ブログ記事379件
皆さま、こんにちは。いろどりWorksのさむらなおこですまたまた久しぶりになりましたやっと変則的な日々が終わりました〜!と思ったらまた2月から変則的な日々がやってきますとにかく目の前にあること・やるべきことをやるだけ。頑張ります!先日食べたどんどんのわかめうどん。ネギをモリモリ乗せました♡お釣りをもらい終わる前にテーブルに届いたよ今日は私が笑い疲れるほど笑ったYouTubeをシェアします山口県民なら爆笑ものですゴジラのネイティブ山口弁でのぼやき節が最高におもしろいここま
今までお土産のお菓子といえば古くからの名物や地元の特産品を加工して物が多かったのですが、この度新しく、山口の方言をテーマにしたお土産を発売することとなりました。このお土産の名前は「YAMAGUCHI-BENBOX」です。このお菓子の中に山口弁がギュッと詰まっている、そんなお菓子です。想像しにくいと思いますので具体的に言いますと、各お菓子にはQRコードが印刷されていて、そのQRコードをスマホ等で読みますと、山口弁の面白い使い方や可愛い山口弁がイラストとともに乗っていて、山口弁を実際に楽しん
こんにちは~予約投稿です。※予約投稿するほどの内容か!?周が毎朝見ている、KRY山口放送の朝のローカル番組、「さわやかモーニング」いつもは仕方ないと、聞き流しているのですが、ここのところ、妙に気になったので、ここで勝手に、周ちゃんの山口弁講座!今回は、地名なんだけど、難読地名は、この前、ちょっと触れたので、県内の市町の発音についてです。※以前、別のローカルブログサイトでは、同じネタで書いたような気がします
山道を車で走っていたり、山の中を歩いたりしていると、もう、ゼンマイ・ワラビなどの山菜が出ています。薇(ぜんまい)には、オスとメスがあり、オスが先に出ますが、食べれない(おいしくない)です。今の時期、まだほとんどオスですが、やっと、メスがありました。料理で見るのは、メスです。見分け方は、人間とほぼ一緒?詳しくは、後半にかきましょう。さらに、蕨(わらび)も出ていました。食べごろなのが、たくさんありました。葉っぱが出ると、もう、きスい(山口弁、スを強く、硬いスジがあ