ブログ記事398件
お盆です。ふるさとに帰省などされていますでしょうか?今日、8月14日は、湯来東小学校の学区内、数か所で昔ながらの地域の盆踊りがそれぞれ行われます。幼馴染や同級生に出会える機会も多いことと思います。11月1日の湯来東小学校150周年記念イベントのお知らせチラシがお盆前にできあがりました。是非、こちらを話のネタに!~開始時間等の詳細は、また日が近くなったころにご案内させていただきます~#広島市#小規模校#山間部#湯来町#複式学級#湯来東小学校#愉快な学校#地域とのつ
人口が減少して、自治体や学校が小さくなると、「小規模自治体」や「小規模校」と呼ばれます。小規模自治体は人口1万人や5,000人を下回るかどうかがよく用いられる基準です。学校については、小学校の場合、全校で6〜11学級、つまり学年に2クラスずつの規模を下回ると小規模校と呼ばれます。清川村は人口2,700人、小学校は全学年1クラスなので、小規模自治体、小規模校に当たるわけですが、明確な定義はないものの、様々な統計では人口3,000人未満は小規模自治体の中でも特に小さい自治体に分類される