ブログ記事3,194件
母85歳、認知症状多々発生後、1/31脳腫瘍摘出、術前検査で腎臓がんと肺がん発覚し、リハビリ入院中です。退院リミットは9/24です。昨日心配していたコロナ感染、今日の段階では兄も義姉も陰性のようです。私も特に症状は出ておらず、ホッ言い訳になりますが、あの時、「もしも兄が感染していたら、◯◯バシの店員さんにも迷惑かかる」と咄嗟に思ったんですよね。でも、結果的には、エアコン代を兄に支払ってもらえる貴重なチャンスを逃したくなく、私が持ってた予備のマスク😷をさせて、超特急でエアコンを選んだ、と
こんにちは先日、花咲み(はなえみ)2Fのグループホームにて…マジックペンでぬり絵をしました→【★過去のマジックペンぬり絵の記事はコチラです★】←今回のデザインはこいのぼりですね完成するとステンドグラスみたいになります楽しんで頂けているようで何よりでございますやった!完成しましたよぬり絵等の作品からも季節を感じて頂けたら幸いでございます日々の取り組みや施設内の様子をこれからもお伝えできたらと思います(^-^)認知症対応型共同生活介護介護士E百
屯倉神社に行って来ました🌸グループホームでは3月の穏やかな日の午後に屯倉神社に枝垂れ梅を見にいきました。まだまだ満開で可愛い梅の花の側に行き甘い匂いを感じたり、お参りをされて境内をゆっくりと散策してまわりました^-^枝垂れ梅を見ながらお茶を一服🍵短い時間でしたが、気持ちが良く幸せな時間を過ごせました😊
アクセスいただきありがとうございます冷たい雨が降り寒い1日です今回宿泊したホテルの入口場所は中心部ですが、目立たない入口最上階に大浴場があり温泉ではありませんが一息つける場所です(レディースフロア有り)本当はお風呂でゆっくりしている場合ではありません母の現状は……相変わらず「私は何でも出来ているんだから放っておいて!」を繰り返しています。明らか昨年11月に比べると出来ることが少なくなっています洗濯(着替え)、掃除、味噌汁も作れなくなりました私がいた3日間
葛飾区柴又5丁目の小規模多機能型居宅介護とグループホーム人情柴又・おいちゃんおばちゃんです。4月7日のお天気になり気温も暖かいお昼時。3フロアーのゲスト様をお連れしてお花見会を開催致し、満開の桜の下でお花見弁当やおでん、お汁粉を楽しんできました同時に避難時の調理訓練も実施。発電機を使用しウインナーを焼き、アルファーマイの提供もさせて頂きました。お花見には眞澄会長と鈴木常務もお顔を出して下さいました。眞澄会長4月がお誕生日という事で今年もシュークリームタワーでお祝い
母85歳(でした!)、認知症状多々発生後、1/31脳腫瘍摘出、術前検査で腎臓がんと肺がん発覚し、リハビリ入院していましたが、9/21退院いたしました。要介護1、一人暮らし、見守り介護。来年1月に白内障手術予定、今月からガンの精査が始まります。本日、母の86歳の誕生日でした👏👏👏タイトルも1歳更新いたしました。今年の1〜2月頃の手術後の母の状態を思うと、今、退院して自宅で一人暮らしをして、誕生日を迎えたことが夢のようです歩けて、喋れて、ワガママ言えて。感慨深いです。泣けちゃいます
葛飾区奥戸7丁目の小規模多機能型居宅介護とグループホームのピカソ・てんでこです。春の訪れを感じ、暖かい日も増え桜も満開となっていた日春を感じていただきたく、生地にさくらパウダーを練りこんだ『桜あんぱん』がっつりお腹にたまる系の『照り焼きチキンマヨパン』の2種類を手作りしました焼きたてパンの香ばしい匂いがフロア中に漂い、皆さん、今か今かと待ちきれないご様子「わ〜!」というお声が聞こえてきそうでしょう?今回はやっぱり桜あんぱんを選んだ方が多かったですねひと口頬張ると桜の
葛飾区奥戸7丁目の小規模多機能型居宅介護とグループホームのピカソ・てんでこです。今回も本田消防署奥戸出張所の隊員の皆様にご来所頂き消防訓練を実施しました。AEDの使い方は前回参加出来なかったスタッフが全員参加。しっかりと学んでいました。胸骨圧迫では1分間に100〜120回で、もしもし亀よ亀さんよのリズムでやると良いよととてもわかりやすく教えて頂きすごく有り難かったです。スタッフが教えて頂いていると、それを見ておられたゲスト様お二人が訓練に参加したいと志願してください
こんにちは花咲み(はなえみ)の2Fはグループホームになっています(1Fは小規模多機能ホーム花咲みでございます)今回はその2Fのグループホームのトイレの中のご様子を紹介しますこちらがトイレです車椅子や歩行器の方でもそのまま中に入れるくらい広いです実はトイレには2種類あって、このトイレは左側に手すりがありますねこちらのトイレは右側に手すりがあります手すりがどちら側にあるか、それは安全に排泄をする為に非常に大事な事なのですとおもむろに目を上にやるとフィルターが汚れている…なので
こんにちは、びはーら西松庵のイマイです。ボランティアさんによる折り紙講座が開催されました。5月をテーマに、こどもの日に飾る兜を作成しました。いつも凝った作品を準備してくださり、完成した時の達成感があります。親切丁寧に教えてくださりますので、どなたでもご参加いただけます。
こんにちは先日、花咲み(はなえみ)2Fのグループホームにて…職員さんによる棒体操が行われました棒を持って元気に身体を動かしていました腕や背筋を伸ばしたり…元気に掛け声を出したりして体操に取り組みましたみんなでやるからこそ楽しく取り組めますね良く見たら…見かけない職員さんが!!Σ実は先日よりお手伝いに来ている職員さんなのでした職員さんも元気に体操をするからこそ、お客様も元気に体操に参加しやすい雰囲気になりますねまた別の記事で、花咲みの中の様子をご紹介できたらと思
小規模多機能型居宅介護先日のレクの様子某カラオケメーカーさん主催のオンラインコンサートに参加しましたパソコンをテレビに繋げることに苦戦しましたが、スタンバイOK!よーく見ると、コメントも送れています先日はごぼう先生でしたが、この日は山本リンダさんと大江裕さんの回。お二人の姿を写真に残すことは出来ませんでしたが、一緒に体を動かしたり、歌ったりしながら、楽しく過ごすことが出来ました介護職M百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室I
認知症対応型共同生活介護今夜も寝る前にひと勝負やはり、お強い介護職h百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ→🎀
おはようございます!今日も早番7時過ぎには家を出ますもう少し遅くても間に合うかとは思うけどGoogleマップで24分の道のり何かあると困るので早めに出発しています入社して約3週間介護という括りでは変わっていませんがデイサービスとサ高住から小規模多機能型居宅介護への転職いろいろと違うので覚えることたくさんで頭はフル回転しているし施設内も動き回るので体力的な疲労もありますがストレス感がない経営理念の1つに僕の好きな考え方価格で売るな価値で売れというものがあ
こんにちは、びはーら西松庵のイマイです。気持ちの良いお天気の中、外出第2班が大阪歴史博物館に行ってきました。大阪の歴史が展示されており、昭和の懐かしいものも展示されていました。今、話題の50年前の「大阪万博」も展示されていました。そして、レストランで食事をしてきました。みんなで楽しく食事をしてきました。食後は、周辺を散歩して、外国の方の多さに、びっくりでした。動画はこちらからどうぞ↓https://www.tiktok.com/@saisyouan/video/749279227
小規模多機能型居宅介護先日の小多機のお昼ご飯の主菜は、唐揚げでした16人分の唐揚げ、お客様に食べていただくのが楽しみです日常の一コマ、閲覧いただきありがとうございました介護福祉士S百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ→🎀
認知症対応型共同生活介護本日はN様と少し遠くまでお散歩へお天気も良くN様も「来れてよかった」と!春を感じながら、2人で楽しく歩きましたまた行きましょう♪職員A.H百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ→🎀
小規模多機能型居宅介護本日、小規模多機能ホーム花咲みに、あの「ごぼう先生」が来てくれました!!テレビ通話でしたがCDやYouTube通りのよく通るお声で、皆様一人ひとりに丁寧に語りかけてくださいましたまたぜひ来て頂きたいです!閲覧いただきありがとうございました!介護福祉士S百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ→
介護保険事業所は、最低年内に2回の避難訓練が義務付けられています。ま、年2回ってことなので順当に行っていけば、半年に1回です。そんなわけで当事業所においては、春の4月、秋の10月と位置付けて行っております。まぁ昨年度は上手く日程調整できず、春は5月、秋は11月になっちゃったりはしたんですけどもね。ハイ、過去記事参照。どん。『春の避難訓練、救急救命講座!』本来なら4月に行う予定だったんですが、ズレにずれ。本日開催しました。春の避難訓練!日程の管理がダラしないったらない
認知症対応型共同生活介護先日朝食にバナナ🍌を忘れてしまいそのバナナにシューガースポットがたくさん出ていたので急遽おやつにバナナケーキを作りました。焼く前の写真を撮るのを忘れてしまいましたが…おやつにみんなで食べました。職員A百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ→🎀
認知症対応型共同生活介護レクリエーションでの割り算のプリントを配ると数学が得意なお客様から、「割り算のやり方忘れちゃったなぁ〜教えてくんな!」「昔は得意だったのに」との事。職員がマンツーマンで特訓😆少しずつやり方を思い出し「これで、ゆっくり眠れるよ」と笑うわからない事をわかるようになりたいって、素晴らしい✨職員T百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagraももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→
認知症対応型共同生活介護何か困ると皆さん助け合い漢字もわからないね〜と。こういう字だよ〜。等、教え合いをされていらっしゃいます手を繋いで体操笑顔が増えます介護職h百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ→🎀
こんにちは先日、花咲み(はなえみ)2Fのグループホームにて…お客様にお洋服を畳んでいただきましたとても丁寧に畳んで下さいました『持ってきたらどんどん畳むよ』と言って下さって本当にありがたいですお洋服を畳む事で同時に手先も動かすので、非常に有意義な時間だと思いました日々の取り組みや施設内の様子をこれからもお伝えできたらと思います(^-^)認知症対応型共同生活介護介護士E百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室I
小規模多機能型居宅介護本日の入浴剤は梅の香りでした!桃色が綺麗です実際にお風呂へ入ったお客様のお写真↓✨写真のない方も、「気持ちよかったよ〜!」とお話してくださいましたまた入浴剤を使っていい香りのお湯に浸かりましょう!閲覧いただきありがとうございました!介護福祉士S百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ
葛飾区新宿1丁目の小規模多機能型居宅介護とグループホーム紋どころ・助さん格さんです。4月に入り、テレビで桜の開花予測を今か今かと見ながら天気の良い日にお花見に出かけてきましたお花見をする公園までの道中も桜並木でとっても綺麗!ゲスト様方、1年に1度の満開の桜をすごく楽しみになさっているんです到着すると見事な景色で、たくさんのお花見中の方々もいらっしゃり、紋どころのゲスト様も桜の下でお茶の乾杯すごく気持ち良さそうに過ごしていらっしゃいましたまた別の日には、以前ご利用され
小規模多機能ホームです😀花ごろも前の川沿いの桜🌸は満開です!お散歩してきましたー素敵な笑顔☺️介護職Y花ごろもの動画です【介護】入居日当日からの30日間に密着#グループホーム#介護#湖山医療福祉グループ#認知症みなさまこんばんは!今回の動画はももはチャンネル4周年記念動画になります✨今回は認知症対応生活介護、グループホーム花ごろもに2024年4月1日から30
認知症対応型共同生活介護お風呂掃除をしていると…桜を見ている職員とU様発見!呼んだら気づいてくれました声が届いて良かった職員A.H百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ→🎀
小規模多機能型居宅介護ご家族様のお迎えを待っている間、お客様に「ちょっとこっち来てみな」と呼ばれたので行ってみると、なんと肩を揉んでくださいましたこれが、とっても痛気持ちいいんです!「あんたはちょっと胃が弱ってるね」と、プロみたいなお客様にびっくりでした他の職員もやってくださるとのことで近くにいたmさんを呼ぶと、、、効きすぎているのか、「めちゃくちゃ痛いです…」とのこと今度は私達が揉みますね閲覧いただきありがとうございました!!介護福祉士S百葉の会HP→
認知症対応型共同生活介護近所へお散歩へ🌼きれいなお花が咲いており「きれいだね〜ここにずっといたいね〜」と😊また行きましょうね♪介護職Y百葉の会HP→百葉の会Instagram→ももは総合相談室Instagram→ももはちゃんねる→百葉の会採用ブログ→🍎湖山医療福祉グループ→🎀
小規模多機能ホームです😀本日のレクリエーションはお習字でしたGさんが見本を書いてくださいましたー!その見本を見ながら、、みなさんで書きましたよ介護職Y花ごろもの動画です【介護】入居日当日からの30日間に密着#グループホーム#介護#湖山医療福祉グループ#認知症みなさまこんばんは!今回の動画はももはチャンネル4周年記念動画になります✨今回は認知症対応生活介護、グ