ブログ記事132件
参加者大人‥姐さん、かねやん、かわさん、なべさん、うえさん①型※ナイハンチ初段※ナイハンチ二段※ピンアン四段※ピンアン初段②相対稽古‥横山館長考案※ナイハンチ初段分解型※組型1大人のみ少人数でしたので、じっくりと。この分解型2つは、なかなかみんな順番が怪しい、、次のステップにいけないっっ
※引手位置から最短距離で突く考えもあります。以下小林流横山空手の考え方。引手が技のスタート位置ではありません。良し悪しではありません。硬くて丸い顔(以下首から上の意)。オデコ、歯もある顔。目が付いてるから見えやすいので、攻撃を避けられやすい顔。更に相手は動く。自分も動く。そんなところを細かな作りの拳で、こちらも動きながら突いたら?怪我する確率が高い。きれいにアゴや、鼻っ柱を打ち抜くストレートはグローブがあるからこそ躊躇なく打てるとも言える。横山館長は「相手を捕まえて、固
16日(日)に第2回古武道稽古会を。参加者姐さん、しげさん、ひろ、かねやん、かわさん、なべさん、かたくりさん、うえさん、そして棒に興味があった、参加しても良いのか?と申し出のあったしょーこさん。素晴らしっ!大歓迎!①まだ2回目なので、内容は前回と同様。プラスしたのは型・周氏の棍持ち方、袈裟打ち、逆袈裟打ち、横打ち、突きを定位置〜移動にて。小手巻。棒は徒手の突きとほとんど同じと言っても、過言ではありません。特に突き技は、両手突き。腰の使い方も徒手と同じ。②ヌンチャクは基本の
参加者昨日の参加者りんたろーは本日参加でした。ヌンチャクも本日。ブログ、、すぐ書かないと記憶が、、ヤバい。子供‥こいち、たいち、りんたろー、うたさん、はるき大人‥ひろ、もろさん、たかさん、とけさん、なべさん、うえさん、おーさん、こやまちゃん、体験者さん①その場基本※突き、二連突き、三連突き※裏打ち、手刀打ち※外受け、内受け、上げ受け、下段受け、手刀受け※膝上げ、蹴上げ、前蹴り②移動稽古※自然立ち追い突き※自然立ち逆突き※組手構え逆突き〜逆突き※組手構え逆突き〜送
参加者子供‥うたさん、りんたろー大人‥姐さん、ひろ、たかさん、かねやん、とけさん、こやまちゃん、うえさん、おーさん①その場基本※突き、二連突き、三連突き※裏打ち、手刀打ち※外受け、内受け、上げ受け、下段受け、手刀受け※蹴上げ、前蹴り②大人‥小手鍛え③子供、姐さん、こやまちゃん‥ミット打ち④筋トレ⑤型※ピンアン四段※ピンアン五段⑥分解※ピンアン四段初動2バターン1.右手で右手を掴まれる。抜きを使い、上下引き合うように。関節技へつなぐ。2.左手で右手を掴まれる。
4月稽古スケジュール4日(金)学習室3号5日(土)集会室‥ヌンチャク持参11日(金)学習室3号12日(土)学習室3号18日(金)学習室3号19日(土)学習室3号20日(日)集会室‥古武道・棒(ヌンチャクも?)稽古会‥予定25日(金)学習室3号26日(土)学習室3号時間19時〜21時見学体験大歓迎!要連絡。