ブログ記事5,895件
日本で最長距離を誇ります高速路線バスであります、福岡・北九州~東京(バスタ新宿、画像1・2)間に、西鉄バスが運行します「はかた号」があります事はご覧の皆様もご存知の事と思います。そんなこの「はかた号」は、運行開始から30年を超えておりまして、この間にはいろいろな困難もありましたが、それらを乗り越えまして現在に至っております。「はかた号」は、平成2年に西鉄バス・京王電鉄(当時)との共同運行で運行を開始しまして、当初の運行本数は2往復による運行となっておりました。車両自体も
期間限定なので撮って出しします!福島県郡山市のご当地スイーツ。モン・リブランさんのクリームボックスモンリブランモンリブラン手づくりワッフル専門店。郡山市にあるパン屋さんです。郡山ソールフード、クリームボックスや焼菓子の販売も大人気です。www.monlisblanc.comマツコの知らない世界でもマツコさんが番組内で召し上がったのが、このモン・リブランのクリームボックス。これって通販とかでもないので。物産展で来てくれるか、山形へいくしか食べる方法はナッシングー!ところがっ!!今
数年前まで甘いものは苦手でしたが、4年前の手術後に10キロ以上も痩せて、食べる量も以前の半分以下しか入らなくなり、かくなる上は少量でも高カロリー、高蛋白質のものを食べるようにしていました。高蛋白質はいいのだけど、高カロリーに頼ったのが甘いものと脂分。筋肉も減ったので動きも悪くなり、パッタリ倒れてひたすら甘いお菓子や飴類を口にしていました。動かないで甘いものを食べていたら太るかと思ったら、それは健康体の時のことで、体重は増えることもなく血糖値が上がるだけ。血液検査の結果、ドクターか
私がピコ受けたときのお写真を紹介します。受けたのは、約半年前。(随分と時間をかけて、春頃からたくさんの症例で検討して、結果が出るまでの時間も待って、症例によっては二度目もあてさせていただいて、慎重に導入検討していました。)よく聞かれるダウンタイムについてお教えしますね(^^)正直、先生シミとかないでしょ??と言われますが、あります。肝斑もちだし内服は常に飲んでます。じつは努力してます。。。あらゆる手を尽くしても消えなかった、肝斑の上にある老人性色素斑、も持ってました。ゼオでかな
昨日の記事です。昨日は日曜でしたが、午前中は会社に行ってました。少し前迄は自分のPCを仕事に使ってましたが、今はいろいろと問題があるので会社からの貸与になり会社で使うようにしています。終わって車を自宅においてからこちらへ。小倉駅構内にあります。行くお店は他の方のブログを見て決めてました。新店舗になります。北九州のカレーの名門ギタンジャリの2号店になるようです。西小倉駅近辺にあるギタンジャリは北インド系カレーの名門です。個人的には、馬借に移転してきたカーラは別格として、106、ガネ
阪九フェリー『やまと』特等室で弾丸フェリー旅②から続いています。福岡空港から博多駅に移動して、博多KITTEにやってきました。博多純情らーめんShinShinでラーメンを食べることにしました。メニューです。一番人気の、煮玉子入りらーめんに決めました濃くて臭いとんこつラーメンは苦手なんでShinShinのラーメンは美味しくいただきましたラーメンを堪能した後は、金券ショップで割引切符を買って、特急ソニックで小倉まで向かいます。始発の博
~下関駅⇒小倉駅⇒北九州空港~JR(280円):下関駅(06:54)⇒小倉(07:08)西鉄バス(710円):小倉駅BC(07:35)⇒北九州空港(08:15)ほんとは下関駅発7時06分の電車で小倉に向かう予定が、下関駅に早く着いたので一本前の電車で出発。小倉で少し時間ができるので、小倉駅構内の立ち食いうどん屋「玄海うどん」で「かしわうどん」でも食べようかと思って調べてみたら、なんと朝は8時からのオープンとのこと。どうしようか悩んだ結果、小倉駅のホームに列車が入るときにホームに
12:39予定通り北九州市営バスが到着。田舎と違って大都会はちゃんと時間通りにバスが来るから良いなと思った。そこから若松駅までは15分ぐらいだったから座らずに立ったまま乗車したのだが,これが都市高速道路を走っているのに結構揺れが酷く,たった15分がすごく長く感じた。つり革握るのに傘が非常に邪魔で,これだったら最初から座ればよかったと後悔する。それにしても大都市に来るたび,「道路の上に道路があって,さらにその上に道路がある・・。鹿児島じゃこんな立体道路なんて1~2か所あるくらいだよ」と窓の景
ARMYの皆さんこんにちはー♥今回はGOTOキャンペーンを利用してコロナ対策バンタンで初🌟九州へ行ってきました✈テテちゃんと遊園地デートも素敵💜💜🐯「○○ちゃーん♥こっち~🎵」なんて、笑いながらピースしてくれたりして…次のデート(妄想)は遊園地がいいなー🥰💓💓2泊3日の旅少し長いので2回に分けたいと思います←①←②(興味無い方ごめんなさい🙏)1日目日程◎羽田空港→福岡空港◎福岡空港→博多駅経由で小倉駅へ小倉に宿泊今日は1日目をブ
こんばんは子育てが落ち着き、興味はあったけれども封印していた「競馬🏇」の扉を開いてしまい、とうとう5年目になりました我が家から競馬場は遠く、どこに行くにも「遠征」状態。当然何度も行けるものではなく、常に競馬場に新鮮な気持ちで足を運びます。撮りためた写真は何万枚も💦お写真はX(旧Twitter)やInstagramでアップしていますが遠征の話は中々残せておりませんでした。5年目の節目に、今まで行ってきた「遠征」の記録をブログに残していこうと思います。お写真は、
昨日の記事です。小倉駅に証明写真を取りに行ってました。終わってお昼ご飯です。元々は牛タンなんかの下関の人気居酒屋です。こちらの方がブログ的かなと思いましたが、長州鶏の看板があったのでこちらに。ご飯、味噌汁はおかわりできます。ボリューム重視で968円。実はこちらのお店、下関のゆめシティに入ってましたが、今月位に系列のそば屋に変わります。そのゆめシティの店舗で気になるメニューがありましたが、小倉の方がメニューが少ない感じかな?大手チェーン店のものよりも上品で美味しい。個人的にはソー
同窓会の帰りです。20時前に小倉駅に到着。さあ、〆よう。小倉駅の7.8番ホームです。クッキングパパでも紹介されています。もう都市伝説ですよね。おにぎり160円。かしわうどん450円。なぜかこのホームのうどんが美味しいらしい。器は小さくなっていると思いますが、ギュウギュウに詰まってますね。昔から食べているわけではないので、ここだけ美味しいのかどうかはわかりません。でも美味しいのでしょうね。ごちそうさまでした。
2日目の晩御飯を食べに行ってきました。焼きうどん発祥の地「鳥町食堂街」通し営業されてて便利な「赤ちゃん食堂」へ。色々安いそりゃ焼きうどんでしょうの2人共焼うどんを注文。焼きうどん500円卵と絡めて頂きましょうごちそう様でした。別行動で、大分にうどんを食べに行ってた旦那ちん。2軒回ってきたじゃ~今日はうどん3杯目なのね。フレッシュマートアオイ24日・25日開催の「秋フェス」なるものが気になるが「成城石井
お問い合わせはお気軽に⇒おひるねアートtotteラインでも受け付けておりますラインのお友達検索のidから@klg2861eもしくはラインアットこちらのQRコードを読み込んでくださいぺたぺた手形&おすわりアート撮影会9/17(日曜日)11時~12時〜(1アート撮影☞手形作成ですので30分から1時間程度の作成時間)子育てふれあい交流プラザ元気のもりで開催いたします(北九州小倉北区小倉駅そばAIMビル3階)多目的ルームです。テーマは敬老の日のフォトブース
今日は、神谷さんのライブ。14時の新幹線で行ってきます。小倉駅から博多駅まで、2000円弱、16分くらいで着く。推しグッズ、持ってく、、、ちょっと、痛い?持ち物の数々、、、
北九州市小倉駅近くで開催中の、西日本陶磁器フェスタへ行きました。車で直接乗り付けても面白くないので、まず向かったのは小倉競馬場。始めて行きました。この日は馬走ってませんでした。建物の作りの大きさにビックリ‼️フードコートも在ったので、ここでお昼ご飯を済ませました。まだ乗った事の無い北九州モノレールに乗りたくて、競馬場とモノレールの駅はくっついてて直ぐ。小倉駅迄は10分位かな、小倉駅ビルの内部へ入ります。小倉駅のコンコースから見上げると、乗って来たモノレールが見えてます。小倉駅か
焼きカレーを食べた後は門司港散策レトロな建物がたくさんあります旧大阪商船大連友好記念館出光美術館ブルーウィングもじこの橋は「はね橋」とも呼ばれていまして、時間が来たらはね上がりますここまではね上がりますアトラクションを見ているみたいで面白かったですアインシュタインも宿泊した「旧門司三井倶楽部」門司港の栄華を今に伝える料亭「三宜楼」発祥地がありました足が疲れるくらい歩きましたなんならマッサージ屋さんがないか探すくらい歩きました門司港から小倉まで移動し、飛び込みでマッサ
ニ◯加煎餅↑なんて読むかご存知ですか?これがわかる方は福岡通福岡に来られた事がある方福岡近辺に住んでいる方‥‥かも知れませんね「あくまでもラテの勝手な考えです😅」にわかせんぺいと読みます上のドラえもんが顔につけているお面が昔からあるビジュアルですあ〜って仰る方も小倉駅に行った時懐かしくて購入しました‼️今はドラえもんや↓キティちゃんやシナモロールのニ◯加煎餅が入ったさんりおきゃらくたぁずにわかせんぺい❣️お味は昔と変わらぬ美味しいニ◯加煎餅で
前から気になっていた近鉄京都線小倉駅から近くの巨椋神社に行きました駅の小倉と神社の巨椋とは字が違うんやね……巨椋神社[おぐらじんじゃ]延喜式神名帳の久世郡の巨椋神社です。江戸時代には春日神社と称されました。祭神も春日四神です。巨椋池のほとりを拠点としていた巨椋氏一族がその祖神を祀ったのが創祀と言われています。『新撰姓氏録』に、巨椋氏は「山城国神別巨椋連今木連同祖、神魂命五世孫阿麻之西乎乃命之後也」と記しています。木地師の一族です。この関係で惟喬親王の子守神社の創建にも
皆さんこんにちは庶民グルメ愛好家みのはぴ夫婦です最近チェーン店が多かったので(笑)久々に地元グルメをご紹介しますこちらは“グリーングラス”地元のビジネスマンなどはよく知っているお店です小倉駅新幹線口を降りてすぐのところにあり立地が良く気になるメニューがあったのでいつか行ってみたいと思っていたのですが今回初めての来店です選んだメニューはこちら【ハンバーグスパゲティ780円】※価格は撮影時のものですそしてこちら【ジャンボハンバーグステーキ(サラダ付)1,
みなさん訪問ありがとうございますお盆休みの8/13(日)家族で北九州市へ遊びに行ってきましたよまずは最近ハマってる『びっくり市』へやってきました嫁は2回目子供たちは初めてでいったいどんな所なのか全くイメージが湧かず探り探り戸惑いながら歩いてます昭和レトロで広大な店内にびっくり中の子供たちお腹ペコペコの4人早く何か喰わせろ~と言いたげな3人よし!!スゲーところ案内してあげようここから一気に飲食店が並ぶから好きな所で買っていいぞ
こんにちは(一社)日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)シニア認定講師中谷孝枝ですトリリアムメソッド(R)アカデミーは基礎から紙バンドを学べるスクールです秋から福岡にてクラフトバンド教室を開講しますあ〜もう言っちゃった宣言したのでやるしかない💪ということで、お部屋探しに行ってきました✨これ読んで、え?福岡まで行ってきたの?って思った方いるかもしれないですが行ってきましたよ♪ちょっと行ってくるわ〜の距離じゃないのですが、わざわざ下見に行く
北九州は漫画の街でした👨🎨キャプテンハーロックにメーテルと鉄郎。小倉駅からは、モノレールが🚝出ています。せっかくなので、足を伸ばした工場夜景スポット。写真はあと少し暗さが足りず、、残念。そして、珍しく名物リサーチ不足で、ランチは廻るお寿司となりました🍣😅さて、おやすみなさい😴#出張#出張ランチ#北九州市#北九州#北九州ランチ#小倉#小倉駅
※6/27追記ClubJ-WEST(J-WESTネット会員)登録済みの方に向けて、山陽新幹線“よかよかきっぷ”予約のしかたを改めて解説した記事を掲載しています『新しくなった“よかよかきっぷ”☆こうして買いました(初回登録済みの方向け)☆』みのはぴ夫婦、週末に仕事で福岡に行く予定があり、新幹線移動に決定以前このブログで山陽新幹線“よかよかきっぷ”の購入方法が変わった件をご紹介していましたので、…ameblo.jp----------------------------------
昼間は福岡の相島を堪能したので、夜は夜遊びを堪能したいと思います旅は朝から夜まで、いや朝まで楽しむの!向かったのは小倉駅博多から快速で1時間です。新幹線なら15分で到着!行きは時間に余裕があったので快速で。この街、何度来たでしょうか。むかーーーしに好きになった人が住んでた街。そこから小倉にも足を運ぶことが多くなりましたお友達を召喚して、晩御飯!友達がよく行くお店、餃子のたっちゃんにお邪魔してきました餃子は味噌と醤油と酢で食べることが推奨されてたけど、僕的には酢醤油だけ
小倉駅にて高見沢見まさかまさかのアルフィー高見と沢見で高見沢見wwwww
こんにちは以前皆様にうっ滞性皮膚炎の事を知っていただきたくブログに書かせて頂いたところ、https://ameblo.jp/tcj-kokura/entry-12317201437.html予想を上回るほどのアクセス数が多く、皆様の関心度も高いのかなっと思い前回は術前・術後1ヶ月までの潰瘍の様子を記事にしていたので今回は術前・術後1ヶ月・術後3ヶ月の経過写真を紹介していきます手術前↓術後1ヶ月↓術後3ヶ月↓潰瘍は綺麗に完治されています気になる色素沈着は完全
JR小倉駅の新幹線改札内の苺わたアメ専門店「StrawberryTiger」で,綿アメを買って来ました。袋詰めの綿アメで圧縮された巨大パフのような綿菓子が4個ほど入っていました。あまおう苺加工販売所の「伊都きんぐ」が製造元なので,綿アメに細粒状のドライ・ストロベリーがまぶしてありました。一見すると大きな塊ですが,口に入れるとあっというまに溶けてなくなります。それにしても,なぜライオンではなくタイガーなのかな?福岡県産あまおうの販路拡大の為に,様々な加工品を市場に出している「伊都きんぐ」で
※4/8追記購入の仕組みが変わってから、実際に利用してみた様子をこちらに載せています。↓『新しくなった“よかよかきっぷ”☆こうして買いました☆』先月ご紹介した、山陽新幹線“よかよかきっぷ”が変わるというお話。早速新しくなったシステムを利用してみましたちなみに先月ご紹介した内容はこちら↓『“よかよかき…ameblo.jp※6/27追記ClubJ-WEST(J-WESTネット会員)登録済みの方に向けて、山陽新幹線“よかよかきっぷ”予約のしかたを改めて解説した記事を掲載しています↓『
【重要】新幹線直前割きっぷは発売を終了しています。ご注意ください。今回は新幹線直前割きっぷで乗れる便利な列車をひとつ紹介します。今回紹介する列車はひかり531号博多行きです。ひかり531号は名古屋駅から博多駅までを運行するひかり号です。このうち、新大阪駅から博多駅までの間は山陽新幹線を走行し、JR西日本の発売する新幹線直前割きっぷが利用できる列車となっています。山陽新幹線の区間は停車駅も少ないためお得に早く移動することができる便利な列車となっており、関西、岡山、広島