ブログ記事4,664件
先日買ったばかりのテントとザック。試す機会を早速作りました。大学時代の4年間、毎年テント泊していた尾瀬でデビュー戦です。見晴キャンプ場にテントを設営。その後、元気があれば燧ヶ岳登山。翌日は、テントをザックに入れた状態で至仏山登頂。百名山2座ハシゴ計画です。飯豊山と迷いましたが、まずは慣れた地で。前日、パッキングを実施。いろいろ減らしてみたものの、重さは12kg。ここに水が追加されます。ま、これで行ってみましょう。夜10時くらいに就寝したものの、なかなか寝付けない…。久し
今年も尾瀬テン泊に行く気満々の私。行きは御池から裏燧林道を歩いて見晴まで、帰りは見晴から尾瀬沼経由で沼山峠まで歩きます。尾瀬は水場が豊富だし、山小屋で食事もできますが、それでもザックは11kgくらいになります。そのためサンダルとか持って行かずに、登山靴のままテントサイトで過ごしてきました。でも、尾瀬ではだいたい3泊するので、軽量のサンダルが欲しいなぁ❗️ということで、天気が良くない日曜日。お馴染みの那須ガーデンアウトレットにGO🚙💨。まずはFoxfireから。keenの靴やサンダ
こんばんは。(初めまして)東京都内でアメブロを書いております、猫★シエスタと申します。宜しくお願いします。今日のブログは、全く別のことを書く予定でしたが、突発的なアクシデントがあったので、そのことを記事にしたいと思います。今日の19時頃(この記事を書いている2時間ぐらい前の話。)夕飯を食べていた時に突然、ドガシャ〜〜〜んん!!!!という激しい音が鳴り響きました。何事か、と思ってみたら、額縁に入った絵画が落下して、額縁のガラスの破片が飛び散りました。ゴム手袋をはめて、怪
2日間群馬県で遊んで来ました。1日目は赤城根鉱山の見学です。ズリへは、ガードレールから入って行く事が出来ました。探しに探してもいい物がありません。上部にもありません。😔ザラメ水晶を拾って引き上げました。その後は何処へ行こうかと悩み、何年か前に行った川場村に向かいました。以前とはあまり変わっていない気がします。できるだけ良い物を拾ってみました。今年は熱い日が続いているため、山ビルがまだいる事に気が付かず、刺されました。とりあえず1日目が終了。2日目はハイキングです。尾瀬
♪夏が来れば思い出す~♪の歌で有名な尾瀬のハイキングツアーに行ってきました。尾瀬ハイキングは、一度は行ってみたいと思っていて、これまでマイカー利用のコースを何度も計画し、伊香保温泉にも寄ってみたいなどと、あれこれと検討してきました。しかし、さすがに尾瀬は関西から遠く、とても行きにくい場所にあり、正に歌の通りの「遥かな尾瀬~♪」なのでした。また歳とともに長距離移動の煩わしさや面倒くささから、個人旅行ではなく旅行社のパックツアーに参加することに決めました。そして2年前に某旅行社に申し込
2024年5月26日(日)・27日(月)は一泊二日で尾瀬ヶ原を巡ってきました。目的は今が最盛期の水芭蕉を見るためです。去年は6月中旬に「アヤメ平」に行きましたが、水芭蕉の時期を少し逃していたので、今回は開花状況を見て尾瀬ヶ原に向かいました。GPSログです。尾瀬の玄関である鳩待峠から山の鼻を経由して、東電小屋に一泊。二日目は見晴、竜宮、山の鼻を経由して鳩待峠に戻るルートです。歩行距離:20.7km累積標高差:±400mコースタイム一日目:鳩待峠(8:35)→山の鼻(
尾瀬温泉小屋の夕食時間は、17時からです。場所は、1階にある食堂で、大きな窓から外の美しい風景を眺めることができます。小雨模様ですが。まだ明るいうちからの夕食、健康的ですね。この日のお客さんはわずか3名なので、窓際のいい席に案内して下さります。雨の日の幸運です。メニューは、お代わりし放題!のカレーライスとその他のおかずたち。カレーライスだけで十分なのに、おかずもたくさんあり、嬉しくなります。カレーはもちろん温かいですし、唐揚げも温かく、きのこ入りの味噌汁はアツアツを
念願の尾瀬に行ってきました日曜日のはなし(ちょい長め)車でもちょっと遠いし、、、なかなかチャンスがなかったけどセイちゃん夫婦とバスなら渋滞してもいいじゃん!とゆーわけで新宿7:00発尾瀬/鳩待峠10:30着10,800円←相場より安いのはマイクロバスなので、トイレなし途中のSAでトイレタイムのツアー🚹(ガイドなし、送迎のみ)でも、鳩待峠は大型バスは入れないのでこのバスで最後まで乗っていけるのはとてもヨカッタ!!【朝発日帰り】[新宿発]<鳩待峠>野花咲く遥かな『
先日中学時代の友人シナから『山の靴を買いたいんだけど』とLINEがありました『お付き合いさせて〜』と日程を合わせて待ち合わせしたのは土砂降りの日☔️こんな日はきっと家から出ずにぐうたらしてしまうから無理矢理出かけた方が良いのです神保町の石井スポーツ登山本店今まで履いていたスポルティバのソールを張り替えた方がいいか?を見てもらった結果この靴はこのままの方がいいと言うことに張り替え料は高額になるしまだ使えると言ってもらった新たに自分に合う靴が欲しいと言うシナ
おはようございます。群馬県片品村花咲にあるペンションを売りに出しました。長年ペンションを営んでおります母が高齢になり、リタイアを考えている為です。内覧大歓迎です(不動産屋さんにお問い合わせ下さい)昨日も近隣県の方が内覧にいらして下さいました。遠い所、お越し頂きありがとうございました。2021-2022に掛けての冬は大変雪が多かったですスキー場を抱える地域にとっては雪不足に比べたら良いことなのですが、地元の人たちも「もう要らないよ~!」という位大雪の冬でした。雪国なので、屋根の斜
ムラサキコマノツメNo.1083(スミレ科スミレ属)2023.6.5尾瀬ツボスミレの品種とされている「ムラサキコマノツメ」です。以前から気になっていたスミレで、近いと思われる花は見たが、これだと思うような花には出会っていなかった。2023.6.5尾瀬花の色は濃い赤紫色、どうでしょう?母種のツボスミレは、唇弁に紫条が入りますが花弁は白い。この点が異なるだけで、他は母種と変わらないと言われています。2023.6
雨予報の週末、7月8日(土)~9日(日)に尾瀬へ行きました。Tさん、Mさんと私の3人で、泊まりは「弥四郎小屋」です。9日は至仏山へ上る予定だったのですが、天気予報から中止して、尾瀬ヶ原散策に徹しました。初めての尾瀬でしたが、その広大さ、池糖を含む自然の造型、至仏山や燧ヶ岳など周囲の景色、様々な花などと、童謡「夏の思い出」(江間章子作詞、中田喜直作曲、1949年発表)の歌詞そのもののたたずまいに感激。概略図。1日目は、左下の鳩待峠から右に進みアヤメ平、富士見峠を経て北に進み見晴
おはようございます。群馬県片品村花咲にあるペンションを売りに出しました。長年ペンションを営んでおります母が高齢になり、リタイアを考えている為です。内覧大歓迎です(不動産屋さんにお問い合わせ下さい)先週もお一組、ペンションを内覧にいらして下さいました。ありがとうございます今日は、片品村にある白根魚苑の紹介をしたいと思います。釣り堀ですマスやイワナが釣れます。釣ったお魚は持ち帰ってもいいし、串刺しにして炭火焼きにして貰ってその場で食べることも出来ます。釣りたての焼きたてのお魚は
尾瀬の玄関口である鳩待峠にあった鳩待山荘・鳩待峠休憩所が新しいカタチで生まれ変わります!星野リゾートの新ブランド「LUCY(ルーシー)」は、2025年9月1日に群馬県・尾瀬国立公園に「LUCY尾瀬鳩待」を開業します。宿泊予約は、2025年6月2日より販売を開始します。LUCY尾瀬鳩待は星野リゾートの新ブランド、心揺さぶる山ホテル「LUCY」における初の展開施設であり、コンセプトは、「最高の尾瀬ハイクがはじまるホテル」です。尾瀬の玄関口「鳩待峠」に位置する当ホテルは、尾瀬ハ
たまに家族でお世話になる星野リゾートから届いたメールマガジンを見て驚いた。LUCYという新業態が9月にオープンするらしく、その第一弾がLUCY尾瀬鳩待ということで、大人気エリアへの進出。僕はまだ尾瀬には行ったことはないが、歳を取って岩場とかがキツくなったら行ってみたいなぁと思っているエリアだ。そんな尾瀬にオープンする星野リゾートのホテル。コンセプトは「心揺さぶる山ホテル」ということで、内容を見ていると、シャワーがあったり、トイレも快適そうで、山小屋とは一線を画している感じ。賛否は分かれる
夏の思い出夏が来れば思い出すはるかな尾瀬遠い空霧の中にうかびくるやさしい影野の小径水芭蕉の花が咲いている夢見て咲いている水のほとり石楠花色にたそがれるはるかな尾瀬遠い空憧れの花ひるがのです尾瀬ではありませんこの歌に憧れた少女時代シャクナゲ色に、憧れてシャクナゲを追いかけて30年以上水芭蕉に憧れて山の家にはありませんが近くにはありますだんだん少なくなってきましたこんな風景に憧れてシャクナゲ色にたそがれる何色?今はピンク白オレンジ
新潟県の旅は二回目で、前回はもう10年くらい前、西方の湯へ友人と出かけた2人旅。今回は、『♪夏が来れば思い出すはるかな尾瀬』を目指す旅。尾瀬に行く前に、新潟県の栃尾又温泉で泊まることにしました。はるばるたどり着いた小出インターから出ますが、あいにくの雨。山奥へと分け入り、栃尾又温泉自在館に到着。秘湯を守る会の提灯が飾られています。ここの値段は、一泊二食10000円未満、素泊まりなら5000円未満という我が家のルール?に反しますが、今回は、二泊目
すみません、振り返り編も最後まとめを書いて締めくくるつもりですが、小休止で。先月二人で旅行しました。『再構築一年記念旅行』などと言えたらいいのですが、都合が合ったのがたまたまちょうど一年過ぎた辺りだっただけ。タイトルが詐欺気味ですみません行き先は前から行きたいねと言っていた尾瀬。ユル〜くハイキングするのが趣味の一つです。最初はワーク◯ン女子でお手軽に揃えていたのですが、不倫発覚以降ムカつくので、コロ◯ビアやモ◯ベルで値札も見ずにバンバン買っている尾瀬は群馬県、福島県、新
GWになぁ〜れば思い出す〜遥かな尾瀬〜♩遠い空〜🎵byカリメロ**********今回は尾瀬ヶ原を挟んだ両サイドにある百名山『至仏山2281.1m〜燧ヶ岳2356m』群馬県/福島県の一泊二日コースです。雑学までに・・・①至仏山の標高ってオーストラリア大陸の最高峰『コジオスコ』と同じ。②燧ヶ岳は東北地方の最高峰でココより高い山が無い。知ってました?🤔今回至仏山はGW限定コースという事もありヒップソリなどを持って来ている人をたくさん見受けました。普段降りられない登り専用コースを雪山滑
平ヶ岳という日本百名山がある。。。通常、福島の奥の奥の登山口鷹ノ巣登山口というところから登るのが定番である。しかも、平ヶ岳には山小屋は一切なし基本的には日帰りで12時間歩きとして行って帰ってこれる山なのである。日本百名山を完遂するために、高齢となると一番の難関とされる山なのです。その平ヶ岳にもう一つのルート。GWにしかいけない雪の平ヶ岳ルートがあるのです。今回の山行はそのGW限定でいける尾瀬からの平ヶ岳山行なのです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1回目尾瀬鳩待
4月19日(土)に、片品村遭難対策救助隊の方々が大清水から尾瀬沼までの間、遭難防止のため赤いリボン付け実施してくださいました。
2024年4月28日(日)U12U10尾瀬合宿、パルケカップ2日目4年以上で強化合宿強豪チーム相手に今日も鍛えていただきました‼️しっかりとサッカーを覚えること闘う気持ちを出し続けることチーム全員で感謝の気持ちを持って闘い抜くことそれぞれの課題にチャレンジすること私生活、食事、準備、サッカー、隠し芸みんなで成長できるように、楽しく真剣に頑張ろう👍️
本日、4月18日10時より県道63号線津奈木橋から戸倉スキー場入口までの道路が冬期閉鎖解除となりました。(片品山岳ガイド協会さまより至仏山残雪期の様子について情報提供いただきました)片品山岳ガイド協会HPhttps://oze-guide.com/【小至仏山トラバース手前の看板】【山頂付近の画像】【テンマ沢水芭蕉群生付近】【山の鼻ビジターセンター】【尾瀬ヶ原】
こんばんは。久しぶりのブログです。群馬県片品村花咲にあるペンションを売りに出しました。長年ペンションを営んでおります母が高齢になり、リタイアを考えている為です。内覧大歓迎です(不動産屋さんにお問い合わせ下さい)すっかり秋になりました今年に入り、物件価格を値下げしております。脱サラして田舎でペンションをやりたいと思っていらっしゃる方、スキー、スノボが好きで、スキー場近くでシェアハウスの運営が出来たらなと思っていらっしゃる方、家族で田舎暮しをしながら自営業を営みたいと思っていらっ
【ふるさと納税】尾瀬の郷片品村産旬のリンゴおまかせセット約5kg楽天市場【ふるさと納税】もち豚ハンバーグ7個セット温めるだけ冷凍簡単レトルト湯煎湯せん個包装楽天市場こんばんはーそして、ただいま帰りました鈴木です今日はこちらに行ってきましたー↓丸沼高原|スキー場,スキー,スノーボード,群馬群馬県丸沼高原スキー場は日光白根山ロープウェイで標高2,000mへ一気にアクセス。約4kmのロングコースでスキー、スノーボードが楽しめます。他、キッズパーク・ビ
夏になるとお店の入り口に色んな蛾がやってくるオオミズアオは幸運を運んでくる蛾と言われているそうです美しいなぁー
詩夏がくれば思い出すはるかな尾瀬遠い空霧の中にうかびくるやさしい影野の小径水芭蕉の花が咲いている石楠花色にたそがれるはるかな尾瀬遠い空夏がくれば思い出すはるかな尾瀬野の旅よ花の中にそよそよとゆれゆれる浮き島よ水芭蕉の花が匂っている夢みて匂っている水のほとりまなこつぶればなつかしいはるかな尾瀬遠い空詩の意味と考察水芭蕉の花は匂いませんし、夢みるように揺れる花でもありませんけれど、詩人江間章
家のベランダに置いている鉢植えのシャクナゲが開花し始めました。大きな蕾がついたまま越冬したのですが、ちょっと前から蕾が膨らみ始めました。この蕾がかなり大きなもので、このまま開花したらどんなに大きな花が咲くのか?しかし、この一つの蕾から一つの花ではなく、たくさんの花が開くのです。こんな感じで、一つの蕾から10個ぐらいの花が開きます。この赤は綺麗ですね。シャクナゲ色?シャクナゲ色といえば、江間章子作詞・中田喜直作曲の『夏の思い出』を思い出します。
さて、土曜日に楽しんだ富士見下からのぐるっと尾瀬歩き『アヤメ平と尾瀬ヶ原。』金曜日に関東甲信の梅雨入りが発表されましたねでも、翌日土曜日(6/22)はお天気もまあまあだったので、尾瀬・アヤメ平へ日帰りハイキングに行ってきました…ameblo.jpの際に見かけた可愛らしい花たちを備忘録としてまずはアヤメ平と途中の行程で見かけた花イワカガミ岩場や急傾斜地に咲くものと思ってたのでこんな湿原に咲くとは思ってなくてちょっと違和感チングルマと一緒に咲いて
(公益財団法人)尾瀬保護財団の登録ボランティアは2年間の有効期限がある。この度向こう2年間有効のボランティア証が届いた。2年間の間に一度もボランティア活動をしないと更新することができない、ここ数年は尾瀬に入る回数が減ってきているがボランティア活動を続けたい。