ブログ記事3,382件
この1年間いろんなことがあり本当に大変ながらも楽しいこともありましてなかなかブログでは深く書いてはいなかったのですが身近な友人には結構本音をこぼしておりましたそういう存在がいたからこそ無事1年のワーホリを完走できたのだと思いますその中の身近な友人(韓国人のお姉さん)が韓国に来て1年になる頃にこうやって可愛いケーキを準備してくれました나오야한국에서1주년축하해(なお韓国で1周年おめでとう)今改めて見ると涙出そうですね
昨日の日経新聞に掲載されていたんだけど、日本政府が一部のワーホリを結んでいる国々と当該国でのワーホリを2回まで延長できるようjにしたらしい!これって結構、すごいなって思う。一般的なワーホリって1年で帰国しないといけなくなるけれど、イギリスやオーストラリアはそれぞれ2年、3年という期間の就労が可能。イギリスを例に挙げるとイギリスのYMSは2年間就労が可能。これがX2となれば、最大で4年間、イギリスで働ける!就労ビザが不要で4年間も!!!ただし、オーストラリアは今
こんにちは、CPですこの日のボストンは久々の雨。空の青さはないけれど、モノトーン調の曇り空に木の実や色づき始めた葉っぱが良く映えて綺麗です。今日はビザと就労の話をします。私にとって夫の2年間の留学帯同中に一番やりたいことは働いてキャリアアップまたはキャリア維持することだったのですが、私のビザはF2ビザで、働くことは完全に禁止されています....(もしこっそり働いてバレたら国外退去とかになる)留学生本人は通常、F1という学生ビザまたはJ1いうビザで渡航します。夫がF1の場合、家族はF
(ドイツのための選択肢)(参政党)1.ドイツのための選択肢(AfD)はどうして伸びたのか?ドイツの右翼政党(特に「ドイツのための選択肢(AfD)」)が伸びた主な理由は、難民・移民政策や経済政策への国民の強い不満です。2015年以降の難民危機や、近年の経済環境の悪化、環境政策(グリーン・ディール)への反発、不法入国や移民による犯罪報道などが、AfDの支持拡大の背景となっています。移民排斥を訴える極右政党のAfDが、前回2021年の選挙からほぼ2倍へと大きく得票率を伸ばし
シンガポールでの就労ビザは何種類かあるらしいですが、夫が所持しているのはEmploymentPass(EP)で、帯同家族である私と子供達にはDependantPassが付与されます。申請は娘のコロナワクチン2回目接種が終わった5月前半頃から始めました。『VISA申請と新型コロナワクチン』新型コロナワクチンについていろんな考え方があるかと思いますが、イチ個人の考えとして、さらっとお読み頂ければと思います。日本で一般接種が始まったタイミングからし…ameblo.jp12歳以下の子供用
まずは、中国人からやったらどうなのかね?ま、怪しい奴が対象なのかな?でも学生も・・・って言ってるよ。ーーーーーーーーーーーーーー外国人のタイ入国を厳格化、売春組織や不法就労への対策強化2025年5月30日https://www.thaich.net/news/20250530eh.htm#goog_rewardedタイ警察は、外国人による売春組織や不法就労などの違法行為を防ぐため、入国審査の厳格化に乗り出しました。入国管理局と外務省が連携し、空港到着前の段階から入国希望者の情報を
在留カードの裏に「申請中」のハンコが押されてない!!!!こんにちは!ビザ先生の行政書士末吉です外国人の雇用・就職/外国人の起業/国際結婚etcの手続きやってますこれまでごくごく一部しかできなかったオンライン申請が、全面的にできるようになりました※永住申請等オンライン申請では出来ない手続きもありますので、ご自身で手続きする場合には、きちんとご確認下さいね。在留申請のオンライン手続|出入国在留管理庁(moj.go.jp)入管に行かなくても申請ができるので
こんにちは!ニュージーランド留学エージェント+移住相談のNZNです今回は当社提携政府公認ビザアドバイザーからの速報です!本日、2025年7月14日に発表された「国際教育成長促進プラン(InternationalEducationGoingforGrowthPlan)」の最新情報を、留学生・教育機関の皆さま向けに分かりやすくまとめました。2025年11月からの主な学生ビザの変更点1.在学中の就労時間が週25時間に拡大!2025年11月3日以降に発給される学生ビザから、対象とな
グリーンカード取得に関する最後の記事を投稿したのは3月の終わりだったと思います(関連記事)生体認証を終えて、後は待つだけ・・のまま、すでに2か月近く経っているわけですが、とりあえず以下のような仰々しいカードが届きました。これは、EmploymentAuthorizationDocument、略してEADと呼ばれるもので、アメリカで働く資格があることを証明する重要な書類(実際には携帯可能なカード)です。ただ私は正直、これを受け取って少々混乱しました。というのも、我々が次に受け取るのは
領事館から、こんなお知らせが来ました。主人と私は、ふつ〜うの世界各地に居る日本からの駐在員と駐在員家族です。グリーンカード(永住権)ではなく就労ビザを持って滞在しているのですが、今後、私の場合はI-94を常時携帯しないといけなくなるの❓と話しています。そして思い出した事があります。以前、ElPasoからWhiteSands方面へ出かけた帰り、『TexasElPasoからNewMexicoWhiteSands』ちょっとした用事がありLAXElPasoへ。夕方の便に乗
こんにちは!ひろば留学就職スタッフです!前回は、求職ビザ(D-10)についてお話させて頂きました。まだ読まれていない方はそちらを先にお読みいただけるとビザ取得の上で役立つと思います!『日本人が韓国で就職活動できるビザ(D-10ビザ)』こんにちは!ひろば留学就職スタッフです!今回は、「日本人が韓国で就職活動するためのビザ(D-10ビザ)」について話していきます!皆さん、韓国で就職活動できるビ…ameblo.jpこの記事を参考に就職活動ができるビザが発行できたらいよいよ就活スタート
韓国ワーホリビザ1ヶ月延長申請について・・・書いていきます!就労ビザの申請も無事に終わり少し余裕ができてきたので今までしょうもないものばかり更新しておきながら最近は連日一気にこのような内容しっかりのものを投下してしまいすみませんこのブログを見て驚かれた方もいらっしゃったかもしれませんが少しずつ内容を整理していきますね韓国のワーキングホリデーは1年と定められているのですが諸事情がある場合1ヶ月の延長が認められていますその際
KiaOra!ニュージーランド政府公認ビザアドバイザー常駐ビザ手配と留学のハンナコンサルタントです昨日からSMC-SkilledMigrantCategory-永住権申請がオープンしておりますが!先週に引き続き、寿司職人、刺身職人急募です!!日本食が大変人気なニュージーランド、大変人手不足で当社に、日本食レストランよりお願いをされております!詳細は、最後に掲載しておきますね。ところで、シェフで永住権が取れるの?移民政策の変更によ
前の記事はこちらからどうぞ。『「韓国で働くなら韓国語ができなきゃ無理だよ」~それってどのくらい?』「韓国で働きたい」せっかく韓国語を勉強したんだからそれを生かしたい、というところからそう思ったり、韓国で働きたいから韓国語始めましたという人もいると思う。…ameblo.jp前回、多少できるくらいじゃ仕事にならないよ~、とも受け取れるような記事を書きました。さて、本当に相当韓国語が上手というかネイティブに負けないほどありとあらゆる韓国語を知って活用できないと仕事ができないのでし
ユチョン、3年ぶりの来日イベントが決定!2023年1月に東京&大阪で開催◎ユチョンが、2023年1月に新年をお祝いするイベント「HappyNewYear,BestWishesFromYuChun」を東京および大阪で開催することが決定した。日本で定期的にオンラインでの公演を開催し、ファンとの交流を続けてきたユチョン。こうして直接来日し、イベントを開催することは3年ぶりであるため、ファンにとっては嬉しいニュースとなっている。イベントではそのタイトル通り、2023年が幸せな
京都は、この時期、祇園祭の鉾建てがあったりお囃子が聞こえてきたりと夏本番です私の実家の氏神さまのお祭りももうすぐ小さな頃は人もいなくて友達とのんびりでしたが今では早朝に行かないとお参りも出来ないほどの観光客です京都は、ちょっと普通ではないです生まれ育ったのが京都なのでそんなに観光したいわけではないですが確かに色々見どころはありますさてBordeauxにいる娘ちゃんも少しずつ街の様子がわかってきたようで写真なども、送られてきましたワインはお安くても美味しいと
ついにアメリカでの就労が可能に!アメリカでの結婚後グリーンカードの申請と一緒に申し込んでいたworkauthorization(就労許可証)がついに届きました!どこの国もそうだと思いますが最近のアメリカは特に移民の就労に厳しくなっているようですで就労ビザもなかなか厳しいんだとか…そんな情報を耳にしていたのでグリーンカードと一緒に早めに就労許可を申し込んだ私たち近頃のアメリカへの移民に対する風当たりの強さに不安を抱きながらも書類をそろえて申し込んだのは4月上旬のことそしてついに先
世界が留学を制限する中、ニュージーランドは真逆へ!~今、ニュージーランド留学がアツい理由~世界各国で留学生に対する規制が強化されている中、ニュージーランドだけはその流れに逆行しています。なんと今週、ニュージーランド政府は留学生にとって追い風となる新たな一連の政策を発表し、2034年までに国際教育の輸出額を現在の2倍、72億NZドル(約648億円)に引き上げるという野心的な目標を掲げました。これらの改革は、まさに「ニュージーランドで学ぶことは、将来への投資である」という明確なメ
~移住・留学を考える日本人のあなたへ~ニュージーランドへの移住や留学を考える方にとって、将来的な就職先やキャリアパスはとても重要な要素です。では、実際に今、ニュージーランドではどんな職種が「人手不足」とされ、積極的に求人が出されているのでしょうか?この記事では、ニュージーランド最大級の求人サイト「SEEK」が発表した最新データをもとに、2025年現在の**最も需要の高い仕事(MostIn-DemandJobs)**をわかりやすくご紹介します。🔎需要の高い職種トップカテゴリー(2025
みなさんこんにちは、우유(うゆ)です。今日はお仕事の話をしたいと思います。私の仕事は日本語講師で、韓国では1年半くらいが過ぎました。日本語講師はE-2ビザという就労ビサがもらえて韓国でも簡単に取れる就労ビザの種類の1つですが、仕事も大変だし、拘束時間も長い、給料は少ないなどのマイナスイメージも多いです。私もそんな不安を抱えながらできるだけ慎重に就職先を選んで飛び込みました。私の勤務時間は最初の半年くらいは朝9:00ー11:30(80分×2
メルボルンはここ最近で一気に気温が下がりました。冬がきちゃったかも?なんて焦りましたが友達曰くまだ夏は終わってないということで一安心。ほ。さて大学、TAFE、ワーホリなど短期ビザが終了した後にオーストラリアにさらに滞在するにはさまざまな方法があります。学生ビザの延長パートナービザ就労ビザ(482)トレーニングビザ(407)パートナービザの申請に関してはパートナーとラブラブなナチュロパスりさちゃんが最近詳しく説明して
こんにちは、東京都の行政書士横田あずまです。地元の東京周辺(池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・秋葉原・東京・新橋・日本橋・銀座・品川等)のみらず、関東近県(横浜・川崎・大宮・川越・所沢・船橋・松戸・柏等)や日本全国・海外まで対応いたします。ソフィア国際法務事務所固定電話=03-6908-5628(9時~19時)FAX番号=03-6908-5199携帯電話=080-3596-0830(9時~19時)Eメール=entreset@gmail.com(24時間OK)
就労ビザを持ちながら大学院に通うことは可能ですが、いくつか重要な注意点があります。まず、就労ビザ(例:「技術・人文知識・国際業務」など)は「日本で特定の会社や職種で働くこと」を目的とした在留資格です。そのため、就労ビザで大学院に通うこと自体は制限されていませんが、就労ビザの本来の活動(=就職先での勤務)を継続していない場合、在留資格の取り消し対象となる可能性があります。つまり、会社での勤務をきちんと続けながら大学院に通うのは問題ありませんが、勤務をやめて大学院だけに通う場合は、就労ビザの条件に
外国人雇用に伴う在留資格変更や更新の手続きで発生する費用負担は、企業の採用担当者にとって避けて通れない課題です。就労ビザ申請時の手数料(通常約4,000円)や、行政書士に依頼する場合の報酬(50,000円~200,000円程度)が主な費用となりますが、法的に企業がこれらの費用を負担する義務はありません。そのため、企業が全額負担するケース、本人が自己負担するケース、あるいは両者で費用を折半するケースなど、各社で対応が異なります。企業が費用を負担する場合、外国人社員への安心感や定着率向上と
こんにちは東京の行政書士横田あずまです。地元の東京周辺(池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・日本橋・銀座・品川等)のみらず、関東近県(横浜・川崎・大宮・船橋等)や日本全国・海外まで対応いたします。ソフィア国際法務事務所(月~金は9時~21時。土日祝はお休みですが、ご予約と緊急の場合には対応可能。ご遠慮なくどうぞ!)固定電話=03-6908-5628(9時~21時)FAX番号=03-6908-5199携帯電話=080-3596-0830Eメール=entreset@gma
父母に同伴して、子どもが在留資格「家族滞在」で日本に入国して高校等を卒業した後に、就労を希望する場合には、在留資格「技術・人文知識・国際業務」(いわゆる「就労ビザ」)の要件を満たさないこととなります。しかし、在留資格「家族滞在」のままでは、資格外活動許可を得ていたとしても1週に28時間以内の就労制限があり、独立して生活する手段がありません。そこで、在留資格「家族滞在」の方で、一定の要件を満たす場合には、「定住者」や「特定活動」への在留資格変更が認められます。これまでも在留資格「家族滞在」か
こんにちは。NEWHORIZONOVERSEASSTUDIESのHiroです!今回は南米で唯一の英語国ガイアナ共和国について書きます。以前にこのブログでも取り上げたことがありますので、リンクを貼っておきます。『ラテンでない南米の国1:ガイアナ共和国』こんにちは。NEWHORIZONO.S.のHiroです。南米移住と留学サポートおよび南アフリカ共和国とオーストラリア留学サポートとアメリカ通信制高校紹介…ameblo.jp南米と言うと、スペイン語やポルトガル語とい
ALOHAアメリカビザ発給停止措置が解除されましたビザ発給停止措置が解除され、米国大使館は新規ビザの予約受付を再開できるようになりました。通常よりも待ち時間が長くなる可能性はありますが、状況に応じて対応される予定です詳しい詳細はこちらからお問い合わせくださいそれでは良い1日をお過ごしくださいAHUIHOU~~~~~~~~~~~~~~~~~~ハワイで働く方法!ともかく聞きたい!http://hawaii-road.com/contact/
アメリカシアトル移住18日目色んなことがありましたが、とりあえず記録のためにアメリカで印刷したいときにどうするのか自分のためにも書いておきます。〜2024.6.26時点のやり方〜セルフ印刷編Fedexのアドレスに自分が印刷したいものを添付して送る。そうすると2-3分後にこういうコードが付いたメールが返ってきます📩そしてどこでもいいのでお近くのFedexへ。コピー機が何台かあるので、1台選んで日本のコンビニコピーのようにタッチパネルがあるので操作します。スタート画面です。P
就労ビザを持つ外国人の方が日本で働き続けるためには、在留資格(就労ビザ)の更新や変更が欠かせません。更新申請や変更申請を、在留カードに記載されている在留期限の直前に行なってしまった場合、在留期限を過ぎても適法に日本に在留できます。ただし、そのことを第三者へ証明しなければならない場合には注意が必要です。この記事では、そのような「申請中」の状況を証明する方法や、申請手段による違いについて解説します。申請中であることの証明が必要になるケースとは?ビザの更新や変更を申請した後、審査中の期間中に