ブログ記事1,078件
緊急告知~!!こんばんは、関ケ原おもてなし武将小早川秀秋です。いきなりお知らせ。急に決まったのですが、☆「成菩提院で関ヶ原を語る〜小早川秀秋の再検討〜」2023/11/11(土)11:00〜12:00と14:00〜15:00の二回滋賀県米原市、成菩提院にて最寄駅:JR柏原駅(関ヶ原駅の隣り)から歩いて約10分鉄駕籠(車):米原ICから約15分#英雄の選択や#どうする家康で小早川秀秋に興味を持った皆様。関ヶ原合戦前に小早川秀秋がお泊まりし東軍の使者と密談した滋賀県の
*このシリーズの趣旨については、プロフィールを参照して下さい。関ヶ原合戦を題材としたドラマや映画で、西軍の中で輿に担がれて顔面を布で覆った武将が指揮を執る場面が必ずと言って良いほど出てくる。それが大谷刑部少輔吉継であり、大谷刑部(ぎょうぶ)と呼ばれることが多い。盟友である石田三成のために病躯をおして合戦に参加し、西軍から東軍に寝返って押し寄せてくる小早川秀秋の軍勢を一手に引き受けて奮戦。敗勢如何ともし難いと見極めると、部下に首を斬り落として人知れぬ場所に埋めるよう指示した後、腹を切る
ボクの家紋の話をしよう。Twitterではよく書いているけれど、改めて書いてみよう。『小早川家』の家紋は三つ巴だ。最近だいぶ知られてきたような気がする。これね。何年か前までは関ケ原陣跡制覇うぉーくでもこちらを使っていた。途中から違い鎌に変わったけれど、ボクが違う…て呟いていたからな……汗でもこの紋、左右がはっきりしていない。左三つ巴とも右三つ巴とも言われる。巴紋の一般的見分け方は…1、親指を出して両手を握る。2、親指が内側にくるように両手を並べる。手の甲が見えるよね?はい
という訳で、先日ランキング絡みで見つけて興味を持ったスマホゲーム「ニッポン城めぐり」を、お試しで始めてみましたよ!(笑かなりシンプルな位置ゲーのようです、開始早々、ご近所にある城を3つも攻略しましたよ!城攻略に伴い浪人を発見、ただものすごくお仲間にしたくない系武将の臭いがプンプンしてますけども…(苦笑…とは言え他に浪人もいないので、止む無く召し抱えて軍師にしてみましたが、意外とまともな進言を垂れてきて、苦笑いしました(笑あちこちに出張ってって城を増やし、武
本日の「天守台シリーズ」は第71弾「三原城」(広島県三原市)です。現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三階櫓)」が再建されている場合も多くあります。「天守台」だけがひっそりと残っている場合は、「天守」が取り払われたケースの他にも、江戸時代には機会が有れば「天守」を建築するために「天守台」だけは用意していたケースや、「天守」を建築したいが幕府の目を気にしたり資金面で難しかった場合は、上物は建てず“権威の象徴”として「天守台」