ブログ記事20,204件
こんにちはポニョ子ですなになに?梅雨、明けた?快晴。今朝まで冬の布団で寝てたので、寝苦しかったし慌てて夏のシーツとタオルケットを洗濯したわけです。タオルケット3枚シーツ2枚まつりのトイレシーツ1枚ベランダに干しました。横一で。おおおお!気持ちいー!まだちょっと臭いけど、本当に日中も随分匂いが減りました『【ベランダ激臭問題】1ヶ月後、臭いを再確認!』こんにちはポニョ子ですベランダの激臭問題。『【ベランダ激臭】費用負担せい、と監督から電話。』こんにちは
※現在21歳の長男が中学3年生の頃のお話です。同行している保護者(私)が目の前にいるにもかかわらず清掃中に公園で遊び出す男子たち。そしてそれをゲラゲラと笑いながら見てしゃべる女子たち。何度注意してもこんな態度が続き、私は呆れ過ぎて空いた口が塞がらないどうしよう…どうするべきなのか…でもこういう時ってこっちが怒れば怒るほどこういう子たちは陰で笑って馬鹿にして全然反省しないよなぁ一瞬、警察👮🏻♂️とかが不良とかを補導する時に声かける時とか荒れてる連中とかにニコニコ
ハム戦3タテを期待していたのですが、最後に後味の悪い敗戦となりました。そして今日の東京鷹祭で先発予定だった和田やグラシアルら5名がコロナ陽性が明らかに。楽天が負けたのでひとまず首位は安泰でしたが、なんか悪い流れで東京移動ですね。ここに来てのコロナ陽性は痛いです。都内の感染者数も少しずつ増えてきています。やはり遠征は当面見合わせます。私自身が感染したら元も子もありません。ただでさえ糖尿病発覚で会社の私に対するイメージが良くないのに、こんなところでコロナに感染でもしたらさらに印象が悪くなり
先日、家の前の道路に鳥の糞が散乱して困る、と書きました。『誰の糞?』もう半年も前から、我が家の敷地、駐車場や花壇の前などのコンクリートに、なにやら糞が転がっています。時々、屋根にハトがやってきますが、ハトやカラスの糞ではなさそ…ameblo.jp掃いても掃いても転がっている糞。先日も、朝、キレイに掃除し、お昼頃出掛けようとしたら、また大量に落ちている!この量から察すると、2羽3羽というレベルではなく、20羽30羽集まらないと、短時間にこれだけの量の糞は出来まい!上には電線もないし、屋
岡山県の自治体は太陽光発電業者に課税しようとしました。が!総務省が止めています。発電業者たちが、族議員に陳情したのです。多大な献金を貰い、日本の国土を切り売りする自民党議員。アスクル物流センターの火災は12日間消火できませんでした。屋根に太陽光パネルが載っていた倉庫です。その間猛毒な煙が、、、ばら撒かれていたわけです。未だに太陽光パネルを肯定している方、燃えたら消せないパネルです。
梅雨の季節、雨の対策が大切です特に木造住宅の場合、養生を怠ると、雨に濡れてしまい将来にわたってお家にとって良い事がありません。屋根は上棟後すぐにルーフィングを施工し雨から守ります外壁は雨の侵入が防げる工事が完了するまで、ブルーシートで養生します大工さんは暑いですが、頑張ってもらいます大貴工務店公式ホームページへ
昨夜は11時半に寝まして朝は5時起床毎年エアコン無しで寝る事できてたのに昨夜はエアコン28°設定自動で寝ましたよアイスノンで毎年寝てたので節電になってないですね血圧121−70☆昨日1日は〜〜まず亀が産卵3個すくって飼育箱へ移動餌に水換え1時間半普通に家事をこなし昼頃インターホンが鳴る月曜日に工事に来て我が家の下に車2台程止めさせていただきますと「ああと2階の屋根1枚めくれてますよ」って言うのよ「ありがとうございま
今日は実家の心配事。81歳の父が1人で暮らす実家は築50年の木造2階建て。これまでも何度か屋根のペンキや外壁塗り替えを行ってはきたけど、まだ母が元気だった頃リフォームか立替なんて話もあがっていたほどもう限界とうとう屋根から雨漏りするようになってしまった弟が屋根にあがって応急処置をしてみたけど、ダメ先週うちのダンナと会社の同僚とで上がって再補修を試みてくれた。穴発見ホームセンターからコーキング剤を11本も買ってきてガチガチに
今日発覚したのですがマイホーム、ベランダに屋根がありません!!今までいくつか賃貸に住んできたけど全部屋根はあって実家もベランダに屋根があって屋根があるのが当たり前だったからもう当たり前につくものだと思って確認してなかった😑夕方子供の散歩がてら近所のお家を見てたら確かに屋根がない一軒家も多かったな担当さんに確認してみたらその工務店はつかないのがデフォルトで屋根つけたければその分増つぼ料金がかかるんだって💦ベランダは元々使う予定もないから屋根はつけないけど、そういう細か
おはようございます。切迫早産で入院中のおはぎですライクスホームさんで実家の建て替えを計画しています点滴の積算量がゾロ目だっただからどうということはないブログがアメトピに載ったみたいでビックリ閲覧ありがとうございますまだまだ計画中だけど、両親と素敵な家を作りますさて今日は外観を考えてみました窓が大きいのは北欧風だと漠然と思っていたけど、本当の北欧でも日照時間の関係で採光に気を遣っているみたいで、あながち間違いでもなさそうそして洋風の家といえば三角屋根6寸勾配から急勾配の屋根扱い
ここ3日、暑いだけでなく、風も大変強いと感じていましたが、なんと昨日の八戸市では、午後3時過ぎに、風速27mを超える強風で、屋根に被害が出たところがあったそうです。日傘を差して歩くのも難儀していましたが、八戸市は風が強いと実感しました。明日は日中は雨になるようです。
どーも!おはようございます!!富士住建で家を建て始めたのをきっかけにブログを始めた「うら」です。読んでくださっている方、いいねやコメントくださった方、本当にありがとうございますー今後とも引き続きぜひよろしくお願いします!!最近、早出勤が続いていて毎日が眠いうらです。寝不足です。と言うわけで前フリも少なめに(笑)では本日は屋根材記事第2弾ということで・・・ズバリ!
下屋根にオンデュビラタイルを貼る作業を開始まずは、横一列にタイルを並べて端の位置を確認しました。野路板の端にタイルの山の終点がくるように合わせてます。本当は破風板の端に合わせるんですが、まだ取り付けていないません。順序が逆になってしまった。今回は両端のタイルの長さを合わせるために、一山分がはみ出してます。反対側の端もタイルの山の終点が野路板の端と合致すれば良いのですが、そんなに都合よく合ってくれるはずもなく、平らな部分で終わってしまいましたさて
町内会費を振り込みに信用金庫のATMに行きました。何それ!キャッシュレスらしいです。なので、近くの埠頭で移動運用をしようとしたら、基台と変換コネクターとTH―D74を持って来たものの、何とアンテナを忘れました。アホみたい。仕方が無いので、実家に来ました。屋根をチェックしました。プチソーラーも元気でした!負荷を切り離してみました。イモを掘ったら汗ダーダーに!と言う訳で、移動運用は出来なかったと言う話です。
間取り打ち合わせは、順調に進んでいたのですが、最初に壁にぶつかったのが外観でした。完全に外観迷子でした。設計完了直前まで外観は修正。そして、外観が決まった現在も色で迷い中です打ち合わせ2、3回目の頃は、外観ありきで間取りを考えていたのですが、「間取り優先で考えた方が良い。外観は後から変えられるから。」という建築士さんの言葉もあって、途中からは間取りだけで決定していきました。今から思うと、やっぱり最初から「この外観で」というのはあって、その上で間取りを考えた方が理想
おはようございます、Toshy2です。土曜日にツーリングに行ってきたので、日曜日に洗車してやりました。暑いので屋根をセットです。さっと洗ってスッキリしたCBR。あれ?スイングアームになんか付いてる?えへへ
芦屋ベイコート俱楽部の車寄せです!大きな屋根に覆われて、雨の心配も要りません!噴水の音が良い感じ!エントランスを入ると、素敵なフラワーアレンジメント!すっきりしたレセプションです!レセプションロビーです!ラウンジです!前回猫カフェ『モフアニマルカフェ』次回芦屋ベイコート倶楽部ベイスイート(2021年9月)■芦屋ベイコート俱楽部に関する記事■⇒芦屋ベイコート倶楽部ベイスイート⇒芦屋ベイコート倶楽部『時宜』朝食⇒芦屋ベイコート倶楽部『ルバーノ』朝食⇒芦屋ベ
こんにちは😀昨日、お客様宅のハチの巣撤去の依頼がありました。現場へ到着梯子を使い屋根に上り確認コブシより少し小さめ巣がありました。一年ぐらい前からあったようで蜂もいないのを確認慣れてはいるのですがやはり巣に近づくのは怖いです取ったものを見せたかったのですが風で飛んでしまいました...残念今回は放置された巣なので蜂はいませんでしたが、もしハチの巣を発見したら、むやみに近づかずによく観察してから役所なりに連絡したほうが良いですよち
429です。前回、太陽光発電パネルの増加の為に屋根の向きを変えたとサラッと書きましたが実はここでも大きな問題があったのですそれがこれですは?どれ?これならわかるかな?4マス(12尺)のパノラマウィンドウこの写真では大したことないやんと思われるかもしれませんしかし、展示場等で実物を見た方はわかるかもしれませんがこのパノラマウィンドウ、凄まじい開放感と存在感を放っています同じパノラマウィンドウで3マス(9尺)のものもありますが全くの別物になりますただしこの窓だけオプション扱い7
マイホーム計画中のさしとです。12月15日あたりでようやく足場の解体屋根、外壁、樋なども付き、外観はほぼ完成!12月の打合せの時に北側から南側から後は内装工事!備忘録さしとのmyPick楽天市場送料無料ふくれん九州産ふくゆたか大豆成分無調整豆乳1000ml紙パック×12(6×2)本入※北海道・沖縄・離島は別途送料が必要。3,499円
昨日も暑かったけど、今日も暑い🥵まだ6月なのに連日30℃続き🌞梅雨っぽい日なんて殆ど無いまま、もう梅雨明けするんじゃ🌴🏖こういう年は暑さに慣れないうちに一気に気温が上がってしまうので、真夏が特にキツく感じます💦現場作業も進めつつ、屋根修繕工事や額縁巻きの見積もりも🚙💭今日みたいな暑い日は、ただの日陰が涼しく感じます🎐ここ2~3年は大雪や猛暑の異常気象ばっかり😥来週からは屋根張り続き🏠例年以上の熱中症対策をして、今年の夏も頑張ります🤗新潟県板金工業組合加盟店住まいの「困った!」
こんばんはゆみこです。すっかりご無沙汰しております。久しぶりに更新しちゃお^^*♪今、おうちがこんなことになっております屋根の瓦の張替えと外壁塗装です。で、屋根からやるんですけど、「明日から、瓦を外します」って業者さんが言ってました。昨夜遅く、1人でリビングにいると、上の方から、カサカサコソコソ・・・と音が聞こえるのです。なんか、急いでる感じ。きっと、屋根裏に住んでいた虫や小動物達が引越しを始めたのでしょう。こうしちゃおられない早く、ここから出て行こうぜ!安
6月25日、本当に久しぶりにUSJに行きました。家を出た時は晴天だったのに、入場する頃になって急に雨が降りだしました。なので多くのゲストは屋内に移動。キャラクターも、屋根のあるスペースでおもてなし。私達が帰る頃になってようやく、日差しが戻ってきたのでした。
昨日の日曜日。わが家のピンポンが鳴りました。妻が応対したのですが、割と若い男性に「近くで工事をしているのですが、そこから見たら、お宅の家の屋根が傷んでいるのが見えたので、このままだと雨漏りするよって、親方が教えてやれっていうので…。よかったら見てみましょうか?」と言われたそうです。実はちょっと前にも同じことがあったのだとか…。妻はとっさに「いえ、結構です」と言ったのだそうですが、そのとっさに言えた理由が、「この家、あと2か月後には解体することになっているの
こんにちは。本当は昨日書こうと思ってたのに、、いつもの寝落ちです。この間の雪は、、、ごめんなさい。もっとすごいこと降ってるところがたくさんあるのに、、。うちの方も、毎日のように、少しずつ降っててね。その分、気温は高めで過ごしやすいけどね。灯油の消費も少し押さえられたかな?今朝から、また寒くなったけどね。さて、そんな雪が降ったときの屋根は、、、いつものように、伸びたつららが窓に向いてきてね。落ちそうで落ちない。出掛けて帰ってきたら落ちてたんだけどね。その後の雪が窓を塞ぐよ。こ
朝、クリーニングをとりにいくついでに朝ごはんいつも見守って頂いてる方々に感謝蓮の花の季節やっと逢いにいけました道すがらの麦藁屋根帰り道まるごと桃のケーキで有名なお店に立ち寄った7月から始めるとのこと実家の薔薇は相変わらず造り酒屋のあたりは田植えまっさかりこの田は今年はおやすみなのか?大豆かな?もう少し待ってみようさあ!髪を切りに出かけよう日曜日いつ?部屋は片付けるどうする?
長崎県諫早市で家を建てようと思ってる方には是非見て欲しいブログです私的には、ホントもう、あり得ないと思うので…工務店選びは慎重に行って下さいこの工務店の悪い噂は聞かないし、HPもアフター充実と書いてありますが、現実コレです!そして、今まで見て頂いていた方励ましやアドバイスありがとうございますご無沙汰しておりましたまぁ、イロイロありまして・・・詳細こんな感じです『うちの長年の不具合、よくあるコト?』役所に行った話の前にうちの家の状況を整理なかなかトラブル凄いよ?①入居数ヶ月二階
429です。なんか昨日の記事が急にいいねが増えたんで何事かと思ったんですがアメブロのtopicsに取り上げてもらえたんですね私の記事が良かったんじゃないんやな今まで結構真面目に書いてた時には取り上げてもらえずふざけ出したら取り上げるってアメブロはおふざけ推奨ですかちなみにいいねしてくださった方々ありがとうございますさぁあの完璧超人(個人的にね)と思われた間取りの一体何が問題だったのでしょうそうです奴です我が家の家計を影から支える予定、いやなんなら大黒柱並みの活躍を期待されているアイツ
中庭について、ご心配頂き本当にありがとうございました。先日の是正工事にて、その原因である竪樋を中庭の外に移動し、やっと浸水の恐怖から解放されました!!!是正工事開始⑥中庭のプール問題しかし、、、実は我が家にはもう一ヵ所中庭があるのです・・・洗面所の横に洗濯物を干すスペースとして作りました。そしてここにも見ての通り、竪樋が設置されてます。しかも、2本です。これと、これです。排水口はこの小さな穴1個だけ・・・リビング横の中庭と同じで竪樋から
ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・3歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工➡️2021年7月着工2021年8月引渡し➡️2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月外構契約2022年3月外構完成限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マ