ブログ記事8,646件
*ワンプレート(柴漬け、カラフルミニトマトのサラダ、ごはん、きゃらぶき、麻婆豆腐、焼きナスの甘酢炒め)で、朝ご飯。食後にはブドウ。*ジェラート(冷凍桃、冷凍皮つきリンゴ、冷凍ヤーコン、梅シロップ、豆乳)で、おやつ。*ワンプレート(柴漬け、トマトとカラフルミニトマトのサラダ、ごはん、きゃらぶき、ゴーヤーの肉詰め・トマトソース)で、昼ご飯。手作りトマトソースには、トンカツソースを混ぜて。これはこれでナイス。今日はいつもより少し早く作業に出ようと…その前に、*小玉ス
ひらがなの俳句川柳★子守唄寺の鐘鳴り残し去る★石畳よぎる日筋や金木製野菜園芸朝から又ほぼ1日草取り作業日でした本日の収穫小玉スイカ1個茄子3個唐辛子20個近い黄色メロン2個大衆演劇神楽良さんだと思うのですが・・・・。間違ったかも???カレンダー作成座長黒潮音之さん副座長黒潮優さん総座長黒潮次朗さん黒潮花千代さん皆さんベテラン役者揃いで無駄は無いですなー^^^---。大衆演劇は熱と力で盛り上がる
お昼の投稿の予約時間間違えたぁ一部の方は朝見てる投稿です最近ポカが多いあききちさんを赦してつかぁさいゴメンチャイみーちゃん「しかもな、これも俺、理解できんのやけどな・・・」あききち「ん?なに?」みーちゃん「スイカをご近所さんに貰ったんはふっくんやん?」あききち「うん。」みーちゃん「で、ふっくんが貰ったんやから、ふっくんがご近所さんにお返しするならするべきやん?」あききち「そりゃそうやろ?」みーちゃん「なんか、『
大きな子宮筋腫です!と診断されてからネットで巨大子宮筋腫ってどんな感じだろう?どのくらい大きくなるものだろう?などなど調べてお腹いっぱいに広がる筋腫の画像とか15センチあった、20センチ、30センチ…驚くようなサイズが出てきていやあ怖い怖い…私のは一体どれくらいなのだろう?まあ7〜8センチくらい?と勝手に想像していたのでした。初MRI検査から一週間後結果を聞きに行きました。今日もあの先生…「先週のMRIの結果ですが画像の様子から見てやはり筋腫だと思います。大きさ
どうも、へバーデンです(;´・ω・)手は相変わらず痛いですね~そんな時はクラッチレバー無しのハンターカブが大活躍ですね(;^_^Aそんな痛い手を駆使しながらハンターカブのリアサス交換をしました。ビフォーアフタークロスカブの時にも交換して感触が良かったYSS製です。左右で1万円しないリーズナブルさがありがたい(^^)タイ製のハンターカブにタイ製のサスペンションを取り付けた訳ですw取り付け手順は先輩方が沢山Upしていますので割愛し
今年は家族みんなスイカを好んで食べるのでロピアやヨーカドーでよく買っていますがコストコでスイカを買うのは初めてです。小玉スイカ2玉で¥1780は激安ですね。おまけに種無しと言うことなのでさらにgood帰ってよく見るとアメリカ産のスイカですって冷蔵庫で冷やして綺麗に洗ってから切ってみました。日本で買う小玉スイカよりも皮が薄いですね。種無しスイカなので種を取るストレスも無く食べやすいです。甘くて美味しいスイカ🍉でした。また買いたいです
こんにちは~通所リハビリです春に育てたい野菜のアンケートをご利用者さまに実施結果発表1位スイカ2位トマト3位きゅうり4位枝豆なんと21票獲得し堂々のスイカ第1位スイカは難しいだろう。食べるまで育たないと誰もが思っていました受粉のお手伝いをし、概ね放置でしたが今年の猛暑の暑さのせいかぐんぐん成長し、気づいたころには立派な小玉スイカに成長していましたとーっても、かわいいご利用者さまにスイカが提供できました。あまーい。おいしい。評判
庭で咲く彼岸花20日お彼岸入りでおはぎ作り手作りパンチェッタを頂き昼食にパンチェッタパスタを作ってみた収穫摘みたてのオクラを一緒に炒めて。satomiちゃんから生ハムを頂きパスタに添えて完成。メッチャ美味しかった。笹寿司もありがとうおはぎは、食事後まだ作って4家族におすそ分け。孫の友達も遊びに来ておやつに畑の様子15日に播種したカブや大根3日後には無事発芽大根カブ(大カブも小カブも発芽)折菜は5日後に発芽落花生の収穫16日落
みなさん、こんにちは。今回は私の趣味を紹介します。私は家庭菜園が趣味で、小さな畑にはなりますが毎年野菜を栽培しています。家庭菜園を始めたきっかけは子供が保育園の頃、ジャガイモを掘りに行ってどんどん出てくるジャガイモに興奮したという話を聞いた時に、家でもやってみようと思いました。それからというもの、毎年ゴールデンウィークには土を耕し、ホームセンターで苗を買ってきて植えています。今年は小玉スイカとミニトマト、ピーマン、じゃがいもを栽培しました。毎年の楽しみである、私と下の子が大好きな小玉
さぁ、ピックアップ祭り、今年度最後(多分)は夏の風物詩「スイカ」ですよ〜。昨年は「マダーボール」を作ったもののカラスにやられました。゚(゚´Д`゚)゚。『【家庭菜園】スイカやられた。多すぎ胡瓜とギックリ腰』スイカ-カラス大事に育てていたスイカ。この土日で食べようと楽しみにして今朝。。゚(゚´Д`゚)゚。カラスよ、美味しかったか?😭蜂🐝達も「ご馳走だ!」とばか…ameblo.jp唯一生き残った一玉は、甘かった〜💕この、瑞々しい滴る感じ年取るごとにスイカが好きになり、夏場は
こんにちはもう梅雨明け!早いです!毎日、晴れの日ばかりだと水やりが大変今年は鉢植えは減らしていますが、地植えでも水切れしますよね。エキナセアルージュノアールとグリーンアイズ。並んで植えてあります。グリーンアイズもだいぶ咲いてきました。両方とも2年目です。まだ小さいのですがパウワウワイルドベリーに蕾。今年は芽が出ないのかなぁと思っていましたが、勝手に株分けして出てきました。3年目です。今年も全
一昨年(2021年)から始めた家庭菜園も3年目に突入ですもちろん今年もやってますよ~今年の小玉スイカ🍉はタネごと食べられる「ピノ・ガール」を栽培しましたそして今年もたくさんの小玉スイカ🍉を収穫しましたよ詳しくはこちらの記事をご覧くださいね『☆家庭菜園8/3小玉スイカ(ピノ・ガール)初収穫♪タネも食べられるよ(^-^)』一昨年(2021年)から始めた家庭菜園も3年目に突入ですもちろん今年もやってますよ~本日のメインイベントは小玉スイカ🍉の初収穫ですその前にママさんがいろんな…
小玉スイカとゴーヤの種取りをして洗っていると、浮く種と沈む種が半々ぐらいだった。以前ブログに書いたけど、野菜の種類にもよるけど、浮くか沈むかで発芽するかしないかが違うらしい。今から種を植えても実を付けるころまでは生きられないだろうけど、発芽実験をしてみることにした。以前の記事はこちら『水に浮く種と沈む種。どっちがいい?人参の種のほとんどが浮いた』種蒔き前に収穫量UPという動画を見てやってみることにした。その中で「種を水につけて、浮いた種は外す」と言っていたのは、かなり
今年は猛暑の上、さっぱり雨が降らないので野菜たちもぐったり、爺さんもぐったりしています(笑)今回は特徴的なことだけ書いてみたいと思います。●カボチャ“グラッセ”の一番果と“えびす”の二番果を収穫しました。(7/29)“グラッセ”の一番果直径21.5cm、重さ2,610g“えびす”の一番果と同様に孫たちの所へ「お嫁入」しました(o^^o)“えびす”の二番果直径22.6cm、重さ3,325g一番果には及びませんが立派な大きさです。“えびす”の一番果はホクホクで甘
8月中旬、人工授粉をしました。小玉スイカ(赤てまり)という品種、初めての体験でした。でもね、あれから数日経っているんですけど、大きくなっているように思えないんですよね。人工授粉後の雌花8月12日8月13日8月14日8月15日8月16日8月17日8月18日8月19日小玉スイカなので大玉と比べて成長が早いはずなんです。人工受粉から1週間以上経ってますけど・・こんなもんなんですかねぇ???ピンポン玉くらい(?)少し大きくなると一気に成長速度が速くなるとあった(多分)ので、そ
岩手県でスイカと言えば滝沢スイカが有名ですが…紫波町産の小玉スイカが食べ頃を迎えましたと言っても、紫波町の『鈴徳商店』から新発売の"紫波町産の小玉スイカパン"のことです『鈴徳商店』は、日詰商店街にある食料品店です。創業100年を数える老舗のお店で、地元の皆さんの憩いの場所となっています。店内では駄菓子や袋菓子、カップラーメンなどが販売されています。そしてその片隅には手作りのパンが並んでいます商店街の活性化のために、14年前からパンの販売を始められたそうです。食パンや惣菜パン、菓子
全国の愛鳥家のみなさん榮ちゃんですこんにちは雨が降り続き活発化した入梅前線で九州、四国地方のみなさんどうか安全にお過ごし下さい。さて夏が来る前にホワイトウィング✕レインボーライラックを交配しました5年前程にレインボーライラックウィングが印象に忘れられなくて綺麗な子を期待します。昨年は三本スイカの苗を植えたが失敗今年は土をこれでもかと!!改良したので三個見事小玉スイカが育ちました甘いといいな〜(笑)いつもブログ覗いて頂き有り難うまた次回
午後からはやる事も無く畑に行くか迷いました。もう一時過ぎたし、今からじゃな〜あー第2のスイカ🍉くらいチェックしに行くかーと向かいました。小玉スイカ🍉ですが、まだまだ元気な感じ3個収穫、お隣へ2個置いてもう一つは叔母さんへ置いてきました。まだ小さな玉があります。いつまで大丈夫なのだろう?こっちは種まき遅かったから?秋じゃがいも🥔春の皺皺種芋を植えたらご覧の通り、多分グランドペチカこれなら秋じゃがいも出来そうです。隣の方にも小さな芽が出てます。帰って昼寝💤してボーリングのシ
肥料焼けで半分どころか大半が枯れてしまいました。下の葉が枯れる程度だと思っていたんです。着果した小玉スイカも茶色くなってきてしまい、株自体の成長が止まってるといった感じです。肥料焼け対処いつもあげる3倍ほどの水をやり化学肥料を流す・根腐れしないよう一度に流す・3日ほど続ける昨日はいつもの15倍水をやってもらいました。(わが夫に)そして、今日は3倍水をやりました。下からじわじわと枯れだし、もうすでに上まで到達しようとしているので対処が遅く枯れてしまうかもしれませんが明日も続けます
支柱立ての種類と支柱の立て方草丈が伸びる実ものや、ツルものの野菜には、大きくなった株を支えたり、伸びたツルを這わせたり、実を支えるための支柱が必要です。ここでは、いろいろな支柱の立て方や、支柱立ての方法を紹介します。支柱立ての基本支柱のタイプ支柱には、いろいろな長さ・太さのものがあります。(長さ120cm〜240cm、太さ0.8cm〜2cm)支柱は太いほど強度が増すので、背の高い支柱を立てる場合は直径2cmなど太いものを選びましょう。また、突起がついたイボ竹タイプは、引っ掛かりがで
今日のランチは、少し足を延ばして、「マムシバーガー」や「シマヘビバーガー」が食べられる「ジャパン・スネークセンター」が有名な太田市藪塚町まで行ってみました。車で10分程度なので、ランチ可能圏内ですね。訪問したのは『ダイニングまさ坊』。お目当ては海鮮丼です。海鮮丼は2つあったので、どちらがお勧めかお店の人に聞いて、大漁盛り@1,650円にしました。今は割引して提供しいて、1,980円→1,650円とのことでした。お~、すごい、やっとご飯が見えましたご飯も山盛り