ブログ記事1,479件
またまた前回の記事投稿から大分経ってしまいました。続きを書きたいところなのですが、ちょっと別件をブチ込ませていただきます。今日の出来事。皆さん、《Yahooロコ》ってサービスをご存知ですか?・Wikipediaより引用Yahoo!ロコ(ヤフー!ロコ)は、Yahoo!JAPANの地図・地域情報サイト。従来の「Yahoo!地図」などを統合し、2011年6月1日にオープンした。というネット上のサイトです。なのですが!まぁなんと、そのYahooロコに元嫁の自宅が載っているのです!やー
昨日、ネットの記事で、「ユニクロ史上最も売れたバッグ」についての記事を読み、ちょうど息子用にお手頃バッグを探していたので、勢いで今日、買いに行ってきました!「ユニクロ史上最も売れたバッグ」はいかにして世界を制したのか─英紙がその魅力を解説(クーリエ・ジャポン)-Yahoo!ニュース日本で大人気のユニクロのクロスボディバッグが、世界でも大流行している。ファッション関係者から「ミレニアル世代のバーキン」と呼ばれるこのバッグは、いかにして広まり、どんな点が受けているのか?英紙「ガnew
「レジって楽そうだね」「お惣菜部門って楽しそう」「商品並べるだけの仕事でしょ?」スーパーで働いたことのない人達がスーパー勤務へ抱くイメージってこんな感じですよね。友達とかから言われるたびにウンザリしてました。元小売勤務の私から言わせてもらえば…スーパーで働くのが楽な訳ねぇだろ!商品並べるだけが仕事じゃねえよ!製造~陳列・発注まで数字に基づいて仕事してんだよ!あとお前らみたいな客の相手で無駄な時間をとられることがあるんだよ!と声を大にして言いたかった。そして「
どーも。ぱたピカです(*•̀ᴗ•́*)و̑̑今回のテーマは、「前進立体陳列」小売業の基本作業の中に前進立体陳列という言葉があります。↓↓↓商品が棚の最前面まで出て、棚の一番上まで立体的に陳列した形をいう。1個目の商品を陳列棚の一番手前に置き、2個目からはその上に積み上げる。積み切れない分は奥に並べていく。立体的な形を維持することで品物の豊富感が出て買物の楽しさが増す。商品が売れていって点数が少なくなると後退平面陳列となり、とくに最下段などでは、後方に1個在庫が4あったとしても、視認性
近鉄百貨店の株を所有している。10何年間無配当であって、去年もインバウンドの恩恵に預かれると思ったが、なんやかと税務処理を理由で無配だった。今日は株主総会。毎年百貨店から出席者に土産を渡していたが今年からなしと表記してあった。だからか一変して出席者が減った。お土産だけでもバカにならない。やらないのならその分、配当を上げてくれと思ってはいるのだが・・・まあ、こんなものか。百貨店という小売業の使命というのは終わっていると思う。あとはテナント収入をどう上げられるかに変化している。「駅近しか利点は