ブログ記事6,813件
この日は朝の打合せが早く終わり、久しぶりに訪問。単独スレを作ってるのになあ?小倉駅構内の店舗です。駅構内の他のお店は11時開店ですのでここだけ賑わっていますね。コメダ珈琲のドリンクで一番お得と思うクリームコーヒー無糖。コメダのコーヒーは水出しなのでエグミがなく特にアイスコーヒーが美味しいです。夏でもホット派の私ですが、ホットよりもアイスが濃い目に抽出されているので、冬でもアイスを頼んでしまいます。反対にホットは香りにかけますが、一杯仕立ての星乃珈琲店よりも安定しているイメージ
日曜の本会の帰りに寄りました。もう都市伝説ですね、7,8番ホーム。電車は1番ホームに着きましたが、うどん屋さんは暇そうでした。この日はメニューを決めてました。かしわうどん450円、かしわ追加+100円。これは前回の記事で教えてもらったメニューです。かしわもネギもマシマシな感じですね。うどんには多少コシがあるような。1番ホームのうどんとは比べたことはないですが、たぶんこちらの方が美味しいのでしょうね。ごちそうさまでした。
今から15年少々前の平成20年暮れ、JR東日本の勝田車両センターより、JR九州の南福岡電車区(当時)に415系電車が3編成移籍して来まして、これら編成に関しましては、安住の地となります九州への地を踏みしめておりました。このJR東日本からJR九州に移籍車両が導入されるようになった理由は、当時JR九州におきまして、増発によりまして電車の車両不足が見られていた事と、JR東日本の415系電車がE531系電車との置き換えによりまして余剰車両が発生するようになっていた事から、両社の思惑が一致しまし
北九州でもお洒落なお店はあるぞ~小倉駅前にあるステーキレストラン「ビヨンド」8階から見下したロケーション、テラスに生バンドやなんとその2号店が片野に出店したとのことその店がなんと・・・ラーメン屋!!!洒落た店なら一人で入りにくいがラーメン屋なら大丈夫さっそく行ってみた。場所はかなりわかりにくい、小倉駅から片野4丁目の交差点のアンダーを抜けずに側道に入った辺鄙な場所駐車場はない地元の古参兵はもちろんわかっているので自転車でいく^^外観は古くて通常のラーメン屋風、カウンタ
博多&小倉満喫中です!博多のゲリラ雷雨が嘘みたいに小倉はいいお天気でした!邪な心持ちで決めたホテルが大正解で💜無駄に広いお部屋窓から見えるロケーションも最高で27階のタワーライブラリーからは目を凝らすと遠くに劇場も見えます♪夜の小倉駅も素敵で劇場の方までブラブラしてきました。観劇終えたお友達から大興奮の連絡あり急いでエレベーターに乗りました💜思わぬアクシデントもありましたが…とりあえず旦過市場に来たら、今日の午後、このうどん屋さんに、松潤と瑛太くんが来てたんだってー💜
北九州市の新門司港から大阪南港間を結びます名門大洋フェリーは、「CITYLINE」を愛称にしまして、毎日1日2便で運航されておりまして、多くの方々がこのフェリーを利用されております。このフェリーには、フェリーきょうと・フェリーふくおか(いずれも三代目)・フェリーおおさかII・フェリーきたきゅうしゅうIIの4隻によりまして運航されておりまして、フェリーきょうと・フェリーふくおかが大阪南港・新門司港17時発の便に、フェリーおおさかII・フェリーきたきゅうしゅうIIが大阪南港・新門司港
10月1日から~5日まで毎年高齢の恒例ですが、母と将軍さまという扱いづらい約2名を引き連れて蝦夷地へ行ってきました。母はいつものように札幌の叔母宅に落としてくるのでいいのですが、将軍さまとは24時間いっしょというデブデブなラブラブな生活となります。なかなか自由に動けないのでストレス溜まりまくりの道中でした。とりあえず昨日(5日)の夜に肉体的以上に精神的にヘロヘロになりながらも帰って参りました。できるだけ早く通常生活に戻れるように本日はリハビリを兼ねての仮営業としてこの時間のUpと
昨日から降り続いた雨が昼頃になって一度上がったと思ったのに、その後も降ったり止んだりで一向にスッキリしない都内の天気。明日もこんな天気が続くようですが、幸い気温は少し高くなりそうです。さて、先日の福岡・田川伊田駅近くでの会食、翌4月1日は外せない社用があり、朝イチの飛行機で東京へ戻らなくてはならず、1次会を終えて早々に博多へ移動。ルートを調べたらJR日田彦山線で小倉、新幹線に乗換え博多へ向かうのが最速。と言う事で、会食メンバーとは一次会でお別れ、田川伊田駅へ向かう
今回、実家(親族)絡みの用事で突如1人で九州へ行くことになりました一泊二日ですが、空き時間はとりあえず楽しまなくては博多のひとつ手前の小倉駅めちゃデカい駅ですね…松本零士さんて鉄道あるところにはどこにでもおるなちょうど着いたのがお昼過ぎだったので、ここに行こうと心に決めていました!(ミーハー魂)話題の2025年2月24日に東京1号店が両国にオープンした北九州のソウルフード『資さんうどん』24時間営業なのになぜかお昼時に来た私20人くらい待ってましたが回転は早い席に着いてタッチパ
こんばんは。ゆももです。今日は月末で夜のお仕事がお休みだったのでレッスン後イントラのお友達とランチに行きました♪北九州市小倉北区にあるBarAir【バーエアー】北九州小倉北区にあるBarAirでは、体に優しいランチ、美味しいお酒と一緒に楽しめるディナーもご用意しております。ご自宅でのお時間でも楽しんでいただけるようにテイクアウトメニューもご用意しておりますので、ぜひお問い合わせください。barair.jp駅の近くにこんなおしゃれで穴場的なお店があるなんて!お料理もほん
ARMYの皆さんこんにちはー♥今回はGOTOキャンペーンを利用してコロナ対策バンタンで初🌟九州へ行ってきました✈テテちゃんと遊園地デートも素敵💜💜🐯「○○ちゃーん♥こっち~🎵」なんて、笑いながらピースしてくれたりして…次のデート(妄想)は遊園地がいいなー🥰💓💓2泊3日の旅少し長いので2回に分けたいと思います←①←②(興味無い方ごめんなさい🙏)1日目日程◎羽田空港→福岡空港◎福岡空港→博多駅経由で小倉駅へ小倉に宿泊今日は1日目をブ
近鉄が京都線の小倉駅(おぐらえき)を2024年9月21日リニューアル。往年の特急車のFRPモデルも展示!2024年10月2日(水)にオープンする、ニンテンドーミュージアムの開業に伴う小倉駅の改良工事とされています。2024年9月26日に近鉄京都線小倉駅を見学しました。(2024年9月26日撮影)↓2024年9月28日(土)の公開記事です。『近鉄京都線小倉駅見学記(2024年9月26日)』近鉄京都線小倉駅(おぐらえき)のリニューアル予定段階で書いた記事が、なぜか好評なため、本当に現地に行
小倉駅でお食事をして「あ〜お腹いっぱい」と言いながら歩いてましたらなんと⁉️これは行かねば…と言う事で森鴎外旧宅を見学してきました森鴎外は、小倉での経験を小倉三部作として『鶏』『独身』『二人の友』を書かれています私は、森鴎外と言えば「舞姫」高校の教科書にあった記憶がありますなんと切ないお話だったような…これは定かでは無いのですが安全地帯の曲「碧い瞳のエリス」は、「舞姫」に登場するヒロインの世界観を表している…らしいです大人になった今また
この日のお昼はこちらへ。申し訳ないです。お店の写真が無いです。福岡では一幸舎グループとともに常に行列の絶えないお店です。小倉の店舗だけは行列無しで食べられると言う評判も以前はありましたが、いまでは小倉でも凄い人気です。卓上アイテム。デフォのラーメン820円。ランチおにぎり150円です。私は福岡の本店でも博多駅近くでも並んで食べたことはありますが、福岡の店舗のラーメンとは味が違います。石田一龍などは濃厚クリーミー後味が良い、というのが北九州仕様の濃厚豚骨ラーメンと
平成30年12月から、令和元年12月までの1年間、北九州市の小倉地区を循環しておりました、「KOKURALOOPBUS(小倉ループバス)」と呼ばれるバスが西鉄バス北九州運行で存在しておりました。今回は、その「KOKURALOOPBUS」に関しまして皆様にご紹介してまいります。この「KOKURALOOPBUS」とは、北九州市と国土交通省九州運輸局が西鉄バス北九州に運行を委託して運行されていたものでありまして、先述のように平成30年12月1日より令和元年12月20日までの1
先日、秋門詠春拳術道武舘オリジナルバッグの追加注文がありました。今回は新色のアーミーグリーンが人気でした👍初回はカラフルでしたが、二回目の今回はちょっと渋め😁アーミーグリーン左上、スモークブラック左下は新色です。右はブラックです。先日、小倉駅に行ったとき銀河鉄道999のメーテルさんに持ってもらいました😄ピンクが映えますね🩷素敵なデザインのバッグです🌟ですが、ちょっと離れたところに立っておられるハーロック様には畏れ多くて💦バッグ似合わないし、俺に触るな!オーラが✨それでも、せ
お店の詳細はこちら👇【東京で大人気の餃子酒場が福岡初上陸】______________________________小倉の『肉汁とっつぁん』へ🏮☑120分ほぼ全品食べ飲み放題2,750円~☑150分ほぼ全品食べ飲み放題2,980円~☑飲み放題555円☑ハイボール99円☑生ビール299円______________________________東京で大人気の(全国ランキングで常に上位)肉汁餃子酒場が小倉に㊗️2月にオープンして既に連日満席で小倉駅から徒歩3分の好
私がピコ受けたときのお写真を紹介します。受けたのは、約半年前。(随分と時間をかけて、春頃からたくさんの症例で検討して、結果が出るまでの時間も待って、症例によっては二度目もあてさせていただいて、慎重に導入検討していました。)よく聞かれるダウンタイムについてお教えしますね(^^)正直、先生シミとかないでしょ??と言われますが、あります。肝斑もちだし内服は常に飲んでます。じつは努力してます。。。あらゆる手を尽くしても消えなかった、肝斑の上にある老人性色素斑、も持ってました。ゼオでかな
日本で最長距離を誇ります高速路線バスであります、福岡・北九州~東京(バスタ新宿、画像1・2)間に、西鉄バスが運行します「はかた号」があります事はご覧の皆様もご存知の事と思います。そんなこの「はかた号」は、運行開始から30年を超えておりまして、この間にはいろいろな困難もありましたが、それらを乗り越えまして現在に至っております。「はかた号」は、平成2年に西鉄バス・京王電鉄(当時)との共同運行で運行を開始しまして、当初の運行本数は2往復による運行となっておりました。車両自体も
『ちゅうぎん通り』と聞いてピンと来ない方も多いかな?魚町交差点から駅方面へ続く通りの名前なんですが。ワタシが若い頃(笑)とは風景が変わりすぎちゃって💦YAMAHAのビルだけ?健在なのって。第一勧業銀行はみずほ銀行になってるし東映会館もなくなり、西鉄の営業所だったとこはアレ?今は何だっけ(笑)そのちゅうぎん通りを数分歩いた先、小倉駅側からだとマックの横の小道を真っ直ぐ出て右手かな?(永楽さんの隣の隣くらい)西洋食堂みやざきさんです。西洋食堂みやざき(小倉/洋食)★★★☆☆3.3
この日のお昼はこちらへ。井筒屋の前あたりにあります。昨年8月オープンした頃は長蛇の列でしたが、落ち着いてきたので寄ってみました。つけ麺、鶏そばのお店です。ネットで調べるとチェーン店とかではなく独自スープのお店のようです。駅周辺はつけ麺や油そばのお店がここ2,3年で多くなりました。最初は長蛇の列ですが、どこも落ち着いた感じですね。カウンターのみ10席程、卓上アイテムと食べ方です。お店の方に、つけ麺と鶏そばのどっちが良いか?と聞いて、特製つけ麺1250円にしまし
大分からゴーストタウンに戻る時に少しだけ小倉駅周りを散策ここ小倉駅北には北九州漫画ミュージアムがあります。宇宙海賊キャプテンハーロック〈完全版〉(1)(その他)[松本零士]楽天市場1,980円自分も遠い昔、小倉駅で暇で暇で仕方なかった時に1回行った記憶があります漫画ミュージアム前に1本の野良桜この辺は満開はまだ先かと思いましたが、この桜は力強く満開です小倉駅北に昔はラーメン街道的なものがあったかと記憶していましたが、今は普通の飲食店街。ラーメン店は
この日は関門トンネルのチケット買うためと父親の言い付けで金券ショップへ。終わってお昼ご飯です。肉やきめしのお店に行ったら長蛇の列、寒いのに。よって駅まで移動、ジャンクな気分のままこちらへ。おっと、ジャンクとは失礼!名古屋が本家ですが、こちらでは確か鶏皮のお店がFC展開しているはずです。確かナポリタンのお店もそうなので、鶏皮のお店と合わせてこちらのグループは小倉駅を席巻しています。まあここは仕方ないでしょう(以前は両方無料)。ニンニクいれますか?(仕事中ですが)はい!台湾
ありがとねJR九州スゴカ定期券。約44年間、通学・通勤と乗り続けたJR九州の列車におさらばです。磁気式の定期券からICカード式定期券へ代わり、この間何千キロ乗ったでしょうか。ちょっと計算できませんけど。乗り鉄、撮り鉄、食べ鉄・・・いろいろとJR九州にお世話になりました。明日からは西鉄バスのお世話になります(当面)。でも、時々列車も利用しますよ(^_-)-☆
弾丸熊本旅⑦から続いています。小倉駅からは新幹線を利用して熊本に向かいましょうみずほ603号が入線です。1時間弱の乗車ですが指定席を予約していますみずほの指定席は座席幅が広くて快適ですねあっという間に熊本に到着しました。くまモンがお出迎えです熊本駅前から市電を利用しましょうなかなか古い車両ですこの後は、弾丸熊本旅⑨に続きます。
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!今日は北九州です。子供の頃からある「一平本店」に数十年ぶりに行ってみました。福岡県北九州市小倉北区に位置する老舗ラーメン店です。小倉駅から徒歩3分、平和通駅から徒歩4分とアクセスも便利です。営業時間は毎日10:00から23:30まで長時間営業しており、休日も同様の営業時間となっています。北九州市の商店街の中にあり、今も昔のとんこつの香りにつられて入ってしまいます。ラーメンは比較的安価で、薄味です。強烈な香りの割にあ
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!JR小倉駅(北九州市)南口より徒歩1分程度。駅からペデストリアンデッキから直結、商業施設「セントシティ」2階に入っているCACAOCAT(カカオキャット)小倉店猫ちゃんがシンボルのチョコレート専門店販売だけでなく、カフェが併設されています。なので、お土産のクッキー缶を購入ついでにこねこのこねこねクッキーアイスも購入カップアイスの上に「こねこのこねこねクッキー」がトッピングされていますアイスは「ミルクチョコ」にしました!チョコレート
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!北九州市のJR小倉駅南口より徒歩4分程度。「魚町銀天街」というアーケード商店街のメインストリートにあるビル2階に入っている紅茶とパフェのお店Picxy(ピクシー)ティーサロンや紅茶の社交場のような雰囲気間接照明で店内は少しレトロ感のある内装。ウェルカムドリンク「スイートルビー」のアイスティー美味しい〜パフェ2種ピクシーズシグネチャーオープン当初からの看板メニュー。上質な紅茶やチョコレートなど10数種のスイーツを組み合わせ
名門大洋フェリーは無事定刻に新門司港に到着しました。フェリーの場合、大半が車と一緒に乗っている乗客が多く徒歩で下船するお客さんはほんの僅かな場合が殆どです。港に接岸すると、一番最初に徒歩客の下船案内があります。通常はパラパラと歩いて向かう程度なのですが、この日は高校や大学の団体客が多く、エントランスは大行列。下船口にたどり着くまでずいぶん時間がかかりました。こんなに徒歩客が多いフェリーは初めての経験です。車の場合、準備や車を出す順番等の都合で下船開始まで少し時間が
今週も九州に来ております😅最近お気に入りのホテルはマンガがたくさん置いてあるホテル読んだことないのですがね😅以前に泊まった部屋からは博多から来る新幹線が見えました。ガラスに格子が入っていたのがちょっと残念😢今夜の宿泊は反対側の部屋ポルシェ乗りが喜ぶ番号😅そして鉄道好きも喜ぶ眺望😃小倉駅新幹線が一望16両編成の頭がちょうど見えます。のぞみが見えます。さくら🌸みずほは走り出しを捉えないと収まりません😅レールスター500系も新幹線が行き交います。夜もいいですね❤️朝に