ブログ記事993件
岳南江尾駅は岳南鉄道の終着駅。近くには東海道新幹線が通っています。無人駅です時刻表駅名票ホームは1面2線駅撮影後、折り返しの列車で吉原駅へ訪問日:2024年8月20日
富士市内を走る岳南電車。岳南夜景電車5周年を記念し岳南電車初の駅弁「田子の浦いわしらす重」が2019年9月14日(土)から岳南電車吉原駅にて発売中!(毎週土曜日午前11:00〜数量限定発売)製造はしらすの八幡さん。釜揚げしらすはGI登録された田子の浦しらすを使用。1個850円(税込)しらすの上にいわしの蒲焼きのせ。岳南電車吉原駅窓口の手作り宣伝POP。田子の浦いわしらす重[販売日時]毎週土曜日午前11:00〜数量限定発売夜景電車運行時予約販売[販売場所]岳南
タキ29300の3回目です。今回は日陸こと日本陸運産業の車両です。何故か常備駅の選定が、鹿島臨海の神栖ではなく、岳南鉄道(現岳南電車)の岳南富士岡駅にしてあります。ここを常備駅にした車両は少なく、他に見た中ではタキ18600にまぎれていました。多分落成してから廃車までの間、常備駅に帰った事も、訪れた事は殆どないと思われます。これを「置籍常備駅(おきせきじょうびえき)」と呼びます。ワタシのブログにも結構御座いますので探してみるのもいいかもしれません。29322
JR東の境を超え、JR東海に入り、吉原駅にて下車。一度は来てみたかった岳南電車に乗ってきました。吉原駅にて、7002F到着!!切符です。終点の岳南江尾駅までのを購入しました。20数分でカーブの多い路線でしたが、終点に到着しました。お休み中の8001F線路側から見た駅舎です。出口を出て、記念に1枚。ジュースを買ってまた乗車。。7003Fは昭和48年製でした。途中の車窓から富士山が・・・・・車庫に9000系がいました。点検中でしょうか
岳南鉄道の吉原駅は東海道線からは少し離れたところにありますここは有人駅で切符のほかグッズ販売がされています時刻表駅名票ホームは1面2線の頭端式訪問日:2024年8月20日
静岡県東部、富士山麓を走る岳南電車。東海道本線吉原駅の端っこのホームから出て、岳南江尾駅までを約20分で結ぶ小さな鉄道です。この鉄道、何と全駅から世界遺産・富士山が見えるという魅力的な路線なんです。それだけでもニッポンのりもの遺産に登録決定、という訳で、沿線を歩いて全駅を巡ってまいりました。始発の吉原駅。小さな鉄道でも国際化の波は押し寄せてます。ジヤトコ前駅は、元「日産前」という駅名でした。そして、ジヤトコ社のの工場前を通って歩くと、吉原から2駅目の「吉原本町」へ。吉原の町の中心地
東田子の浦駅での前日からの作業が火曜日の午前中に終わったため、同行したメンバーは車で帰り、私は岳南電車に乗りに行くため吉原駅に向かいました。東海道線吉原駅ホーム端から、岳南電車への連絡階段です。跨線橋の先には岳南電車吉原駅と書かれた車庫のような建物があります。跨線橋自体、あまり見かけなくなりましたね。跨線橋を降りると、このわちゃわちゃしたところに出ます。手前の自動出改札機はJR東海所有のもので、ここで出場します。その後、左手の窓口で切符を買います。右手に
皆様こんばんは、本日は雨のち曇りのお天気でした。富士山は殆ど雲の中でした。先日、撮影させていただいた物です。岳南電車7000系本吉原駅からでした。本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
探索日2014/05/03岳南鉄道須津駅を所管駅としていた専用線廃止は1970年頃らしい須津駅東にのびる機回し線跡このレールは置いてるだけか?本線脇のスペースが機回し線跡むこうに見えるのが須津駅本線手前に貨物側線の踏切があった砂利道が側線跡本線から分岐する側線の跡須津駅北ここに二線の側線があった側線跡には住宅が建つアスファルトの部分にレールがあったなんかあるけど、鉄道関連のもんか?舗装部分が貨物側線跡福泉醸造工
さて週末です。今週は富士山を拝むことが出来ましたのでアップします。では、どーぞ!3/17朝午前夕方3/19夕方3/20朝3/21朝午前3/22朝午前岳南電車芝桜ラッピングトレイン夕方来週は前半は晴れ、後半は雨模様の予報です。今週の食べ歩き沼津市にある家系ラーメンの「塚田家」さんへランチタイムに行きましたが混んでいました。3月までの限定の魚介豚骨ラーメン1000円を注文。これは
静岡県富士市の元吉原小学校に保存されてるC5730を見に行ったでJR東海・東海道線吉原駅から岳南電車と反対方向へ歩くこと20分弱。小高い丘の上にある元吉原小学校に、C5730が保存されてんねん。校門はいって右側に保管庫(SL博物館)がある。キョートーセンセに案内してもらって保管庫を開錠後は、自由に見ておくんなはれと。。。広くはないけど屋内保管なのできれい過剰なペイントもなく落ち着いた色調なによりも、集煙装置や重油タンクがなく、煙突の短縮もな