ブログ記事1,959件
9/26、高千穂神社に行きましたので、その模様をお伝えします。高千穂神社の扁額と拝殿この日奄美大島に出張となりました。(仕事ですから・・念のため)奄美群島は鹿児島県ではありますが沖縄の雰囲気が漂う南国の離島です。沖永良部に2回、与論島、徳之島に各1回、そして今回はいよいよ本島ともいうべき奄美大島へ行ってきました。御朱印帳を忘れず持参して初日に島の神社に行くことができました。高千穂神社(たかちほじんじゃ)所在地:鹿児島県奄美市名瀬井根町19-1御祭神:瓊瓊杵尊(ににぎ
さて、ホテルのテレビの下で熟成中の石垣島に島バナナいい感じになって来たんじゃない?フィリピンバナナや台湾バナナだと食べ頃よねと思い食べてみたら固くてエグ味が強い!まだまだのようです。皮が真っ黒になってからが食べ頃と聞いたけど「まさか〜!」って思ってましたがそのまさかのようです、話はそれますが私が転落して、その日のうちに車椅子確定した時に知り合いのおじさまが「人生にはまさかという坂があって、、、、」と言っていてそれが「何上手いこと言うねんwいててて、ぐあ!」って感じてと
座間味島の安護の浦・ウハマ浜のあとは、阿佐集落を散策しました。現地案内人が干潮で歩けるようになった安護の浦の岩礁と、阿佐地区にある阿佐船頭殿の石垣を紹介してくれました。阿佐地区は、阿護の浦に面しています。引き潮を見計らって、安護の浦の岩礁へ。露出した砂地をゆっくりと、歩きました。近寄ると思ったより大きく、特徴ある地表の断層について、いろいろと説明してくれました。サンゴ礁も見ることが出来ました。阿佐集落の漁師たちのボ-トです。阿佐集落を歩いている
下地島空港でお買い物obakanekoの利用は宮古空港ですが。下地島空港の方がおしゃれなお土産が売っているので伊良部島から出る前に寄り道。職場のばら撒き用に雪塩さんど自分用にレッドドラゴンのガーリックシュリンプソースと宮古島ナッツそれなら宮古空港でも買えるじゃん!なんですけど、この下地島空港の紙袋が欲しくて(笑)他のお土産も買おうかな・・・と思いましたが、雪塩さんど12個入りで2100円。我が職場は12個じゃ足りんので2箱買って4200円。他にも色々買おうかと思いましたが、なんか
周波数を変えれば人生は変わる!イーマ・サウンド®︎セラピストの鈴木祐可子です。今回のメインのお仕事はプロメヒールの体験会と、それにまつわる波動のお話会。ほぼほぼ私が集客する暇がなかったのですが10名近い方がお越しくださいました。みんなめっちゃ驚いていて、それが楽しいよねー🤣今この瞬間の波動を変えるレッスン波動を使うとき、どんなふうに私たちは変化しているのか?今回は機械を挟んで可視化してみたりもしました。実
9月に沖縄旅行へ行ってきました。『沖縄旅行20241-2日目①〜急遽当日取ったホテル〜』9月に行った沖縄旅行の話です。『沖縄旅行20241日目①〜台風のせいで旅程変更、波瀾万丈の行きの飛行機〜』ニュージーランドの記事も飽きてきたので、9月に行…ameblo.jpホテルをチェックアウトして向かったのは、瀬長島。空港のすぐ近くですが、ウミカジテラスが出来てかなり混んでいると聞くので、いつも素通りしていましたが、朝も早めなので行けるかな?と初めて行ってみました。飛行機の離発着がよく見えます
今日のランチは石垣→羽田機内石垣島のマックスバリュで買っておいたジューシーおにぎりランチ石垣空港で買うと似たようなモノが倍はするので💦機内でコンソメスープをいただきランチタイムデザートはゆらてぃく市場で買った3本200円の島バナナ完熟して食べ頃♪美味しくいただきました〜(^∇^)ごちそうさまでした❣️
1歳11ヶ月の娘をもつ専業主婦です🍒育児したり、家事したり、何気ない毎日の出来事をつづります✨先日4泊5日で宮古島に旅行に行ってきました『宮古島旅行(前半)』1歳11ヶ月の娘をもつ専業主婦です🍒育児したり、家事したり、何気ない毎日の出来事をつづります✨4泊5日で宮古島に旅行に行ってきました宮古島、海がとって…ameblo.jp『宮古島旅行(後半)』1歳11ヶ月の娘をもつ専業主婦です🍒育児したり、家事したり、何気ない毎日の出来事をつづります✨宮古島旅行(4泊5日)の後半です『宮古
こちらは2017年8月の記事です。宮古島1日目17:40あたらす市場でお手頃なマンゴーが見つからなかったので、もう1軒市場に行くことにしました。大きなスーパー発見マックスバリュー。あとで来よう。ヴィレヴァン(ヴィレッジヴァンガード)がこんな島にもあるんだすごいな。その奥にお目当ての市場を発見宮古島ワイドー市場先程行ったあたらす市場よりはこじんまりとしています。島バナナやっとお手頃価格のバナナを見つけたのでゲット。マンゴーもB級品が
朝プールからスタート!こちらは27℃。南国リゾート最高。奄美空港にて、一村の焼酎。帰り買おうかな。奄美ブリュワリーの島バナナビール🍺名瀬にて、散策。街並みを楽しむ。ホテルの居酒屋で、島カンパチ。地魚うまし。3日目は、朝食後ツアー依頼したんで食事後はカヤックとか、やってきます。
こんにちは😊ブログを見つけて貰いありがとうございます。見た目では、分かりにくいですが島バナナ、豆乳、甘糀でスムージーを作りました。今島バナナが時期で沢山頂き冷凍庫パンパンです。知り合いにもお裾分けしてますが毎週頂いてます。有り難いです。今日も1日感謝、感謝です❤️
今年は、いつも頼んでるマンゴー農園が不作のようです。1月〜3月の日照時間が短かったとSNSには記載されていますが、詳細不明です。ハウス栽培はたぶん大丈夫と思いますが、安価なマンゴーはたぶんあまり出回らないかもしれません。他の自然栽培のフルーツは大丈夫だろうかぁ。そもそも、昔、沖縄では、南国フルーツといえば、ドラゴンフルーツだったような気がします。。そして今帰仁スイカ🍉が有名でした。島バナナ🍌も商店にはたまに売っていたが、そんな多くないイメージです。(特に読谷)地元のマンゴー農園は大丈夫だろう
庭の島バナナこのまま眺めているだけでもシアワセなのですが、熟した果実は輸入物とは別物の甘酸っぱい特別なおいしさなので早く食べたい…バナナの実の下にぶら下がるのが一般的にはバナナの花と呼ばれる部分。正しくは「花序」、蕾です。バナナハートとも呼ばれますね。花序の苞を1枚1枚開きながら花茎を伸ばしてハートはどんどん下に伸びてゆきます。そして、苞を開くたびに最初は雌花が現れ、次に雄花に。(↑の写真の白いもの)「この花序をつけたままだと先にバナナになった部分がなかなか熟さないから花序部分
今年頭から、本業を大変革しておりブロブ更新ができておりませんでした。本業を新しい領域に乗り換え、少しずつ成果を現れてきました。これで、老後も安心か(笑)平年より梅雨入りが遅れた沖縄地方ですが、今まさに梅雨真っただ中。豪雨など雨による被害がないことを祈ります。梅雨明けは沖縄や奄美で平年並みか平年よりやや早い見込みとのことです。2025年の梅雨入りの現状と予想は?梅雨明け予想も2025年マンゴーアイランド宮古島宮古島と言えばマンゴー。宮古島は、マンゴー栽培に適したアルカ
最近、何やかやといろんなことがあって忙しく、ブログを落ち着いて書くこともできませんでした。記事にすれば7つも8つも書けそうなくらいいろいろありました。まずは、長女夫婦から誕生日祝いにプレゼントをいただきました。沖縄のアロハシャツともいえる「かりゆしウェア」。RyukyuStyleとあります。数多い絵がちりばめられています。キャラクターイラストとでもいうのでしょうか、沖縄を思わせる絵柄です。一つ一つの絵をしつこく拾ってみましょう。パイナップル、首里城、エイサー、シーサー、琉舞、古酒泡
今まで多くの果物を食べてきた結論として、果物は品種によって味や食感が大きく異なるということを感じています。そこで自分の備忘録も兼ねて、今まで食べた果物品種ランキングを作ってみました。果実・苗木購入の参考にしてみてください!まずは最も身近だが品種の概念が薄いフルーツ、バナナです。*ちなみに私は濃厚な甘さ&風味&食感を持つ品種が好みなので、そういう品種がランキング上位にきています。*あくまでも個人的なランキングです。低評価の品種はたまたま購入した果実が「はずれ」だった可能性
ハイタイ~恩納村に滞在中、毎日のように通った道の駅で、限定販売だった「ピタンガ」に出会いました🍒一見してアセロラによく似た真っ赤な実は、不思議な美味しさでしたプヨプヨした熟した実は、さくらんぼのような美味しい甘み、熟しきっていない実は、酸味やまるでジンのようなキリっとした渋味の実もあったりと実によって味が違う不思議な美味しさにすっかりハマってしまいました沖縄の家のお庭で栽培されている方がたまにいらっしゃるくらいで、沖縄人でも存在を知らない方も多いのだとか。市場に
年末に石垣島のゆらてぃく市場にて購入した島バナナを1ヶ月たってやっといただくことができました。購入時は青々としていました。そのまま家のフルーツ保管用段ボール箱に入れておいたのですが、購入後3週間経っても追熟する様子がなく(笑)ネットで調べたら、追熟させるにはどうやら吊るす必要があるらしく、吊るしてみました。吊るしてから3日目4日目放置し続けます(笑)9日目バ
こんばんは!毎年恒例の季節のお楽しみが届きました〜♪まだ緑色のはアップルバナナ角ばってて黄色くなってるのがナムワバナナちょろっと小さいバナナは島バナナ画面いっぱいのバナナwwwブラジル系アップルバナナとナムワバナナです♪あとおまけの島バナナ!2年前くらいだったかな、、空前のバナナブームが到来したんです!笑「なんだか久々に甘酸っぺえバナナが食べたい!」と思ったのが始まり、、、ハワイにいた頃はじめて食べたアップルバナナ
大きく成長した島バナナの房、普通に売られているフィリピンバナナよりも実は大きいのですが、実はダメな実なのです。褐色の斑点、いわゆる褐変障害です。中も筋張ってて滑らかさがありません。無理して食べてみると味と香りは普通の品と同じです。奄美など北の産地では冬場開花した株に普通にみられる症状なのだそうですが、私の畑、庭では初めて見る症状です。今年今まで収穫した房にはこのような症状はありませんでした。今年の冬は雨が多く日照時間が短かったものの気温は平年並みでした。低温