物を一人で受け取ってもらい私は自宅に居ますもう自分で出来るだろうと頑張ってもらいまし
おはようございますいやあ、今朝は肌の乾燥を感じました思わず、スキンケアの最後にサッパリしたクリームを足しました。もうすぐ使い切るんですが、なかなかなくならない(笑)今週は限られた持って行く化粧品で、メイクするようにしていたので簡単なんですが、マスカラをつけるかつけないか悩むーつけずにアイラインだけでもいいんやけど。29日に帰阪しますが、急に気温が下がるのでアウターに悩んでますとりあえずマフラー入れました。アウターが軽いのに、マフラーって合わない気がして。ストールでもいいけど。色
「虹の鳥」のテーマソングです。https://ameblo.jp/pagukyuu/entry-12423194506.html?frm=theme前に進めない時、落ち込んだ時、苦しい時この曲が優しく語って元気をくれます作詞・作曲濱千彩さん心のブロック解除虹の鳥岡本なるみです心に寄り添いたい心理カウンセラーでもありますポチッとしてみてね
トライアルが決定しているきなりちゃんトライアル開始まで日があきましたが間もなく幸せへと巣立ちます天真爛漫で食いしん坊でおちゃめで表情豊かなとっても可愛いきなりん我が家で過ごした数ヶ月の間にできることがどんどん増え大好きなご飯を待つことも覚えたり人の言葉をよく聞いているきなりん気持ちを伝えてくれるようにもなりました楽しいことや夢中になれるものも見つけたね挑戦したり成長もしたねお家ではおとちゃんによくくっついてたね※おとは痒みと咳がでているため首輪を外していま
本日は朝から雨本日次男は家を出るいつも通りいつも通り穏やかに穏やかにと自分に言い聞かせながら平常心を保つ後15分で次男がこの家からいなくなる…いかん…そんな事考えてはいかん…感傷的になりかけたところ次男が来た次男「ねぇ〜マイナンバーどこ置いたっけ?」………💢次男「銀行印しまってたか見てた?」…………💢💢次男「あっ!!しでかした!!!!寮に送る荷物昨日到着にしないといけなかった!!今日にしちゃった!!!!どうしよう?!
バイク壊れたとか腱鞘炎とか老化とか衰退途上な事ばかり記事にしてますが(笑)こんな自分にも世界中に発信したい嬉しい大ニュースがあります♬🤩ちょいと自慢させてくださいね😲様々な国家資格を取得しないとなれない超難関な小学校保健室の教諭最終的にそれを目指している自慢の娘、保健士、看護士、先ずは2つの難関をクリアしこの4月から都内の総合病院に正規勤務する事になりました🤗🥰🥳1年間のツラい病院研修を終え、帰ってきた時はガリガリでニキビだらけ、かわいそうに相当なストレスが掛かっていたの😭
50代~60代ともなると、子どもたちが巣立っていく年齢ですね。独立した子どもたちの置き土産。どうされていますか?===============ごきげんさまです。あなたの”脱皮”にコミットします!やましたひでこ公認断捨離®トレーナーの福士エリカです。このブログをご訪問くださり、有り難うございます♪ランキング応援のぽちをお願いします♡にほんブログ村クリック、最高に嬉しいです♪続きをお読みくださいませ。新年早
こんばんは先週はムスメの卒業式やっとセレモニーに参加できました!コロナ禍で子どもたちの卒業も入学もスルーされてきたのでね日本人には節目が大切なんだとヒシヒシと卒業祝い&就職祝いで家族で送別会翌日は街にでて…チカホにてこんな赤ちゃんだったのにあっという間の22年間ムスメが産まれて数えきれないほどのご縁が今に繋がっていますよムスメの好きなちいかわにてパルコでカフェ開催中元カレのママと送別会素敵なご縁をありがとう卒業式から友達たちとの連日の送別会を乗り越えて……ほぼ、
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小6進学くらぶで25年中学受験娘小3ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成娘はASD。小学3年生。国立大附属の特別支援学校に通ってます。とうとう、この時が来てしまった!3年間、娘の担任だった先生が、今年
こんばんは〜!今日は、寒いですね。明日はもっと寒いみたいで、寒さに弱い私は戦々恐々としています。いきなりですけど、夫が亡くなって、もうすぐ4年になります。新中3と新中1の子と柴犬さんを遺され、、、まあ、とにかく大変でしたこの4年間、常にあと○週間(耐えよう)、○ヶ月(頑張ろう)と思いながら過ごしてきました。今まで数多の山というか節目を越えてきて、もうすぐ迎えるのが長男くんの巣立ちです。望んでいた行き先ではないけれど、とにかく私の手元から放します。(あまり自由が無さそうな寮生活ですけどね。
今日も暑かったですね。一日中、部屋の片づけをしていました。引き出しの中を整理していたら思わぬ写真が出て来ました。あっ、でっ子ちゃんだ!今から13年前の出来事が走馬灯のように蘇ってきました。事の発端はここから『朝から大騒動』おはようさんo(^-^)oコショネ家は、朝から大騒動です。7時半近く、庭でバサッと音がしました。もしやと思い、外に出てみると案の定オナガの雛が落ちていました…ameblo.jpオナガのヒ
「今月も金ないな〜」と朝からぼやいた父の独り言を聞き会社に出かける父に無言で一円玉を差し出したのは2歳の頃字が書けるようになってからは3兄弟でも1人だけずっとサンタさんにお礼の手紙とお菓子を置いてた小さな頃から弱虫で泣き虫でそれでいて頑固で何かと言えばサイレンモードで泣いて予防接種なんて看護士さん総出で押さえ込まれてた4歳の頃点滴をする事になって注射でも暴れる人が涙を一杯溜めて泣かずに耐えて振り絞る声で言ったのが「三男寂しがって泣いてるかも…僕大丈夫
巣立ちパティ母さん(和歌山県BAUHAUS)×ラオウ父さん(当犬舎リーダー犬JKC、FCIインターチャンピオン)の10月9日生まれの子犬達…。当犬舎に連れてきたレモンカラー姉妹のドロシ(仮名)とクルエラ(仮名)…ともに女の子。昨日3月5日にドッグトレーナーのお二人が、お迎えに来てくれました!!!!今後は専門学校にて新入生の生徒さん達と共にトレーニングに励み成長していくことでしょう!!!そして…名前も正式に決まりました!!!ドロシー⇒ドロシーちゃんクルエラ⇒ローリーちゃんドロ
3月27日娘が3歳の時に子育てに悩みました。職場の先輩に相談したら子育ては、18年間だけ小学校入学前までが前期小学校の6年間は中期後期は中・高の6年間前期の悩みは後になったらちっぽけなものになるよと言われました。実際、その通りでした。私にとっては前期の6年間が一番長かったかな?後期の中学・高校の6年間はあっと言う間でした。私自身が小さい子の相手が苦手だったからかもしれません私が高校の教員なので、後期は取り扱い方がわかっていたからかも?先輩の言った子育
こんにちは。今月、専門学校を卒業した娘。来月から就職するので、家を出ました。巣立って行きます。なので、20数年ぶりの独り暮らしとなります。娘の物、本格的に運び出していないので暫くは、頻繁に帰ってくる模様。去年中に終わるはずだった断捨離。終わっていません。疲れた事を言い訳にして中断しそのままになっていたので再開しましょうかね。体調みながら、ぼちぼちやっていきます。写真AC
元気ですか〜⤴️本日、神龍全く元気無し何かある度に玄関前で写真撮るんだけど、今日はいよいよひらりの巣立ちブログどころじゃーない。凹みまくりの神龍。皆さんごめん。今日明日はブログ勘弁して下さい本日もお付き合いありがとうございましたm(__)m新しい亀専用アカウント作りましたフォロー宜しくでーす。石亀神龍Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,fam
前回の『文鳥の乳母役が急にまわってきました〜理由はオーバーグルーミング』2025年1月23日に孵化した文鳥のヒナは、21日めのバレンタインデーには見違えるほど成長しましたおとうさんのハッピーはイクメンにはならなかったのでおかあさん…ameblo.jp↑こちらの記事の続きですせっせと初めての雛育てを務めたシルバー文鳥のユメちゃんはヒナが孵化後3週を過ぎた頃から生えかけの羽のお手入れを通り越して引き抜いてしまうようになったので(オーバーグルーミングというそうです)ヒナを別の鳥かごに
2024/3/26このブログでも何度か書きましたが、次男がサッカー推薦で盛岡の高校へ進学します。東北には縁もあり、田舎も好きな子だけど、東京生まれの東京育ちでかつ15歳です。環境の違い(雪とか雪とか雪とか、、w)や、誰にも頼れない環境で心配は尽きないけど、ひとまず無事出発しました。前々日には古巣の小学校のサッカーチームの仲間やチーム役員のコーチたちが集まってくれて送別会をしてくれました当日の朝もうちの前や東京駅まで友達が来てくれて、本当にレオは幸せ者です😭もちろん私も大号泣直前に財
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。見上げると、ツバメ今朝、駅に向かう途中。いつもと違う小鳥のさえずり。おや?見上げるとそこにはツバメ。はるか南国から無事で何より。可愛いひなを楽しみに待つ日々もまたうれし。るん(lucca)ツバメ愛を語っている過去ブログはこちら。https://ameblo.jp/hidamari-usagi-lucca/entry-12807760063.html『今年のツバメ』おはようございます。ご訪問ありがとうございます。駅までの商店街。
もう使わないからと、息子がバイクを売ってきた。長年、駐車場に停めてあった息子のバイクがいなくなった。スペースの空いた駐車場がやけに寂しかった。ああ、これが息子のための最後の洗濯か。これが最後の夕食か。と最後の○○が、どんどん登場しては去っていく。最後の○○たちは、どれも私の日常には、当たり前に存在していたものばかり。そして、どれも、宝物のように愛おしいものばかり。最後の○○たちに
この春に巣立つ娘と過ごすのも1週間をきりました。寂しい気持ちでいっぱいです。お腹の中にいた頃元気いっぱいで生まれ、人一倍大きな声で泣いていたことアンパンマンのエンディング曲を踊っていた姿自転車や一輪車に乗る練習をしたこと大雪が降り、一緒に雪だるまを作ったことたくさんのキラキラした思い出が鮮やかに蘇ります。私たちの子どもとして生まれてきてくれてありがとう離れ離れになっても、大切な家族だから。4月からは、研修医として新たな一歩を踏み出すあなたずっと味方だし、応援してるからね。
写真整理アドバイザーさいとうちなつです。お子さんがいらっしゃるならアルバムを作る際に「子どものアルバム」「家族のアルバム」どちらの視点でまとめていますか?あまり深く考えてない人も多いかもしれませんし実際に私もそうでした。結果的に私の場合は長女10冊次女8冊というアルバムになっていますが家族のアルバムでもあったりします。家族や子どものアルバムを作るのはたいてい母親の役目になっているご家庭が多いと思います。子どものために思い出を残そうとせっせとアルバムを
朗読を楽しもうvol.66先日卒業、修了式を迎えたばかりの2名が出演しました。この朗読会を終えたらいよいよ上京です。御祖父母さまも来場され、終演後にねぎらいの声かけとともにお孫さんと記念写真を撮られていたのが心に響きました。新旧の研究生が応援に駆けつけてくれて、おかげさまで客席が賑やかになりました(^.^)感謝と巣立ちの想いを綴る心温まる作品からはじまり、天下をとるために茶道を使った人がいる〜そんなお話を笑いのポイントを添えてお送りしました。次回4月22日(火)からはいよいよ新人が登場し
次の日の朝近くのカフェでモーニングテンションの高いヨーロッパの方々が少しうるさかったです。その後築地の場外市場を見に行きました。場外市場は朝から賑わっていました。すしざんまい本店の社長の置物の前でお決まりのポーズで写真を撮りました一旦部屋に戻り残りの部屋の片付けをしてお昼ごはんは特に予定してなかったけど皆お寿司食べたい!ってなってすしざんまいへ🤣お寿司を食べに行きました。築地の本店はさすがに混んでいるので支店の方へ新鮮なお寿司を食べながら冗談やしょうもないこと
すしざんまいの後引っ越しで用意して足りなかった物を買いにダイソーとか無印へ行きました😊無印もダイソーも人で溢れていました😱近くのスーパーで野菜を買って帰ったりしばらくご飯を炊かなくていいように炊飯機で何回か炊いて凍らせましたあ〜もっとしてやりたいこといっぱいあるのにおかずも作ってやりたかった1泊2日じゃ足りないよー時間が迫ってきました。次男の部屋を出てバス停に向かう途中歩いている次男を後ろから見てヤバイもう泣きそうでも必死で我慢したバスはめちゃくちゃ混んでい
今日は、ゆっくり起きた後、バキバキの身体をほぐしに近くの♨温泉へ(^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆めっちゃスッキリしました。日曜日に娘に会うんですけど、その前に、今日はやっておきたいことがあるんですよね。良い体調コンディションでそれをやりたかったので。温泉で体調を整えた後は、LOFTへ。どっちが良いなぁ🤔??こっちにしよう。いろいろ付箋やペンも買って…家に帰って格闘したいと思います。これからちょっと家に籠りたいと思う。うちの娘…来春から就職。僕の扶養家族でなくなる。いよいよ巣
中学校時代から当ジムでトレーニングしてきました剣道選手大学進学の為、県外へ勝てないとき、怪我が続いて苦しい時もありましたが、最後はインターハイも出場し頑張ってやり抜きました。当ジムは一応卒業ですが今後はオンラインでのサポートもして参ります。大学での活躍も願うばかりです。*****************高松市太田上町の専門的トレーニングジム087-887-6789info@bb-activation.jp10:00~21:00金曜日(土・日は出張指導)ホーム
6歳で、肢体不自由、遺伝子疾患による難病を抱える息子ヨーロッパに住んでいましたがコロナが始まり、帰国しました<副業>私もやっている在宅ワークです先々週は保育園の卒園式がありましたが、今週は療育の卒園式があります。今から泣いてます😭息子が大好きな場所で、心から安心して通える療育です。息子が2歳から通っているので、まだストーマがあった頃からです。コロナのせいでパパが海の向こうで足止めを食らっていて、1年以上離ればなれだった頃。副腎の病気のせいか
2人の娘が、大学進学のため巣立った、アラフィフ主婦です娘は大学4年、2年の姉妹。先日、上の娘の学部の卒業式に出てきました🌸どんな袴か知らなくて色を聞いて、人混みを探すそして、見つけた~👀友達と楽しそうに写真撮ってる大きめの百合の柄の袴似合ってるよ大学の忙しいカリキュラムと役員仕事も含めたサークル活動とアルバイト三本柱をきちんとこなした娘母は、アラフィフの転職で焦ったり、落ち込んだりの日々娘もたくさん悩んで面倒なこともあったようだった母もその忍耐力を、真面目さを