ブログ記事1,948件
トップスは、Lサイズで大丈夫かと思ってたけど、、キツイ。また、XLサイズを買わなきゃダメみたいだ!お腹周りがキツ過ぎて。トップスまで!XLかよー。今、オーバーサイズが流行ってるから、、別に良いんだけどさぁー。なんか、トップスもユニクロ着る気になれないんだよなー。トップスは、トゥモローランドがアローズだよね。やっぱり。サイズ40までしか無いんだよ!サイズ42じゃなきゃダメみたい。ZARAとかH&Mとか見てみるかなー?とりあえず今週末の病院と、5月1日の、区役所と、5月10日
今日ロト7この前当たった1600円で、買ったけど、今日は運が無いみたい!運がある時は、宅配が1時ジャストに来るけど、、今日は1時40分に来た!私のこの尿失禁の中、時間がズレると言う最も運が悪い日みたい!折角ロト7買ったのに、残念だなー。また、12億の夢を見てしまった。私、お金ないと生きていけないんだよね。主人の退職金も無いし、貯金も無いし!老後は死ねって事だよね。でも、私の手相、財運線と、金運線が、がーって伸びてて、下で交差してるの。だから、宝くじ当たる手相なんだ
洗濯を拒否!私の母はアルツハイマー型認知症です。一人暮らしが難しくなった母を引き取り、夫や子どもたちと一緒に暮らしています。母はおしゃれが好きで、洋服にこだわりが強いですが、片付けが苦手です。洋服は脱いだらポンポンと重ねて、そのなかからまた取り出して着ています。それは、認知症になる前からなので、仕方ないのですが、困るのは、洗濯を出してくれないこと。一か月経っても、二か月経っても、洗濯に出してくれません。記憶が抜けるからなのか、判断力が低下しているからなのか?あ
「日本橋骨盤底診療所のラッキーぶりと、支えてくれる素晴らしいDr陣」日本橋骨盤底診療所は、本当に「ついている!」と感じる日々です。開院からあっという間に2年が経ち、多くの患者さんにご利用いただいています。そして、その診療を支えてくれるスタッフやDr陣には、本当に感謝しかありません。日本橋骨盤底診療所を支えてくださっているDrは、女性泌尿器科やウロギネ領域で活躍するトップクラスの先生方ばかり。泌尿器科・婦人科どちらの分野でも、私が安心してお任せできる信頼できる医師ばかりです。このような話
低エストロゲン状態が尿道や腟粘膜に与える影響は非常に大きく、特に閉経後の女性や、授乳中・ピルの使用中の方に見られやすい変化です。※ピルが全ての方に起こることではありません。1.腟粘膜の萎縮(GSM:閉経関連泌尿生殖器症候群)•エストロゲンは、腟粘膜を厚く・潤いのある状態に保つ働きがあります。•低エストロゲンになると、腟粘膜が薄くなり・乾燥し・血流が減少します。•症状としては:•腟の乾燥感・かゆみ・灼熱感•性交痛(dyspareunia)•おりものの減少や性器の違和感
日々節約していたから少しづつ銀行のお金も増えていて夫の酒のやらかしを冷めた目でみつつ節約と仕事でも私には大きな問題がひとつ出てきた50歳目前で肩が痛くなり五十肩かと思ったら違う仕事にも影響してきて鎮痛剤を飲めば和らぐけどすぐに痛みがぶり返す同時期に尿意が我慢出来なくなってきて仕事中もちょくちょくトイレに💦サボってるみたいだしエプロンや帽子など取らなくちゃで大変しかもそんな事している間に漏れてしまう…もうショックとか言ってる場合じゃなくて翌
リクエストをいただいておりましたのに、またまた遅くなってしまいました(申し訳ございません)。今回は、尿意促迫・頻尿・膀胱の痛み・排尿時の不快感・腹圧性尿失禁等についてです。『こんなレメディありますか?「尿漏れ・おねしょ・膀胱炎」(その1)』おかげさまで、ご好評いただいております「こんなレメディありますか?」シリーズの第9弾!です。①こんなレメディあ…ameblo.jp(その1)では①Lycライコポデ
今日は主人がくも膜下出血になってちょうど一年の日です。わたしたち家族の運命はこの日に大きく変わってしまいました。昼過ぎに主人は自室で嘔吐して倒れており、救急車を呼び病院に入りました。頭のCTをとり医師からくも膜下出血と説明をうけました。グレードは3だった。子供たちや親族に連絡し、翌日動脈瘤のクリッピング手術をうけました。子供たちと待つ間、雪がずっと降っていてとても長く感じてた。手術が終わり医師から説明を受け、主人と面会してまだもうろうとしてたけど、わたしたちがいるのをわかっていたので
今年になって夫の介護で一番変化があったのは紙パンツ使用度が増えたことでした。昨年までは用心のために使用していたのが今年の中頃から、特に夜はトイレに起きることがなくなり紙パンツに排泄するようになりました。それまでは夜中に3〜4回トイレに起きるので私の睡眠は小間切れ、冬は寒くて大変でした。今度は紙パンツの尿漏れ問題が起こりましたが皆様からのアドバイスのお蔭で、テープ式オムツとパッドと紙パンツの組み合わせでだいぶ尿漏れが少なくなりました。夜中に起こされるより洗濯するほうが楽だと思うよ
夜尿症の治療日本泌尿器学会によると、夜尿症は、「5歳以上で1か月に1回以上の頻度で夜間睡眠中の尿失禁を認めるものが3か月以上つづくもの」と定義されます。夜尿症の治療としてはまず生活指導や行動療法を開始し、効果が乏しい場合には抗利尿ホルモン剤投薬または夜尿アラーム療法を追加します。生活指導及び行動療法としては就寝前にトイレに行くことや夜間の水分摂取の制限などがあります。https://www.urol.or.jp/public/symptom/09.htmlーーーーーーーーーーーーーーーー
明日は朝一薬飲む以外、お昼の薬の時間まで飲み物飲まない様にしてみよ!それで、何回トイレ行くか?試してみる。20日の日にエアコンの見積もり取りに行かなきゃいけないから、その予行練習!飲まないでどの位尿失禁するかね?まぁ、いつも病院の日は何も飲まず食わずで、行くから行けてるけど、今は激しい尿失禁の周期中なので、それでどの位止まるか?試してみたくて。飲み物の制限をかけて午前中過ごしてみる。午後からは宅配物が来るから、それに出なきゃいけないので、4時までは飲み物飲めないし。1日どの位の水
その頃、父は脊柱管狭窄症と変形性の膝関節症のためリハビリに通っていましたが、送迎車の中でおもらしした事をとても恥じていました。しばらくリハビリを休むと電話で連絡していました。尿失禁が、昼夜問わずありました。兄は、どこかで働いてると風に見せていました。介護保険の担当者会議の時は何食わぬ顔て仕事帰りを装って参加していました。それは、父が望んでいた事ので私も何も言いませんでした。父は要支援から認知症が悪化してあっという間に要介護になりました。新しく要介護のケアマネを頼みました。実は、同
広汎性発達障害の男の子症例;小学2年生、男性。広汎性発達障害と診断されている。療育手帳は持っていないが、情動学級に入っている。発語なし。尿失禁が毎日のようにある。こだわり、唾吐きがある。R5.10、母親と共に受診。他院で採血、BUN15.7、フェリチン30.8。少し前からプロテイン15g*2を開始している。お腹の調子は悪くない。卵、肉は食べることができる。→インクレミン10ml処方。ナイアシンアミド、もしくはフラッシュフリー、Mg100開始。一週後再診、プ
日本橋骨盤底診療所のとても頼もしい医師のご紹介。川原田綺香先生です。もともと慈恵会医科大学の泌尿器科で研鑽を積まれ、「どうしても女性泌尿器科を専門にしたい!」という強い思いでこの業界に飛び込んでこられました。その行動力も素晴らしいですし、それ以上に、メキメキと実力を発揮されている先生です。診療の様子を見ていて感じるのですが、とにかく優しく、診断が的確で、治療戦略を系統立てて分かりやすく説明できるのが大きな強みです。例えば、尿失禁の治療法を検索すると、驚くほどたくさんの方法が出てき
【学会発表のお知らせ】日本泌尿器科学会・総会賞ビデオ部門に選出!2025年4月17日、日本泌尿器科学会の総会にて、中薗先生が発表を行います。しかも今回は、ビデオ部門で「総会賞」選出作品としての発表です!発表されるのは、ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術において「尿失禁と勃起機能をいかに温存するか」という難しいテーマに真正面から向き合った手術動画と、緻密なデータのまとめです。「あの先生は何年目なの?!」海外の医師も驚いた腕前実際に中薗先生の手術を見た海外のドクターが「彼は何年目の医
〜残尿感と尿失禁に悩む50代女性のケース〜「なんとなくおかしい。でも、どこに行っても異常なしと言われる」そんな不安と不快感を抱えて、いくつもの病院を受診された50代の女性が当院を受診されました。主な症状は「残尿感」と「尿失禁」。それに加えて、ときどき感じる下腹部の違和感もあり、大病院でCTなどの検査も受けたそうですが、「特に異常なし」との結果。そのときは一度安心されたそうですが、「でも、こんなに違和感があるのに、本当に何もないの?」という気持ちは残り、不安は完全には消えなかったとの
元々、尿失禁はあった。でも、デパケンが増えて、尿意が薄れて来た。簡単に、昼夜を問わず、失禁するようになった。家ならまだいい。問題は通所先だ。私は昨日、気分も悪くなり、休憩室で休んでいた。こんな結果になるんだけど、おむつを常に持参。眠気で死にそうだから、寝ます。ダメだ。明日、起きたら書きます。まててね、ゆこたんこのブログのランキングに参加しています。読者の方のクリックで、大変励みになります。宜しくお願いします。↓↓
朝起きてから、2時間で2リットルのお水を飲み干した。それ以外にもコーヒー2杯飲んでる。これじゃあ、水太りの方へ走るなー。食べなきゃ飲む!水も控えなきゃ!私はいつも!6リットルから8リットルのお水を飲んでるから、普通の人の4倍近く飲んでる事になる。それもあって、尿失禁も治らないし、食べてなくても太り続けているんだと思う。サラダでも食べようかなー?何も口にしないと水に走るみたい!2時間で2リットルは、ヤバいよね。分かっちゃ居るけどやめられない🎵スースースーダラダッタスラスラスイ
今日で生理開始から1週間経過!生理は終わったのに、尿失禁が、まだまだ続く。おっかしいなー。生理終了と共に、尿失禁も収まるはずなのに。今月は長引いてるみたい。明日、病院なんだよなー。この尿失禁で行けるかな?トイレ入っても入っても漏れる。毎度の事だけど、、それがひどくて。病院の日は水下痢連発も起きるから、どちらも過酷😩明日無事行って帰って来れるかなー?水飲まない様にするけど、漏れる物は漏れるからなんて悲惨な人生なんだろう。これじゃお散歩も行けないじゃん。尿失禁よ!止まっ
~中等度から重度のSUIに向けた選択肢~前編では、腹圧性尿失禁(SUI)の「軽度〜中等度」に対する治療法についてご紹介しました。後編では、より症状の強い「中等度〜重度」のSUIに対する治療、手術療法を中心に解説していきます。5.PRP治療(自己血小板療法)適応軽度~中等度のSUI自分の組織の力で治したい方ポイント自分の血液から採取した成長因子たっぷりのPRP(多血小板血漿)を、腟・尿道周囲に注射して組織の再生を促します。副作用が非常に少なく、安全性が高いですが、長期的
今日は手術日で、経腟手術を5件執刀した。朝は奈良から鳥本Drが見学に来られた。こんなエキスパートの先生が見学に来られることは珍しいが、私が開発しているTVMUPBを持って帰ってもらえるのは大変光栄なことだ。一例目のTVMUPBは膀胱瘤ステージ3の典型的な手術で喜んでもらえた。2例目はLSC後10年経って膀胱瘤が再発した症例で、前方再発の症例で、頭側にずれたPPメッシュを少し切除しようとしたところ膀胱に5mmくらいの損傷を与えてしまい、修復に時間を要した。再発症例の残存メッシュの処理には十分慎重
胸郭広げストレッチ効果あり二週間前ぐらいにネットで”胸郭広げストレッチ”を目にし簡単だしトイレで座ってSPO2の回復を待つ間に最適と思い続けています私のやり方まず後ろ頭に手を組み胸郭を広げる(肩甲骨をちかづける)イメージで複式呼吸を意識しながら深呼吸wゆっくり10回次に左右いっぱいに身体を曲げながら10回づつまた前後で10回合計40回の深呼吸FMT整体で検索するとありますhttps://www.youtube.com/watch?v=K-UY7g
今日は病院の日なので、、朝から何も食べてません。けど、緊張からか水下痢連発してる。本当に厄介な病気だなー。水下痢と尿失禁2つ重なると、悲惨過ぎて!一応オムツ履いたけど、安心の為!念には念をね!そして、今日は、ウーフォスのビーサンが来る。4日から7日かかると、言ってたので、、まだまだ時間がかかると言ったら、1日で発送された。ゾゾタウンで買えば良かった。何でメルカリで買ってしまったんだろうなー。、、4000円プラスすれば本物が買えたのにケチった私がバカだったなー。まさか、ビーサ
【肛門からの前立腺の触診】これは泌尿器科では普通に必ず行われる診察だと思っていました。仰向けで下着を下げてお尻を出して膝を胸まで折っての体位(砕石位)で肛門を露出します。医師は肛門から指を入れて前立腺の触診を行い大きさや硬さを調べます。癌の可能性も分かるそうです。以前受けた人間ドックのメニューにあったので最初は「これをやられるのか~」と気になりましたが恥ずかしながら受けました。触診が無かったのは開業医と今回手術を受けた泌尿器科専門病院です。あったのは人間ドックを受けた病院
これから、うちのマンションの消防点検が始まるこの膀胱の病気で出れるかなー?300ccのパット付けてるけど、一回立ち上がるとパンパンになってしまうの。300ccとは、普通の人の尿の2回分ね。そして、歩くと垂れ流すの。なので今日もお漏らしコースかなぁー。あと1時間くらいで来ると思う。トイレ入っても入っても尿が漏れるんだよね。変な病気で!だから、外出も出来やしない。こんな酷い病気なかなか無いんだよね。普通の人には理解不能な尿の多さなの。でも、点検終わったらハンコ押さなきゃいけな
Fotonaエキスパートミーティングに参加し、最新のレーザー治療法について学んできました。今回のハイライトは、イタリア・ピサ大学のガンバッチーニ教授による、エルビウムヤグレーザー(Er:YAGレーザー)のアップデートされた照射法です。より「安全に」そして「効果的に」ガンバッチーニ教授の報告では、Smoothmodeのハイパースタッキング技術によって、以下のようなメリットがあるとのことでした。最新の施術アップデート無麻酔でも十分な効果が期待できる従来よりもマイルドなエネルギー設定で
消防点検が無事終わった。思った通りの時間に来たので、出るまでずっと尿道を押さえて玄関出て、そのままそこに立ち尽くして終わるのを待ってたら、無事ハンコを押せた。次は1時から3時に、夫のビールがケースで2箱来るから、それでなきゃ。夫の帰宅は3時頃みたいだから、やはりこれも、私が対応しないといけなくて。この尿失禁は、本当過酷なんだよねー。子宮が何かに押されて膀胱を圧迫して、漏れてるみたい。まぁ、子宮がんか、膀胱がんで間違い無いだろうあと何年生きれるか?分からないけど、この世に未
~あなたに合った方法を見つけよう~腹圧性尿失禁(StressUrinaryIncontinence:SUI)は、お腹に力が入ったときに尿が漏れてしまう状態です。例えば咳やくしゃみをしたとき重い荷物を持ち上げたときスポーツやジャンプをしたときこうしたときに起こる尿漏れがSUIです。SUIにはたくさんの治療法があり、骨盤底筋訓練内服治療磁器刺激療法レーザー治療PRP治療尿道スリング手術人工尿道括約筋と、選択肢が豊富です。ですが、「結局どれがベストなの?」と迷う方
昨日生理来ないなーと思って居たけど、案の定今朝から生理来た!すっごいお腹痛いし頭も痛い。良かったー。早く来てくれて。これで!26日の病院の日は激しい尿失禁に悩まされずに済む。生理中は!激しい尿失禁が続くから、生理前と生理中は、最悪なの!来月も7日から激しい尿失禁が始まるのかなー。10日にエアコンの工事なので!それまでは持って欲しいけど。そういう訳にも行かず!ややこしい日を選んでしまったなー。今日は体調凄い悪し。明日はもっと体調悪くなるだろう。2日目が1番辛いからな。
友達がいつでも話し聞くから、電話してと、言うから、LINEである程度話したら、ちょっと酷すぎるから、市区町村の、相談窓口に電話して話した方がいいって。私で良ければ、いつでも電話して来て良いけど、相談窓口に電話すると、割と良いアドバイス貰えるよ?との事。で、会いたいから、日程決めてって。土日?と聞いたら土日で検討してくれる?と。尿失禁が割と安定する、土日を何個か候補出さなきゃ。5月入ってからが良いかなー?もう少し暖かくならないと、動けない。今週土日が暖かいみたいだけど、激しい尿